Re:[No.1691]
> 修正版を入手次第、転載を再会(?)したいと思います。
Nop.氏から「修正版をアップロードしました」という連絡を受け、修正版を GET しました。
修正版(Version 1.21)を下記の所に転載しております。
http://member.nifty.ne.jp/himerin/soft/PCMPM121.LZH
「再会」ではなく「再開」でしたね。
でも、PCM/PM の最新版に「再び会う」という表現も味があっていいかも(と言い訳してみる (^_^) )
Re:[No.1696]
>WebExplorerだとうまく表示されないようですね^^;
実はそうなのです。
返信ボタンの仕組み と WebExplorer の相性が悪い…、というと話は簡単なんですが、実は原因は判明していまして、WebExplorer の VALUE 属性の仕様の問題なのです。
もちろん、私のスクリプトの仕様が悪いことも重々承知しています。
ただ、この問題を回避するのは、かなり大変なのです(「HTMLタグが使えない」ようにすると簡単に解決するんですが…)。
ですので、この問題はテスト公開中の方の掲示板でも解決されていません。
Re:[No.1695]
> ところで、リンクありがとうございます \(^o^)/
どういたしまして。 m(__)m
Re:[No.1694]
>OSをFreeBSD(98) 3.4-RELEASEにアップグレードしました。
いいですねぇ。
私のPC-98君(9821Ce)は、CD-ROM ドライブが FreeBSD では認識されないのですよねぇ(たぶん、3.4 でも解決されていないと思う)。
外付け CD-ROM ドライブを繋げばOKなはずなんですが…。
あと、ネットワークカードも…(NEC純正なのに (;_;) ちなみに、OS/2ではOKなの)。
私も今、部屋が凄い状態です。
作業空間はかろうじてあるのですが、生活空間がありません。
このGW中に片付くのだろうか…。 (^_^;
おもいちがいでしたm(_ _)m
WebExplorerだとうまく表示されないようですね^^;
書き込みが変になってしまいましたm(_ _)m どうなっているので
せうか....消しておいてくださいまし。
ところで、リンクありがとうございます \(^o^)/
計算機環境再構築中。InadahimeのハードディスクをOrihimeと交換し、
OSをFreeBSD(98) 3.4-RELEASEにアップグレードしました。(前はFreeBSD
2.2.8でした。)新しいOSはいいですね。112500bpsシリアルを使えるよ
うになりました。
昨日、「てくてく赤穂」に参加してました。
今日になっても疲れがとれてなくて、足がクタクタ(ちょっと筋肉痛)です。 (;_;)
ちなみに、歩数は 19983歩(12kmコース)でした。
埼玉にやってきました。計算機の配置と管理が悩ましい...
本当は、まだ弱りきっていないOrihimeのハードディスクをInadahime
のと交換してファイルサーバの安定性を追及しようと考えていました
が作業空間がないので出来ない...ToT
ごみの山もやっつけなくては行けないし泣きそうです。
Re:[No.1675]
> Nop.氏作 PCM/PM の Version 1.20 を下記の所に転載いたしました。
不具合がある ということですので、転載を中断(?)しました。
Nop.氏から「明日には修正バージョンをアップできると思います」という連絡を頂いておりますので、しばらくお待ち下さい。
修正版を入手次第、転載を再会(?)したいと思います。
Re:[No.1643]
> ついでに Flash/2 もGETし、インストールしました。
Flash/2 が Beta 2 になってます。
Re:[No.1651]
