[ひめりんの館 のロゴ]
「談話室の過去ログ」
書き込みNo.3301〜No.3350

[▼前ページ][次ページ▲


[No.3350] ひめりん   2002年11月01日(金)14時51分55秒

Re:[No.3348]

> PentiumPRO-200MHzで動いていますよぉ。完全に。 
 
 私の所も WinChipC6 200MHz でOKです。 (^_^) 
 このCPUは MMX-166 相当とも言われていますので、WarpampはほとんどのPCでOKでしょう。 
 
 
> CPU負荷の低さならMPG321のほうが低いでしょうけど、OS/2に移植 
>されているかは疑問です。 
 
 どうやら MPG321 はあるみたいですね(「OS/2 なねた帳ページ」より)。 
 私も試してみます。 
 音が綺麗に鳴るなら、VIO版でもじゅうぶんに嬉しい! 
 
 
>#買おう買おうとは思うけど通販は苦手なので、どうしても店に並んで 
>#いないとだめなんですよ 
 
 私もほとんど通販は利用しないです(まだ数回だけです)。 
 特に、OS/2 Warp4 のパッケージは、取り寄せてくれるかどうかも疑問ですもんねぇ。 


[No.3349] ひめりん   2002年11月01日(金)14時11分57秒

Re:[No.3346]

>当時ならまだしも、今は、一応、AMD-500で動かしているのですが。。。 
 
 CPUパワーには問題なさそうですね。 
 だとすると、サウンドカード or そのドライバ に問題がある可能性が高くなったかも。 
 まれに44.1kHzだとうまく鳴らないカードがあった、という記憶があるのですが、いまいち自信が無い。 
 ちなみに私のところでは、SB16(ISA版)で Warpamp はOKですよ。 
 
 また、音楽プレーヤーなソフトウェアは、OS/2 なねた帳ページの「OS/2 で動くオンラインソフトリンク集」の「サウンドと映像」のページでいろいろ紹介されているようです。 
 
 
>やはり、ここは自分で作る!!!!!って、できない。 
>私は、ただのチンピラSE兼講師。 
 
 私もそうです。 (^_^; 


[No.3348] ほんままさお さん   2002年11月01日(金)00時05分36秒

Re:[No.3346]

>>>> Warpamp っていうのはありますけどね。 (^_^) 
>>>使ってみましたが、うまく動作しないのです。 
>>>いえ、動作はしているのですが、出てくる音が、ただの雑音。 
 
 WarpAmpってDART使っていましたっけ?DART使っているなら 
Warp4か最終FIXのWarp3が必要だったと思いますが。 
 
>> Warpampは CPUへの負担が大きかったかも…。 
 
 PentiumPRO-200MHzで動いていますよぉ。完全に。 
 
>当時ならまだしも、今は、一応、AMD-500で動かしているのですが。。。 
>> 
>> 他には MP123 というソフトがありますね。 
 
 TeamMMOS/2でも、PMSHELL上でダブルクリックするだけで再生できる 
拡張を作られていたかと思いますが...。出始めのころ一回使いましたが 
PentiumPRO200では無理なほど重かったです。(AthlonXPなら出来るかも... 
とはいってもあたしゃAT機用のOS/2のライセンス持っていないから試せな 
いな...) 
 
#買おう買おうとは思うけど通販は苦手なので、どうしても店に並んで 
#いないとだめなんですよ 
 
>> こちらは、CPUへの負荷は Warpampより低いらしいです。 
 
 CPU負荷の低さならMPG321のほうが低いでしょうけど、OS/2に移植 
されているかは疑問です。 
 
>無料とは、言わない。多少高くてもまともに動くソフトがほしいです。 
>これは、音楽再生ソフトにかぎらず、FEPとかMailerもそうなのですが。 
 
 Mewをmule for OS/2で動かすというのはだめでしょうか? 
 
>やはり、ここは自分で作る!!!!!って、できない。 
>私は、ただのチンピラSE兼講師。 
 
 自分では作れないですねぇ。一応開発ツール(gcc/emx)は入っていても 
どうすればサウンドカードを制御できるとかがまったく見当がつかない 
ですね。PMのAPIも無茶無茶難しいですし。 


[No.3347] D さん   2002年10月31日(木)23時58分40秒

Re:[No.3345]

アドバイス、ありがとうございます。 
 
>>しかし、これってどういう、仕組みになっているのでしょうか? 
> 
> たぶんですが…、 (^_^; 
> 
> Wordファイルを開いたときに、 
> そのファイルがあるのと同じフォルダーに ~$ から始まる名前のファイルができます(例、~$abcdef.doc)。 
> また、Windowsのテンポラリフォルダ(Win9x系のデフォルトは、c:\windos\temp)等にも、いろいろとファイルができます(拡張子 .tmp のファイル)。 
> たぶん作業内容(修正作業)などが記録されているファイルだと思います。 
> 強制的に閉じた場合にはそれらのファイルが残っていますので、それらのファイルを使って前回の作業途中まで復活させるのではないでしょうか…。 
> 
>−−− 
なるほど、そういう仕組みなのですね。 
しかし、不思議なのは、それってトラブル時の仕様なのでしょうかね? 
仕様でしたら、一般書籍に載っていても不思議はないのに、「猿でもでき○○○」とかにも載っている 
はずですが。 
もっとも、Win関連はトラブルが多い事の証明でしょうけど。 
 
その手のトラブル解消本て、出版されていないのでしょうかね? 
見た事は、あるのですが、実用的なのは本の厚さの1/1000程度。 
買う気にならない。 
お勧め本は、ありますか? 
本来は、 
> 「そんなん面倒臭いわぁ」な人は、M$製品を使うのをやめましょう! (^_^) 
 
なのですが、現実問題、その台詞を言うには、目の前の課題をクリアして、実績を作らないと 
言う事も言えない。(悲しい現実) 
 
 
今月は、仕事を増やし少しだけ、お金ができました。(寸志 ほんの1万円程度) 
これで、StarSuitを買うか、もう少しお金を貯めて、DVD-RAMを買うか悩むところ 一番良いのはORB低価格版かな)


[No.3346] D さん   2002年10月31日(木)23時31分13秒

Re:[No.3344]

>>> Warpamp っていうのはありますけどね。 (^_^) 
>>使ってみましたが、うまく動作しないのです。 
>>いえ、動作はしているのですが、出てくる音が、ただの雑音。 
> 
> Warpampは CPUへの負担が大きかったかも…。 
 
当時ならまだしも、今は、一応、AMD-500で動かしているのですが。。。 
> 
> 他には MP123 というソフトがありますね。 
> こちらは、CPUへの負荷は Warpampより低いらしいです。 
> また、再生周波数もいじれるようですので、44.1kHzでダメな場合に 22kHz(22.05kHz?)にする手も使える。 
 
そちらも使ってみたのですが、これは完全に動かない状態。(悲) 
無料とは、言わない。多少高くてもまともに動くソフトがほしいです。 
これは、音楽再生ソフトにかぎらず、FEPとかMailerもそうなのですが。 
やはり、ここは自分で作る!!!!!って、できない。 
私は、ただのチンピラSE兼講師。 
Free Wnnや、PolarbarMailerがあるので、プログラマーの才能やセンスを持つ者だったら 
可能かもしれませんが。 
しかし、仮に出来上がったとしても、巨大IBMのライスンスの問題が控えている。 
うーん、なにか愚痴モードに入ってしまう。


[No.3345] ひめりん   2002年10月31日(木)10時14分45秒

Re:[No.3343]

>しかし、これってどういう、仕組みになっているのでしょうか? 
 
 たぶんですが…、 (^_^; 
 
 Wordファイルを開いたときに、 
 そのファイルがあるのと同じフォルダーに ~$ から始まる名前のファイルができます(例、~$abcdef.doc)。 
 また、Windowsのテンポラリフォルダ(Win9x系のデフォルトは、c:\windos\temp)等にも、いろいろとファイルができます(拡張子 .tmp のファイル)。 
 たぶん作業内容(修正作業)などが記録されているファイルだと思います。 
 強制的に閉じた場合にはそれらのファイルが残っていますので、それらのファイルを使って前回の作業途中まで復活させるのではないでしょうか…。 
 
−−− 
 
 M$製品を組み合わせて使っている場合(例、Windows+Word 等)、 
 何かあった時に復活することは最初から考えず、いつ止まっても良いようにこまめに保存することをお奨めします。 
 また、M$製品に搭載されている自動バックアップは、個人的にもお奨めできない機能の1つです。 
 
 「そんなん面倒臭いわぁ」な人は、M$製品を使うのをやめましょう! (^_^) 
 M$製品は貴方のストレスの蓄積をお助けします(念の為、「増えるって意味」だよん)。 


[No.3344] ひめりん   2002年10月31日(木)10時09分52秒

Re:[No.3343]

>> Warpamp っていうのはありますけどね。 (^_^) 
>使ってみましたが、うまく動作しないのです。 
>いえ、動作はしているのですが、出てくる音が、ただの雑音。 
 
 Warpampは CPUへの負担が大きかったかも…。 
 
 他には MP123 というソフトがありますね。 
 こちらは、CPUへの負荷は Warpampより低いらしいです。 
 また、再生周波数もいじれるようですので、44.1kHzでダメな場合に 22kHz(22.05kHz?)にする手も使える。 


[No.3343] D さん   2002年10月30日(水)23時48分26秒

Re:[No.3340]

 
> 
>>これで、Winampが付けば最高なのですが。 
> 
> Warpamp っていうのはありますけどね。 (^_^) 
> 
使ってみましたが、うまく動作しないのです。 
いえ、動作はしているのですが、出てくる音が、ただの雑音。 
 
閑話休題 
MS-Wordの不思議。 
実は、先ほどHelpの電話が。もう23時過ぎ。 
「まる一日かけて作った、ワードの文章が書いている最中に、消えた!なんとかして!!」 
どうやら、排他ロックが、かかったようでした。 
もちろん、他のプログラムで開いてはいない。 
いくつか手を尽くしたのですが、駄目。 
仕方なく、最終手段。 
皆さんも御存じの Ctrl+Del+Delete で再起動させてから、新規でWordを開くってやつです。 
今回はなんとか成功。 
しかし、これってどういう、仕組みになっているのでしょうか? 
メモリーは、初期化されているはずですから、やはりスワップに書き込まれているのでしょうかね。 
もっと安全に復活させる方法を御存じの方は、おられますか? 


[No.3342] D さん   2002年10月30日(水)23時32分20秒

Re:[No.3338]

>> 無線LANの方は本業ですし、がんばって欲しいですね。 
>> M$製のような 定期的に 且つ 突然に 通信が切れるような製品は、まず出さないでしょうし。 
>> 
> 
> スキーとか登山する人が遭難して、M$の無線機でSOSを出そうとしたら 
>「一般保護例外です。通信できません」とか出てそのまま死んだらお話 
>になりません。 
 
そういえば、以前、SUNのCMでありましたね。 
水中で、スキューバダイバーが網に足を取られ、もがいている時、腕のメーターが点滅表示。 
見ると、「○indows NTが異常です、、、、、、、、、管理者を呼んで下さい。」 
 
このCM探しているのですが、見つからない。 


[No.3341] ひめりん   2002年10月30日(水)16時21分51秒

 こんな便利な機能が追加されていたなんて!!! 
 NTT DoCoMo の PHSユーザーは必見ですね。 
 <http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/02/whatnew0924c.html> 
 
 これで、642に変更しなくて良くなった。 (^_^) 


[No.3340] ひめりん   2002年10月29日(火)10時43分36秒

Re:[No.3312]

>先日、1.2a(20020912) に変更しましたが、なかなか調子がよいです。 
>不安定さが、なくなりました。今のところクラッシュ ゼロです。 
 
 現在、1.2b for OS/2 の日本語化(JLPのインストール)にチャレンジ中ですが、うまくいかない…。 (;_;) 
 JLP実験室の 1.2b_langenus.xpi や 1.2b_regus.xpi をインストールすると起動時にエラーが出て起動できませんです。 
 当分の間、英語表記のままでいくかな…(1.2正式版が出たときに、また考えます)。 
 
 1.2b for Win32 の方は問題なく日本語化できました。 
 
 
>これで、Winampが付けば最高なのですが。 
 
 Warpamp っていうのはありますけどね。 (^_^) 


[No.3339] ひめりん   2002年10月28日(月)13時31分22秒

Re:[No.3338]

>#M$は命にかかわる用途での使用を文字通り想定していないと思う 
 
 一般的な用途も想定していないかも…。 
 <http://www.zdnet.co.jp/broadband/0210/09/mslan.html> 
 M$は何か開発するときには、ちゃんと 知識&技術&標準 を習得していて欲しいですね。 
 で、出荷するときにはちゃんとテストしてから出荷して欲しい。 


[No.3338] ほんままさお さん   2002年10月28日(月)00時55分12秒

Re:[No.3337]

> 無線LANの方は本業ですし、がんばって欲しいですね。 
> M$製のような 定期的に 且つ 突然に 通信が切れるような製品は、まず出さないでしょうし。 
> 
 
 スキーとか登山する人が遭難して、M$の無線機でSOSを出そうとしたら 
「一般保護例外です。通信できません」とか出てそのまま死んだらお話 
になりません。恐らく高度な安全性を期待するな的な記述はあっても、 
icomなら命がかかっている通信につかわれることぐらいは想定してい 
そうですね。 
#M$は命にかかわる用途での使用を文字通り想定していないと思う


[No.3337] ひめりん   2002年10月28日(月)00時03分06秒

Re:[No.3331]

>流通チャネルを押さえられず痛い目にあっていましたね。 
 
 格安 液晶ディスプレイ とか出していますが、あまり売れてなさそう。 
 やはり、PCの世界での知名度が低い性でしょうか…。 
 
 無線LANの方は本業ですし、がんばって欲しいですね。 
 M$製のような 定期的に 且つ 突然に 通信が切れるような製品は、まず出さないでしょうし。 


[No.3336] D さん   2002年10月27日(日)22時01分21秒

Re:[No.3332]