「今更ながら…」の返事です。 (^_^;
>27G のマシンでしたが、簡単に言うと、 OS/2 の FD にて FDISK を行い、ブーマネ と 3G までの起動可能エリア(仮に AとB)を二つ作ります。まず A に、OS/2 を インストールし、その後で WIN98 を CD 起動し、FDISK を 行います。作った B を 一旦削除し、再び 10G ぐらいで作成し、余ったエリアはDOS拡張領域として作成します。B に Win98を入れると ブーマネは 両方のエリアを認識してくれますが、どうやっても OS/2 サイドの D 〜 デッキを作る事ができませんでした。
>作り方が分かればまた教えてください。_(..)_
デッキ = 同HDD内のパーティーション ですよね。
たぶん、FAT32の領域があるからではないかと思います。
Win98 での FDISK の時に「大容量なんちゃら YES/NO」というような質問があって、そこで YES と答えましたよね(Win9x系で 2GB以上の領域を作りたい人は YES と答えるしかないわけですが…)
そのときに HDD の MBR が書き変わっているのだと思います(←これが直接の原因だと思います)。
解決するには、OS/2 のコマンドラインから FDISK /NEWMBR を実行し、MBRを修正(?)すれば良いのではないかと思います(「新しい MBR が正しく書き込まれました。」と返ってくれば、成功)。
ただし、その後、FAT32領域がどうなるかは分かりません(実際に試したことがないので…)。
Re:[No.1678]
> KAZさんおこんにちわ
やっほ おひさです
> これからは実家に帰ってハローワークに通います。ある程度予定して
>いたことなので別にそれほどのショックはありません。
でも、大学院に行かれるのなら また 大阪で飲み会ということもできるんですけど、残念ですね。
> OS/2が再起不能については、いわゆる
>「ドライブ%c:が異常停止しました。chkdsk /fを実行してください」と
>いうやつで、大体メンテナンスディスクかインストールディスクから起
>動してchkdsk /fで治る奴なんです。98/2では結構な頻度で起きます。
>(しかしこれでファイルがひとつでも無くなったことはないので、まっ
>たく恐れるには足りません)
あ、なるほど。そういうことですか。
> NECについて:
> 結構重要だと思うことなんですけど、98版Windowsって安定しています。
>AT機のWindowsなんて話になりません。日本でWindowsのユーザが多くて
>ヨーロッパでOS/2ユーザが多いのはこういう過去があるからではないで
>しょうか。
それで 98 は 結構 ユーザーの満足度が高いんですね
ただ、汎用機にWindowsはねぇ....。はっきり言って汎用機に
>OS/2でもイヤ。
同感です。ましてや Windows なんて 絶対に嫌ですよね。
> 日本市場でWindowsに洗脳されているユーザが多いからそれに対して媚
>びる必要は絶対だと思いますが、おそらくNECが思いっきり書きなおして
>付けることでしょう(^^);
腕のみせどころですね
またやってくれてます(→ここ)。
まさしく、やりたい放題ですね。
「独占」の悪い例です。
Re:[No.1682]
>失敗しました。「ふーん」の一言で済まされました。
それはちょっと悲しいですね。
>6月ぐらいにはCDR買いますよ
とうとう、自分で出版(?)ですね。
今なら ATAPI 接続がお買い得です。
2万円も出せば CD-R/RW が(4/4/24 位のが)買えちゃいますね。
Re:[No.1676]
> OS/2のCD-ROMとFDをダンボールにしまった後に起動不能になったぁぁぁぁ
これもマーフィーの法則?