>>なんとか、合格しました。 
> 
> おめでとうございます...といってもここまでの流れ 
>を考えたら、なんか複雑な気分でしょうね。 
 
次の試験をクリアーして、やっと合格なのです。(悲) 
複雑な思いはあれど、合格しなければ明日はない。 
 
>>sambaが邪悪?? 
>>マイクロ○○○に擦り寄る、低級な人の、戯れ言ではないでしょうか。 
> 
> 邪悪説の根拠はしょっちゅうブロードキャストするところ 
>なんですよね。ですからそういう人たちの攻撃対象はLANManager 
>(Samba,Windows-Network,OS/2 NETBIOS over TCP/IPなどなど...) 
>そのものなんですよ。ですからM$シンパというわけでもなさそう 
>です。おそらく硬派気取りの不良Linuxユーザ...^^; 
 
os/2も標的ですか。 
テロって怖いですね。 
まぁ、もっともHALの場合、対象とされて仕方ないような。。。。 
IW32 早く直して!! 
 
彼らが、何を


[No.3335] ひめりん   2002年10月27日(日)21時34分48秒

Re:[No.3330]

>なんとか、合格しました。 
 
 おめでとうございます! \(^o^)/ 
 
 この談話室が、ほんの少でもみなさんの役に立てているようで、嬉しいです。 
 
 
>やはり、内容は極秘だそうです。 
 
 たいていの資格試験はそうなのでしょうけど、 
 試験内容を非公開とすることにより公平性が保たれている という理由だそうですが、 
 本当のところは、試験問題が適当な内容かどうかの自信が無いだけでしょうね(試験問題が間違っていない自信が無い、とか)。 
 又は、毎回100%同じ問題を使おうとしている、のかな。 
 
 
 こういう試験って、もっと透明性を持たせないと、 
 その資格を持っている人がどのくらいの知識のある人なのかが一般の方々には分からないですよね。 


[No.3334] ひめりん   2002年10月27日(日)21時32分28秒

Re:[No.3327]

>Cisco AIR-PCM352だけでは? 
 
 そうかもしれない…。 
 ところで、Cisco AIR-PCM352 って店頭にならんでますでしょうか? 
 また、他社製AP との接続性はどうなのでしょう? 
 
 無線LANには移行しないだろう人が聞くのもなんですが、 
 いつ、衝動買いするとも限らないので…。 (^_^; 


[No.3333] ひめり〜ん さん   2002年10月27日(日)21時06分02秒

Re:[No.3327]

>Cisco AIR-PCM352だけでは? 
 
 同じチップを使ってる奴はあるよ。 
 
> 違うの買ってドライバを自分で書くつもりなら、どうぞ。 
 
 それもいいかもね。 


[No.3332] ほんままさお さん   2002年10月27日(日)00時28分47秒

Re:[No.3330]

>なんとか、合格しました。 
 
 おめでとうございます...といってもここまでの流れ 
を考えたら、なんか複雑な気分でしょうね。 
 
>sambaが邪悪?? 
>マイクロ○○○に擦り寄る、低級な人の、戯れ言ではないでしょうか。 
 
 邪悪説の根拠はしょっちゅうブロードキャストするところ 
なんですよね。ですからそういう人たちの攻撃対象はLANManager 
(Samba,Windows-Network,OS/2 NETBIOS over TCP/IPなどなど...) 
そのものなんですよ。ですからM$シンパというわけでもなさそう 
です。おそらく硬派気取りの不良Linuxユーザ...^^;


[No.3331] ほんままさお さん   2002年10月27日(日)00時22分53秒

Re:[No.3324]

> 一応、コレガ製、icom製のがありました。 
 
 そういえば、i-comって思いっきり無線のメーカですよね。 
ちょっと前にパソコン市場に殴りこみかけてきて、あっさり 
流通チャネルを押さえられず痛い目にあっていましたね。 
でも無線LANが普及するか?という今度こそ、流れに乗れる 
チャンスですね。ちょっと期待しています。


[No.3330] D さん   2002年10月26日(土)23時28分40秒

Re:[No.3329]

なんとか、合格しました。 
 
>>回答ありがとうございます。 
>>これから、試験に挑みます。 
> 
> 遅かった...。 
 
いえ、間に合いましたよ。ありがとうございます。 
> 
>>私もスティキービットの設定は一度も行った事がないです。 
>>それほど、利用される設定なのでしょうかね? 
> 
> いや、メールディレクトリと/tmpには...。 
>もちろん、メールサーバ(sendmail)とか/tmpのパーミション変更な 
>んかはインストーラーが勝手にやってしまいますから、自分では 
>設定しませんが、使っていることは使っているんですよ。 
>#他人には消せない。ことが大切なので。 
 
うーん、sendmailですか、私も設定は何回もしましたが、すべて各ユーザーのディレクトリーに 
ほうり込んでいましたから、あまり考えていませんでした。 
/tmpは、無視 (^^; 
 
 
>>所有権等を変更するだけで対応できるような気がします。 
> 
> まぁ、性善説にたつなら許可属性なんて要らないんですよね。 
> 
>>お手数をおかけします。 
> 
> いや、いずれは私も何か資格を取得したいので、いい題材を 
>もらって喜んでいるぐらいですよ。ぜんぜん手数だなんて思っていません。 
 
この試験は、お勧めしませんね。 
今まで、受けた中で、最低です。 
試験団体に出した、Mailの返事が帰って来ました。 
やはり、内容は極秘だそうです。 
ただ、やはり不満のあるユーザーが多数いる事は、認め、試験を改訂するそうです。 
ただし、来年。 
受検者をテストに使うなーーーー!!! 
○イクロソフトの親戚か?? 
とても腹立たしく、返事の文章を考え中。 
 
>>例の /root のデフォルトの容量ですが、今朝インストールを行ったところ、0でした。 
> 
> やっぱり^^;そりゃそうですよね。じゃぁ、/rootを一定容量とる 
>ディストリビューションつくりますか?全然合理的でないですけど。 
> 多分私が詰め合わせたらqpopperとsambaはデフォルトで有効ですな^^; 
>#sambaを邪悪とする説には反対。だって家庭内LANで使う場合常識的に 
>#考えれば端末はPC系でそこで動くネットワークプロトコルはLANmanに 
>#決まっているではないですか 
 
sambaが邪悪?? 
マイクロ○○○に擦り寄る、低級な人の、戯れ言ではないでしょうか。


[No.3329] ほんままさお さん   2002年10月25日(金)23時59分38秒

Re:[No.3328]

>回答ありがとうございます。 
>これから、試験に挑みます。 
 
 遅かった...。 
 
>私もスティキービットの設定は一度も行った事がないです。 
>それほど、利用される設定なのでしょうかね? 
 