OS/2 の安定性もマーフィーの法則には逆らえない、なんてね。 (^_^)
Re:[No.1677]
> ところで NEC が 汎用コンピュータに Windows を採用するそうですが、NECは正気でしょうか?信頼性が売り物の汎用機にあんなものを採用するなんて他人事ながらちょっと心配です。
だいぶ前から噂されてましたが、本当なんですねぇ。
まぁ、M$と仲良しの会社ですから…。
私の中では、PC-98シリーズを見捨ててからの NEC の技術力は落ちている、と判断しています。
Re:[No.1680]
こんばんは、Dです。
ご返事ありがとうございます。
うーん、ネットワーク関連の大学院を受験でしたか。
>「つまり情報発信したいということですね」
嫌な台詞ですね。おそらくその試験官の方々の常套文句だったのでしょうね。
>「そう言うことならばすでにNTTとかがやってい
>るんじゃないかな?」と言い、「もし在学中にそれが実現したらどうするの?」
その試験官の方々は結構、つまらない質問をするのですね。
なんか落とすための試験のよう。
日本国内の大学でネットワーク関連を教えられる大学は多くないと聞いております。
>2:変な師匠たちの下につかないでよくなった。
そうかもしれませんね。間違って入ってよりがっかりしたかもしれませんから。
>自慢
失敗しました。「ふーん」の一言で済まされました。
最近は彼から内定取ったことを自慢されました。
俺はまだまだなのに…。
6月ぐらいにはCDR買いますよ
http://www.cener.wakayama-u.ac.jp/~e491058/home/home.html
昨日、ASUS ATA 66 CARD なるものを購入。
店頭に「中身は PROMISE 製」と書かれてあり、PROMISE のものと比べて 1,000円程安かったので、「同じもので 1,000円安いんだったら」ということで ASUS のものを購入しました。
が…、附属のATA66ケーブルが2コネクタのもの(デバイスを1つしか付けれない)でした(×1本)。
PROMISE のものだと3コネクタのもの(デバイスを2つ付けれる)が附属していたと思います(こちらも ×1本)。
安さにつられて購入してしまい、ちょっと失敗しました。 (^_^;
他には、
今日のだいちゃん 4、5 (3が見当たらない (;_;) )
Ulead VIDEO STUDIO 4(乗り換え/アップグレード版)
を購入しました。
Dさんおこんばんわ。
話すと長くなりますが、「何がやりたいのかを説明してください」ということなので
ネットワークのボトルネックを発見し、その詰まっている付近に資源を負担させること
によって、一時配布元の負荷を下げることについて研究したい。なぜならば、最近では
playstation2に代表される話題性の高い商品の広告や、ネットアイドルなどネットワー
クに関係するサイトが負荷集中で落ちたり他のよりパワフルなサイトに移動することを
余儀なくされたりする。これはコンテンツ提供者に対して需要予測を行なう事を強要し
ていて、おかしな話である。経済では受益者負担が原則であり、技術的な制約から与益者
がさまざまな経費を負担するのはおかしい」
ということを言いました。これに対して「そう言うことならばすでにNTTとかがやってい
るんじゃないかな?」と言い、「もし在学中にそれが実現したらどうするの?」という
ので、心の中では「コンテンツ提供者周りを研究したい」ということをいったら、
「つまり情報発信したいということですね」<--こんな引っ掛けがここにあるなんて考えますか?
というので、思わず「はい」と答えたわけです。普通そんなわざととしか思えない
間違いで誘導しますか? しかし、受かったならば、そのような誘導をしてくる師匠
のもとにつくことになったと考えると落ちるという選択肢は決して悪いことではなか
ったのではないか?と思えます。
つまり、落ちたことを通して私は単なる現実逃避ではない二つの利益を得たのです。
1:人の話はきっちり聞いて一回頭に入れないと痛い目にあう。
2:変な師匠たちの下につかないでよくなった。
受験費用30000円も人生の授業料だと思います。ちなみに受験指導をしてくださった
先生はそのとき出張でした。その先生はかなり社会的な貢献をしている立派な先生で
す。あれだけ立派な人が4年間講師(もしかしたらこれから先も)という低い身分を余儀
なくされたということは上が悪いに決まっています。
Re:[No.1672]
こんばんは、Dです。
大学院残念です。
> 大学院入試落ちました。しかも、入学試験の対策をしてくれた先生の話を聞
>く限り私のいったことが面接官全員に誤解を与えたもよう(故意の誤解だと思
>ってしまう...)。しかし誘導尋問してくるとは卑怯なり!
具体的にどのような、いやらしい質問を受けたのでしょうか?