 いや、メールディレクトリと/tmpには...。 
もちろん、メールサーバ(sendmail)とか/tmpのパーミション変更な 
んかはインストーラーが勝手にやってしまいますから、自分では 
設定しませんが、使っていることは使っているんですよ。 
#他人には消せない。ことが大切なので。 
 
>所有権等を変更するだけで対応できるような気がします。 
 
 まぁ、性善説にたつなら許可属性なんて要らないんですよね。 
 
>お手数をおかけします。 
 
 いや、いずれは私も何か資格を取得したいので、いい題材を 
もらって喜んでいるぐらいですよ。ぜんぜん手数だなんて思っていません。 
 
>例の /root のデフォルトの容量ですが、今朝インストールを行ったところ、0でした。 
 
 やっぱり^^;そりゃそうですよね。じゃぁ、/rootを一定容量とる 
ディストリビューションつくりますか?全然合理的でないですけど。 
 多分私が詰め合わせたらqpopperとsambaはデフォルトで有効ですな^^; 
#sambaを邪悪とする説には反対。だって家庭内LANで使う場合常識的に 
#考えれば端末はPC系でそこで動くネットワークプロトコルはLANmanに 
#決まっているではないですか 


[No.3328] D さん   2002年10月25日(金)12時41分43秒

Re:[No.3326]

ほんまさんへ、 
 
回答ありがとうございます。 
これから、試験に挑みます。 
 
>>3と4は論外で除きます。  
> 
> ステッキービットなんてあまり操作しないので詳細はわかりませんが 
>そのファイルが実行ファイルだった場合には一度実行されるとメモリに 
>常駐するという、廃れた意味があったような気がします。(FreeBSDでは 
>無効) 
>いちおうFreeBSDのマニュアルページを見ると 
> 
>>A file in a sticky directory may only be removed or renamed by a user 
>> if the user has write permission for the directory and the user 
>>is the owner of the file, the owner of the directory, or the super-user. 
> 
> とのことなので、間違っていないという意味では2ですね。(名前変更について 
>記載がないから少し欠けていますが) 
 
やはり、super-userは、なんでもありですね。 
私もスティキービットの設定は一度も行った事がないです。 
それほど、利用される設定なのでしょうかね? 
所有権等を変更するだけで対応できるような気がします。 
 
>>umaskが027に設定されている場合、新規に作成されたファイルのアクセスモードは?  
> 
>Inadahime\(^o^)/%umask 
>22 
>Inadahime\(^o^)/%touch umask-22file 
>Inadahime\(^o^)/%umask 27 
>Inadahime\(^o^)/%touch umask-27file 
>Inadahime\(^o^)/%ls -la umask* 
>-rw-r--r-- 1 makamifl wheel 0 10 25 01:59 umask-22file 
>-rw-r----- 1 makamifl wheel 0 10 25 01:59 umask-27file 
>Inadahime\(^o^)/% 
> 
>FreeBSDではumask27なら640のようですね。 
 
お手数をおかけします。 
 
>#相当深いところにいかない限りFreeBSDもLinuxも同じだと聞いているので 
>#おそらくLinuxでも同じだと思ってはいます。間違っていたときの言い訳の 
>#ために環境を特定しています。 
>##私はTeamデフォルトなので、FreeBSDはほとんど生インストール状態で 
>##デバイスドライバを追加する程度のカーネルチューンしかしていません 
 
例の /root のデフォルトの容量ですが、今朝インストールを行ったところ、0でした。 


[No.3327] Cisco AIR-PCM352 さん   2002年10月25日(金)03時39分55秒

現在、日本で販売されているIEEE802.11bのカードで、OS/2 Warpで動作する奴は、 
Cisco AIR-PCM352だけでは? 違うの買ってドライバを自分で書くつもりなら、どうぞ。 


[No.3326] ほんままさお さん   2002年10月25日(金)01時53分28秒

>3と4は論外で除きます。  
 
 ステッキービットなんてあまり操作しないので詳細はわかりませんが 
そのファイルが実行ファイルだった場合には一度実行されるとメモリに 
常駐するという、廃れた意味があったような気がします。(FreeBSDでは 
無効) 
いちおうFreeBSDのマニュアルページを見ると 
 
>A file in a sticky directory may only be removed or renamed by a user 
> if the user has write permission for the directory and the user 
>is the owner of the file, the owner of the directory, or the super-user. 
 
 とのことなので、間違っていないという意味では2ですね。(名前変更について 
記載がないから少し欠けていますが) 
 
>umaskが027に設定されている場合、新規に作成されたファイルのアクセスモードは?  
 
Inadahime\(^o^)/%umask 
22 
Inadahime\(^o^)/%touch umask-22file 
Inadahime\(^o^)/%umask 27 
Inadahime\(^o^)/%touch umask-27file 
Inadahime\(^o^)/%ls -la umask* 
-rw-r--r-- 1 makamifl wheel 0 10 25 01:59 umask-22file 
-rw-r----- 1 makamifl wheel 0 10 25 01:59 umask-27file 
Inadahime\(^o^)/% 
 
FreeBSDではumask27なら640のようですね。 
 
#相当深いところにいかない限りFreeBSDもLinuxも同じだと聞いているので 
#おそらくLinuxでも同じだと思ってはいます。間違っていたときの言い訳の 
#ために環境を特定しています。 
##私はTeamデフォルトなので、FreeBSDはほとんど生インストール状態で 
##デバイスドライバを追加する程度のカーネルチューンしかしていません


[No.3325] D さん   2002年10月25日(金)00時41分24秒

とうとう、試験前日。 
 
また、明日試験を受けます。 
あの 某UNIXのです。 
 
未だに、不明な点が残り不安を隠せない状況。 
/root 
のデフォルトの容量は、今日ハードディスクが手に入れたので、明日ためしてみます。 
もっとも、一番の不安は、また出題問題自体が、違っていないかどうかです。 
前回の試験終了間際、確実にあっている解答を、カウントしたところ、合格を確信したのですが、不合格。 
 
今も、心配な問題。 
スティッキービット、ファイルのパーミッションに関する問題の解答で、巷に売られている試験対策本の解釈の違いに、とまどいますね。特に2つほど。 
問題 
ステッキービットの役割として適切なものは、どれか? 
1 rootも含め、所有者以外のユーザーはファイルを削除できない。 
2 rootと所有者以外のユーザーはファイルを削除できない。 
3  
4 
 
3と4は論外で除きます。 
 
解答はどちらなのでしょうかね。 
数少ない、問題集での解答は 別々なのです。 
 
問題 
umaskが027に設定されている場合、新規に作成されたファイルのアクセスモードは? 
1 0750 
2 0640 
3 0027 
4 1027 
5 1640 
 
その問題集での答えは 2 
'デフォルトモードの666をumask027でマスクすると、640になる。'の解答 
別の問題集では '解答なし。' 
 
うーん、わけがわからない。 
 
誰か、解答集をください。(苦笑) 
 
事実では、なく問題本の、解答の方が正しいのでしょうかね?


[No.3324] ひめりん   2002年10月24日(木)04時09分46秒

Re:[No.3322]

>それって、OS/2 とか他のOSにも、対応している物なのでしょうか? 
 