あ、いえ、もちろんただの興味本意ですので、嫌な事を思い出させるつもりも
ないですし、答える必要もありません。
ま、本当に実力が
>あれば誘導尋問にも勝てたはずですから、やはり実力不足ということになります。
> 特に痛感したこととしては「話術を磨かないとだめ」ということ。漢として
>思い込んだら! というわけで明日から話術マニアになります。(大事なところ
>は何も変わってないんじゃないか^^;)
>
KAZさんおこんにちわ
これからは実家に帰ってハローワークに通います。ある程度予定して
いたことなので別にそれほどのショックはありません。
OS/2が再起不能については、いわゆる
「ドライブ%c:が異常停止しました。chkdsk /fを実行してください」と
いうやつで、大体メンテナンスディスクかインストールディスクから起
動してchkdsk /fで治る奴なんです。98/2では結構な頻度で起きます。
(しかしこれでファイルがひとつでも無くなったことはないので、まっ
たく恐れるには足りません)
NECについて:
結構重要だと思うことなんですけど、98版Windowsって安定しています。
AT機のWindowsなんて話になりません。日本でWindowsのユーザが多くて
ヨーロッパでOS/2ユーザが多いのはこういう過去があるからではないで
しょうか。ただ、汎用機にWindowsはねぇ....。はっきり言って汎用機に
OS/2でもイヤ。
日本市場でWindowsに洗脳されているユーザが多いからそれに対して媚
びる必要は絶対だと思いますが、おそらくNECが思いっきり書きなおして
付けることでしょう(^^);
Re:[No.1676]
> OS/2のCD-ROMとFDをダンボールにしまった後に起動不能になったぁぁぁぁ
>引っ越しがおわるまで再インストールできないですToT
あの〜〜〜 これから どうされるんですか? 答えたくなければ無理にとは言いませんが・・・、まあ、引っ越し頑張って下さい。
>不本意ながらWindowsとFreeBSDという組み合わせ....
でも、OS/2 WARP でも ハードエラーでもないのに起動不能があるんですね。2.00以前ではけっこうあったけど、V3以降では初めて聞きました。
ところで NEC が 汎用コンピュータに Windows を採用するそうですが、NECは正気でしょうか?信頼性が売り物の汎用機にあんなものを採用するなんて他人事ながらちょっと心配です。
OS/2のCD-ROMとFDをダンボールにしまった後に起動不能になったぁぁぁぁ
引っ越しがおわるまで再インストールできないですToT
不本意ながらWindowsとFreeBSDという組み合わせ....
Nop.氏作 PCM/PM の Version 1.20 を下記の所に転載いたしました。
http://member.nifty.ne.jp/himerin/soft/PCMPM120.LZH
今回のバージョンアップ(1.11→1.20)では、INIファイルのフォーマットも変更されているようです。
詳しくは、解凍すると現れる README.DOC を参照して下さい。
新「談話室」が完成に近づきましたので、テスト公開したいと思います。
KAZさん や ちゅんさん の意見/希望を取り入れた改良です(私が勘違いしていなければですが…)。
とりあえず、こちらで公開中です。
いろいろテストしてみてください。
意見等、何かありましたら、テスト公開の方ではなく、ココ(この「掲示板」)にお願いします。
Re:[No.1672]
> 大学院入試落ちました。
御愁傷様です(何と言って良いのやら… (^_^; )。
それにしても、欠点(?)を探すための面接ってイヤですねぇ。
できれば、その人の良い点を探して、対象者の中から「より良い人」を合格させる面接にしてほしいですね。
私も話術レベルは低いです。
年の功には勝てないということでしょうねぇ…。
大学院入試落ちました。しかも、入学試験の対策をしてくれた先生の話を聞
く限り私のいったことが面接官全員に誤解を与えたもよう(故意の誤解だと思
ってしまう...)。しかし誘導尋問してくるとは卑怯なり! ま、本当に実力が
あれば誘導尋問にも勝てたはずですから、やはり実力不足ということになります。
特に痛感したこととしては「話術を磨かないとだめ」ということ。漢として
思い込んだら! というわけで明日から話術マニアになります。(大事なところ
は何も変わってないんじゃないか^^;)
Re:[No.1668]
> 卒業後はアカウント停止期間になりますから...明日発表の試験結果次第で
>カムバックできるかもしれませんが、
ど、どうでしたでしょうか…。
>基本的にはgeoでいくつもりです。
道案内(Link集)の次回更新時に geo の方へ変更しておきますね。
(*_*) \(-o-) 次回っていつやねん!(と自分でツッコむ (^_^) )
Re:[No.1669]
こんいちは、Dです。
>>os/2WarpV4をインストールする場合、最初にブートフロッピーを書替える(初心者はこの
>>辺でもうダウンでしょう)
>>そしてインストール後のPatchの膨大なこと。
>>今現在はとても初心者に、勧められない。
>
> もうすぐその心配も必要なくなりますよ。 (^_^)
> こんな記事が出ています。
おおーー! とうとう出ましたか。長かった、とても長かったですね。(感無量)
>
> この前(4/1 に)Software Choice 会員 の期限が切れたばっかりなんですが、または入り直しておこうかなぁ。
>
>
>>両方で出ていますね。
>
> 両方ありましたか…。 (^_^;
>
Re:[No.1648]
>os/2WarpV4をインストールする場合、最初にブートフロッピーを書替える(初心者はこの
>辺でもうダウンでしょう)
>そしてインストール後のPatchの膨大なこと。
>今現在はとても初心者に、勧められない。
もうすぐその心配も必要なくなりますよ。 (^_^)
こんな記事が出ています。
この前(4/1 に)Software Choice 会員 の期限が切れたばっかりなんですが、または入り直しておこうかなぁ。
>両方で出ていますね。
両方ありましたか…。 (^_^;
Re:[No.1664]
> おぉ、そうでしたか!