 う〜ん、どうでしょうか…。 
 一応、コレガ製、icom製のがありました。 
 
 コレガ製のは確かコレ↓だったと思う。 
 <http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlsetl11.htm> 
 
 OS/2 にも無線LANカードのドライバがあったと思うので、カードによってはOKかも! 
 他OSもだいたい似たような状態(か、少しマシ (^_^) )じゃないかと思いますよ。 


[No.3323] ひめりん   2002年10月24日(木)04時00分55秒

 私の持っているDVDプレーヤーの SAMSUNG DVD-618J ですが、 
 DVD-RW に焼いた DVD-Video は再生できず。 (;_;) 
 DVDとは認識するのですが、再生ボタンを押しても停止のまま。 
 同じモノを焼いた DVD-R では再生できてます。 
 
 ちなみに、 
  DVD-RW:radius製 
  DVD-R :Panasonic製 
 です。 
 
 CD-RWはいけてたので、DVD-RWも大丈夫だと思ってましたが、甘かったようです。 
 再生確認には DVD-R に焼かないといけないのね(まぁ、数百円/枚ですが…)。 


[No.3322] D さん   2002年10月24日(木)00時41分30秒

Re:[No.3321]

> 無線LANセットが安くなってますね。 
> 無線AP1個 + 無線PCカード1枚 のセットで2万円以内(15,000〜20,000円)でした。 
> 54Mbps ではなく 11Mbps の方でしたが、でも導入しやすい価格ですね。 
> 
> 私は、まだまだ情報の漏れが心配なので、導入には踏み切りませんが…。 (^_^; 
 
それって、OS/2 とか他のOSにも、対応している物なのでしょうか? 
 
最近、身近に、がっかりニュースが多いです。 
「IEにあらずば、人にあらず」的なやつです。 
 
 
 
 
>


[No.3321] ひめりん   2002年10月22日(火)21時55分34秒

 無線LANセットが安くなってますね。 
 無線AP1個 + 無線PCカード1枚 のセットで2万円以内(15,000〜20,000円)でした。 
 54Mbps ではなく 11Mbps の方でしたが、でも導入しやすい価格ですね。 
 
 私は、まだまだ情報の漏れが心配なので、導入には踏み切りませんが…。 (^_^; 


[No.3320] ひめりん   2002年10月21日(月)10時54分26秒

Re:[No.3317]

> 当たって、砕けました。 
 
 御愁傷様です。 (^_^; 
 
 
> 私の今回の収益は、「ハブにping」できるということ^^; 
 
 それ、インテリジェントHUB というヤツですよ。 
 HUBのクセに (^_^)、IPアドレスを割り振られてます。 
 SNMP対応だし管理機能まで持ってます。 
 まさにインテリジェント!!!なのです。 
 
 でも、個人的には持ってません(欲しいけど買えません (;_;) )。 
 
 ↓一応、紹介 
 <http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/hub/refer/type.html> 
 セキュリティーHUBっちゅう分類もあるんですね。 


[No.3319] D さん   2002年10月21日(月)07時26分52秒

Re:[No.3317]

>>'数多くの、デーモンを制御しているファイルは?' 
>>とか 
> 多分、書いて欲しい答えはinetd.confなのでしょうが、 
>私だったら、なにげにprocfsを書きそう...。プロセス 
>状態をファイルとしてみるファイルシステムのお話。 
>デーモンもプロセスのひとつであることは確かですから。 
 
やはり、inted.confなのでしょうかね。 
しかし、たしかに、procfsの魅力もありますね。 
次回出題されない事を祈る。 
>>/etc/fstab 
>>に書き込まれているデバイスは 
>>1、全てマウント済 
>>2、現在マウントされているデバイス 
>>3、関係なし 
>>4、。。。。。(覚えていない) 
> 
> 回答4がわからない以上4の希望が無くなったわけでは 
>ないですが、きっと4も間違った事書いてあるんでしょうね^^; 
> いや、一応4がわからない今の時点では関係無しが正解に一番 
>近いのかな。とはいっても、1、2で触れられる内容に対して 
>「関係なし」ならともかく、各選択肢が独立しているなら、何と 
>関係無しなのでしょうか^^; 
 
> 当たって、砕けました。 
> 
>>私も、情報処理系の問題を見て、「おいおいおい」とか思うことが、よくありますが。 
> 
> 私の今回の収益は、「ハブにping」できるということ^^; 
>あたしゃ冗談かと思いましたが、たまたま見かけたその辺の人に 
>聞いたら、「できるのもある」といわれて、ちょっとショックでした。 
 
まだ、解答が公表されていないから、どうですかね? 
基本的には、できないはずですが。 
「できるのもある」というのは、恐らく、レイヤ3のスイッチ機能を持った、 
俗に、言われるスイッチングハブを指すのでは、ないでしょうか? 
これでしたら、IPを振る事もできる機種もありますから。(値段は、目茶高) 
流石にルーティングまでは、できませんが。(できたら、ルーターになってしまう) 
 
>>しかし、このUNIXの試験は、その比ではないです。 
> 
> のようですね。なんかわかります。 
 
> ここで紹介されている問題を英語に一度変換して考えてもやっぱり 
>もおかしいので、出題者事態がわかっていないか、おもいっきり意表 
>突いて「関係なし」「選択肢に無し」「それ以外」だけを答えにして 
>いるかのどちらかのようですね。 
> 
>>クレームメールを出したとこる、1週間以上経って、返事が来ました。 
>>内容は、'本部(カナ○)で作っているので、当方ではわからない。調査します。' 
> 
> わたしも、PC-UNIX界の寄生虫(何も貢献していないけれども恩恵は受ける)なの 
>でに大きな口を叩こうとは思いませんが、Linux畑の住民には、ちょっと人間的に 
>問題がある狂信者や、無料のLinuxを出汁に金をせしめてやろうとする人が目立つ 
>ような気がします。多分、全体の中では少数派だとは思いますが、一部の不良Linux 
>ユーザが目立つため、Linuxコミュニティに対して、あまりよいイメージをもって 
>いません。個人的には、その試験は後者のほうの不良住民の一人だと思っています。 
>どうせ、「調べます」というだけで、何も調べてなくて、黙殺してはぐらかそうと 
>していると思います。 
 
元々、試験内容は非公開で、あやしいと思っていたのですが、やはり怪しかったです。(^^;


[No.3318] ひめりん   2002年10月21日(月)03時42分16秒

Re:[No.3311]

>可能性(薄)ですか。。 
 
 あ、あくまでも個人的な意見ですので、あんまりアテにしないで下さい。 (^_^; 
 
 
>ちなみに、おいくらで購入されました? 
 
 ドライブは 約35,000円 で、 
 メディアは、DVD-RAM 4.7GB が 約650円、DVD-RAM 9.4GB が 約1,400円 でしたよ(共にカートリッジ無し)。 
 
 ドライブもメディアもだいぶ安くなりましたよね。 
 でも、2.6GB対応のMOドライブにするかどうかで迷う、かな? 


[No.3317] ほんままさお@アンチ不良Linuxユーザ(アンチLinuxじゃないよ) さん   2002年10月21日(月)01時05分07秒

Re:[No.3316]

>'数多くの、デーモンを制御しているファイルは?' 
>とか 
 多分、書いて欲しい答えはinetd.confなのでしょうが、 
私だったら、なにげにprocfsを書きそう...。プロセス 
状態をファイルとしてみるファイルシステムのお話。 
デーモンもプロセスのひとつであることは確かですから。 
 
>/etc/fstab 
>に書き込まれているデバイスは 
>1、全てマウント済 
>2、現在マウントされているデバイス 
>3、関係なし 
>4、。。。。。(覚えていない) 
 
 回答4がわからない以上4の希望が無くなったわけでは 
ないですが、きっと4も間違った事書いてあるんでしょうね^^; 
 いや、一応4がわからない今の時点では関係無しが正解に一番 
近いのかな。とはいっても、1、2で触れられる内容に対して 
「関係なし」ならともかく、各選択肢が独立しているなら、何と 
関係無しなのでしょうか^^; 
 
>> 過去問もどうしても納得がいかないものもいくつかありますから。 
> 
>受験した知人に聞いた話、「内容をみて、思わず、表紙を見返した。」 
>「データベース管理の問題が間違って、配られたかと思った。」 
 
 当たって、砕けました。 
 
>私も、情報処理系の問題を見て、「おいおいおい」とか思うことが、よくありますが。 
 
 私の今回の収益は、「ハブにping」できるということ^^; 
あたしゃ冗談かと思いましたが、たまたま見かけたその辺の人に 
聞いたら、「できるのもある」といわれて、ちょっとショックでした。 
 
>しかし、このUNIXの試験は、その比ではないです。 
 
 のようですね。なんかわかります。 
 
>情報処理系の問題では、「この問題を作った人は、日本語が下手。」と思いましたが。 
>前回、今回の試験で感じたのは、「この問題、コンピューターの事を、知らない翻訳者が、勝手に訳した 
>だけだろ。」です。 
 ここで紹介されている問題を英語に一度変換して考えてもやっぱり 
もおかしいので、出題者事態がわかっていないか、おもいっきり意表 
突いて「関係なし」「選択肢に無し」「それ以外」だけを答えにして 
いるかのどちらかのようですね。 
 
>クレームメールを出したとこる、1週間以上経って、返事が来ました。 
>内容は、'本部(カナ○)で作っているので、当方ではわからない。調査します。' 
 
 わたしも、PC-UNIX界の寄生虫(何も貢献していないけれども恩恵は受ける)なの 
でに大きな口を叩こうとは思いませんが、Linux畑の住民には、ちょっと人間的に 
問題がある狂信者や、無料のLinuxを出汁に金をせしめてやろうとする人が目立つ 
ような気がします。多分、全体の中では少数派だとは思いますが、一部の不良Linux 
ユーザが目立つため、Linuxコミュニティに対して、あまりよいイメージをもって 
いません。個人的には、その試験は後者のほうの不良住民の一人だと思っています。 
どうせ、「調べます」というだけで、何も調べてなくて、黙殺してはぐらかそうと 
していると思います。 


[No.3316] D さん   2002年10月20日(日)21時01分03秒

Re:[No.3314]

>>また、実用性にかける問題もありました。 
>> 
>>インストール時に /root のデフォルトのディスク領域は? 
>>1 なし 
>>2 1% 
>>3 5% 
>>4 10% 
>>5 20% 
>>だったと思う。 
> 
> 私の手元にあるFreeBSDマシンでは、/rootは/の中に出来ている 
>ディレクトリなので、パーティション切ってはいません。うーん 
>/rootはやっぱり障害時でも書き込めないと困るので、やっぱり 
>FreeBSDのインストーラのやり方が正しいような気がします。 
 
うーん、FreeBSDとLinu○では異なるかもしれない。。 
やはり、ハードディスクを取り替えて、インストール画面を表示するしかないのかな。 
来週、またトライするので、万全を。 
OS/2関連のBBSで、Linu○の事を尋ねる事がそもそも、おかしいのですが。(^^; 
OS/2にもIBM主催の、ベンダー試験がありますよね。 
どんな、問題が出るのか興味があるのですが、どなたか受けた事はありますか? 
 
今回の試験で出題されて、未だにわからない問題、多数。 
参考書 ○REILLYとか持ち込んでも、解けないようなのも結構ありました。 
 
'数多くの、デーモンを制御しているファイルは?' 
とか 
/etc/fstab 
に書き込まれているデバイスは 
1、全てマウント済 
2、現在マウントされているデバイス 
3、関係なし 
4、。。。。。(覚えていない) 
 
> その試験が対象とするLinuxは二度(Slackware,Debian)しか、 
>しかも他人のためにしか(自分のマシンでないからやる気がしない) 
>インストールしたこと無いのですが、/rootをパーティションに 
>切った記憶が無いので1が正解ではないでしょうか? 
 
>>確か、ほんまさんも、情報処理(ネットワーク)を、受験するのでしたよね。 
> 
> 正直、今回も見送りになりそうです。会場が近いので行くことは 
>出来ますが、試験に臨むのは2回目ですから...。 
> 過去問もどうしても納得がいかないものもいくつかありますから。 
 
受験した知人に聞いた話、「内容をみて、思わず、表紙を見返した。」 
「データベース管理の問題が間違って、配られたかと思った。」 
私も、情報処理系の問題を見て、「おいおいおい」とか思うことが、よくありますが。 
しかし、このUNIXの試験は、その比ではないです。 
情報処理系の問題では、「この問題を作った人は、日本語が下手。」と思いましたが。 
前回、今回の試験で感じたのは、「この問題、コンピューターの事を、知らない翻訳者が、勝手に訳した 
だけだろ。」です。 
 
(IME32も似たようなものですが。) 
怒髪点つきます。 
クレームメールを出したとこる、1週間以上経って、返事が来ました。 
内容は、'本部(カナ○)で作っているので、当方ではわからない。調査します。' 


[No.3315] ほんままさお さん   2002年10月20日(日)11時30分35秒

 今年も理不尽な問題ですToTいや、今回は間違いが指摘できるということで 
はなくて、おいおい、ちょっと今までの流れを踏襲していないんじゃない? 
という意味で。過去問そのままのもあることはありましたが、量は少なめ。 
やっぱりびっくりしたです。一応次回以降にいかすために午後も問題をもらい 
に出席します。 
#暇なのでいちおう答案用紙に落書きしてきますが。


[No.3314] ほんままさお さん   2002年10月19日(土)13時26分25秒

Re:[No.3313]

>また、実用性にかける問題もありました。 
> 
>インストール時に /root のデフォルトのディスク領域は? 
>1 なし 
>2 1% 
>3 5% 
>4 10% 
>5 20% 
>だったと思う。 
 
私の手元にあるFreeBSDマシンでは、/rootは/の中に出来ている 
ディレクトリなので、パーティション切ってはいません。うーん 
/rootはやっぱり障害時でも書き込めないと困るので、やっぱり 
FreeBSDのインストーラのやり方が正しいような気がします。 
 その試験が対象とするLinuxは二度(Slackware,Debian)しか、 
しかも他人のためにしか(自分のマシンでないからやる気がしない) 
インストールしたこと無いのですが、/rootをパーティションに 
切った記憶が無いので1が正解ではないでしょうか? 
 
>この問題って、意味があるのでしょうかね? 
>ちなみに答えは、わかりませんでした。誰か、教えて。(^^) 
> 
>確か、ほんまさんも、情報処理(ネットワーク)を、受験するのでしたよね。 
 
 正直、今回も見送りになりそうです。会場が近いので行くことは 
出来ますが、試験に臨むのは2回目ですから...。 
 過去問もどうしても納得がいかないものもいくつかありますから。


[No.3313] D さん   2002年10月19日(土)12時58分47秒

某Unix検定試験。 
 
試験規約により、試験名はもう出せません。(^^; 
落ちました。 
前より、酷い結果。 
感想としては、またもや問題に間違いがありました。。今度は致命的。 
解答が、選択項目の中にない。途方にくれました。 
また、「これは、日本語能力試験?」かと思うような設問。 
おもわず、「金返せ」状態。 
 
また、実用性にかける問題もありました。 
 
インストール時に /root のデフォルトのディスク領域は? 
1 なし 
2 1% 
3 5% 
4 10% 
5 20% 
だったと思う。 
 
この問題って、意味があるのでしょうかね? 
ちなみに答えは、わかりませんでした。誰か、教えて。(^^) 
 
確か、ほんまさんも、情報処理(ネットワーク)を、受験するのでしたよね。


[No.3312] D さん   2002年10月19日(土)12時28分37秒

Re:[No.3310]

 
> Mozilla 1.2β がリリースされましたね(for OS/2 はもうすぐかな?)。 
> <http://www.mozilla.org/releases/#1.2b> 
> 
> 
>> 1.0.1 for OS/2 は RC2 止まり? 
> 
> for OS/2 の 1.0.1 も正式リリースされていましたね。 
> <http://www.mozilla.org/releases/stable.html#1.0.1> 
 
先日、1.2a(20020912) に変更しましたが、なかなか調子がよいです。 
不安定さが、なくなりました。今のところクラッシュ ゼロです。 
これで、Winampが付けば最高なのですが。 


[No.3311] D さん   2002年10月19日(土)12時24分18秒

Re:[No.3307]

 
> ただ、あのWindowsですら実際には専用ソフト(パケットライト系のソフト)が必要ですから、可能性は薄いかも…。 
 
可能性(薄)ですか。。 
 
>>それは、知りませんでした。4.7GBに対し、どのような利点があるのでしょうかね。 
>>いえ、私もDVD-RAM導入を考えていたで。 
> 
> メディアの値段は 4.7GB×2枚 の方が安い場合もありますので、 
> 収納スペースが半分で済む という利点以外は無さそうです。 
 
収納スペースが半分。魅力的なのかそうでないのか、悩む(笑) 
画像、映像なら、4.7GBを越える事もあるでしょうが、資料を取っておくぐらいでは必要性が。。 
連続して、書き込めないのでしたら、PCの丸ごとバックアップもできない。 
 
> ボリュームラベルも両面別々に設定するので、本当に4.7GBが背合わせで張り付いているのと同じです(当然、厚さは1枚分)。 
> 片面だと一時的に裏返して横に置く事も出来るんですが、両面だとそういうことも出来ませんので、収納スペースだけが利点だと釣り合わないような気がする(ラベルも貼れないし…)。 
> カートリッジ式のドライブだとその辺りの使いにくさは無いんでしょうけど…。 
> 片面2層の9.4GBがでる事を期待したい(ドライブは買いなおすことになるんだろうなぁ)。 
> 
> そういえば、DVD-RW も9.4GB(両面)もでているようですね。 
 
ちなみに、おいくらで購入されました?


[No.3310] ひめりん   2002年10月18日(金)09時14分55秒

Re:[No.3257]

 Mozilla 1.2β がリリースされましたね(for OS/2 はもうすぐかな?)。 
 <http://www.mozilla.org/releases/#1.2b> 
 
 
> 1.0.1 for OS/2 は RC2 止まり? 
 
 for OS/2 の 1.0.1 も正式リリースされていましたね。 
 <http://www.mozilla.org/releases/stable.html#1.0.1> 


[No.3309] ひめりん   2002年10月18日(金)03時22分04秒

Re:[No.3307]

> 確か OS/2(C-Pak)は UDF1.5 対応ですから…。 
 
 SoftwareChoice に UDF2**.EXE がありましたね(私が入手しているのは UDF201.EXE です。2002/07/31に入手)。 
 これって UDF 2.0 なのかなぁ??? 
 入手したけど、使っていないのですよ (^_^; 
 
 ちなみに、READMI.TXT の Supported Drive Models にあるのは、 
 ・TOSHIBA SD-M1202 
 ・HITACHI GD-2500 
 ・CREATIVE LABS DVD-5240E 
 ・PHILIPS DRD-5200 
 ・SONY DDU-220E 
 ・PANASONIC LF-D100 
 ・PANASONIC LF-D201 
 ・AOpen DVD-520S 
 ・HEWLETT-PACKARD 8200 
 ・HEWLETT-PACKARD 9100 
 ・HEWLETT-PACKARD 9200 
 ・SONY SPRESSA CRX100E/X 
 ・MATSUSHITA UDJA-310 
 ・SONY CDX-700E 
 ・TOSHIBA SD-R2002 
 ・TOSHIBA SD-2302 
 ・SONY CRX200E-A1 
 です。 
 
 なんと、DDCD系にも対応しているんですね! 
 DDCDを使っている人って多いのかなぁ? 
 
 
 ちょっと訂正 (^_^; 
>「読み」だけならいけるかもしれませんね 
 を「少なくとも「読み」だけはいけるかもしれませんね」に…。 


[No.3308] レタス使い さん   2002年10月17日(木)22時45分55秒

Re:[No.3305]

文字コード問題を考える <http://www.horagai.com/www/moji/> 
てページだけど, 「住基ネットの過剰な検索機能」とかって項目があるです。 
 http://www.horagai.com/www/moji/juki.htm 
 http://www.jj-souko.com/elocalgov/contents/c1011.html#tebiki 
 
どこのだれがコレ作ったのか分からないけれど, でも, 何かを作り上げるってとき ソレがどんなアレなのかを知って 反対することも大切かもとか思うです。 
# 簡単じゃないだろーけど, それでもやっぱし ・・・ 
 
「命令されたから命令に従っただけで 悪いのは命令したヤツだ」 
てゆーのはどこかの宗教団体の実行犯の弁。 


[No.3307] ひめりん   2002年10月17日(木)14時28分46秒

Re:[No.3306]

>ADTEC AD-DVDMAって OS/2やunixでも使えそうですか? 
 
 UDF2.0を扱えるOSだと大丈夫だと思いますが、 
 確か OS/2(C-Pak)は UDF1.5 対応ですから…。 
 でも、1.5 と 2.0 は「ビデオレコーディング規格」に対応しているかどうかの違いだけだったと思うので、「読み」だけならいけるかもしれませんね。 
 ここの一覧には無いようです。 
 
 ただ、あのWindowsですら実際には専用ソフト(パケットライト系のソフト)が必要ですから、可能性は薄いかも…。 
 
 
>それは、知りませんでした。4.7GBに対し、どのような利点があるのでしょうかね。 
>いえ、私もDVD-RAM導入を考えていたで。 
 
 メディアの値段は 4.7GB×2枚 の方が安い場合もありますので、 
 収納スペースが半分で済む という利点以外は無さそうです。 
 
 ボリュームラベルも両面別々に設定するので、本当に4.7GBが背合わせで張り付いているのと同じです(当然、厚さは1枚分)。 
 片面だと一時的に裏返して横に置く事も出来るんですが、両面だとそういうことも出来ませんので、収納スペースだけが利点だと釣り合わないような気がする(ラベルも貼れないし…)。 
 カートリッジ式のドライブだとその辺りの使いにくさは無いんでしょうけど…。 
 片面2層の9.4GBがでる事を期待したい(ドライブは買いなおすことになるんだろうなぁ)。 
 
 そういえば、DVD-RW も9.4GB(両面)もでているようですね。 


[No.3306] D さん   2002年10月17日(木)01時01分29秒

Re:[No.3303]

こんばんは、Dです。 
 
> DVD MULTI ドライブ を購入しました。 
> 
> ADTEC AD-DVDMA です(ドライブは HITACHI製 GMA-4020B です)。 
> DVD-ROM/RAM/R/RW、CD-ROM/R/RW に対応してます(RAM/R/RW については読み書き可)。 
 
いつのまに、ハイブリット式のDVD-ROM/RAM/R/RW が販売とは、、気が付かなかった。 
づっと、ハード関係の雑誌を雑誌を読んでいなかった。 
購入していれば、先日のデータぶっとび永久消失は、なかったのに。。。 
亡くなった資料。 
アカウントや、MailデータはOS/2とunixにおいてあったので無事なのですが、、 
夏に行った、情報処理試験対策講座の講義用資料が、全て飛びました。 
学校側から、powerpointで資料の作成を依頼されていたので、半月かけて作成。 
来期もそれを一部リライトして作る予定が、すべてパーになってしまった。(泣) 
 
ADTEC AD-DVDMAって OS/2やunixでも使えそうですか? 
 
>9.4GB がウリの DVD-RAMメディアですが、両面記録だから取り扱いには注意が必要ですね(またがる記録は 
>できないので、4.7GB を2枚買った方が良さそう)。  
 
それは、知りませんでした。4.7GBに対し、どのような利点があるのでしょうかね。 
いえ、私もDVD-RAM導入を考えていたで。 
 


[No.3305] ひめりん   2002年10月15日(火)23時13分58秒

 おぃおぃ↓ 
 <http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200210/11/3.html> 
 常識ある各自治体の方々、今からでも不参加にしませんか? 
 
 肩書きだけはシステム担当部長な某氏は「更新がなかったのは、住基ネットという閉じたネットワークに脅威を与えるものはないと判断したため」とか言ってるし(閉じたネットワークじゃないよ!)、 
 ちょっとも勉強していない現総務相の某氏は「第一次稼働でバタバタした面もあったと思う」とかで言い訳してるし(ただ単に準備不足だったんだろ!)、 
 甘い、甘いよ!!! 
 そ・ん・な・ん・だ・か・ら、止めといた方がいいって言ってたんだよぉ。 
 今からでも遅くないから、止めなさいって! 


[No.3304] ひめりん   2002年10月15日(火)11時08分48秒

 この 談話室 内の4件の書き込み内容の一部を変更しました。 
 
 今回変更した書き込みには「*** 一部変更してます(ひめりん)***」を付けています。 
 各書き込みをしていただいた方への事前の確認ができず、大変申し訳ありません。 m(_ _)m 
 事後承諾という形となってしまいますが、御了承くださいますよう、よろしくお願いします。 
 
 
 書き込み内容の 意図/意味/思い は変わらないように注意したつもりではありますが、 
 もし何かありましたら、私(ひめりん)までお願いします。 


[No.3303] ひめりん   2002年10月12日(土)23時02分20秒

 DVD MULTI ドライブ を購入しました。 
 
 ADTEC AD-DVDMA です(ドライブは HITACHI製 GMA-4020B です)。 
 DVD-ROM/RAM/R/RW、CD-ROM/R/RW に対応してます(RAM/R/RW については読み書き可)。 
 
 予測はしていましたが、DVD-RAM への書き込みは遅すぎ!(PDから進歩してないのか?) 
 DVD-R/RW も同様に遅いけど、そんなに使わないと思うので我慢はできる。 
 また、DVD-RAMを使うときでも、Windows標準の UDFドライバでは認識されないので、専用ソフトのインストールが必要。 
 ぜんぜん手軽じゃないやん! と今更ながら気づいた。 (^_^; 
 
 9.4GB がウリの DVD-RAMメディアですが、両面記録だから取り扱いには注意が必要ですね(またがる記録はできないので、4.7GB を2枚買った方が良さそう)。 
 安物の DVD-RWメディア(\199+税)は、1度テスト書き込みをした後でフォーマットしようとしたら、フォーマット途中で逝ってしまいました。 
 
 文句をタラタラ書いてますが、久しぶりのPC投資な事もあり、心の片隅では若干ウキウキ状態ですね。 


[No.3302] レタス使い さん   2002年10月11日(金)20時33分20秒

Re:[No.3301]

〉OS/2も emx組み込めば使えませんでしたっけ? 
 
使えますよん。 
σ(^^) が使ってるソレだとこんな感じ(↓)。 
 
 1) jar xvf gtar258.zip で展開すると tar.exeと, 他に gz124-32.zipも出現 
 2) さらに jar xvf gz124-32.zip で展開すると, gzip.exeが現われる 
 3) この二つを実行できるよーに PATHの通ったとこに移す 
 
zオプションはtar内部で gzip.exeを呼び出してるっぽいれす。


[No.3301] D さん   2002年10月11日(金)12時12分31秒

Re:[No.3298]

*** 一部変更しています(ひめりん)*** 
 
>www.linux.org れすね。日本だったら http://www.linux.or.jp/ 
> 
>んで, 試験は Linux用のものだと思うです。 
 
その通りです。 
これから、試験を受けにいきます。 
 
>古い tarにそのオプションは付いていないけど, 大抵の Linuxではソレ使えるはずでし。 
># 古いtarっつーか, gnuじゃない tarかな 
 
参考書には、オプションが載っていました。 
私がUNIXは、存在していましたね。 
OS/2も emx組み込めば使えませんでしたっけ?


[▼前ページ][次ページ▲

談話室へ] [過去LOGリストへ] [館内総合案内へ