> 勝手に消すとまずいかなぁと思ってましたが、消しといて良かったです。
バッファサイズに、定数を指定していたんですけど、私の癖でできる限り
でかくしておいたほうがループ回数も減ってナイスだという発想でやっちゃ
いました^^; ソケットから下のTCP/IPのレベルで何とかしてくれるかなとも
思いますが、もし本当にping of deathを撃っていたら洒落にならないので
消してもらって正解です。
今あるバージョンでもバグは発覚していますが、今後の課題ということで
勉強していこうかと思っています。多分子供を産むことで解決すると思うの
ですが、残念ながらforkの使い方がいまいちわかっていないというのが現状
です。(recvはTCPスタックにひとつもデータがないとそこで止まっちゃうみ
たいです^^;)
> ところで、ほんまさんのサイトは下記(No.1658 に記載されている)の
>ところに変更されたのでしょうか?
卒業後はアカウント停止期間になりますから...明日発表の試験結果次第で
カムバックできるかもしれませんが、基本的にはgeoでいくつもりです。
Re:[No.1427]
BeOS 5 Personal Edision がダウンロードできるようになってます。
3/28付けで連絡メールが来ていたんですが、読んでませんでした。 (^_^;
どうやら英語版のようです(日本語版は出るのだろうか?)。
あと、サイズが 40MB強ありますので、ダウンロードには根気(と時間)が必要です。
未だに混雑しているようですね。
私はダウンロードするのを諦めました(後日また試すかも (^_^) )。
Re:[No.1635]
SciTech Display Doctor(IBM Special Edition)のバージョンが 1.1 にあがってました。
DDPak On-Line(USサイト)から入手できます。
Re:[No.1662]
アシッド感電さん、初めまして! \(^o^)/
といっても、この掲示板では初めまして、ですね。
こういうハンドル名だったのですね。
>先日ほんままさお氏と大阪・梅田での飲み会に参加させていただいた者です。
なつかしい…。
>あの日に買ったAptivaは今や完全に我が身と一体化して音楽活動の礎となって
>おります。
おぉ、そこまでうまくいっているとは!
パソコンが有るのと無いのとでは、だいぶ違いますぅ?
>しかし、パソコンを使っていると思うのですが、100%自分の思い通りに
>操ることは不可能ですね。
パソコンに合わせないといけない部分は多々ありますね。
でも、良きパートナーとしてかわいがってください。
ところで 自慢 の方はうまくいきました?
次回の 道案内(Link集)更新時に、アシッド感電さんのホームページにもリンクをはらせていただきますね。
Re:[No.1661]
> ありがとうございます。あのソースだと常時Ping of death撃っ
>ちゃいますから^^;
おぉ、そうでしたか!
勝手に消すとまずいかなぁと思ってましたが、消しといて良かったです。
ところで、ほんまさんのサイトは下記(No.1658 に記載されている)のところに変更されたのでしょうか?
JR大阪駅付近で、電気を使わしてもらえる場所(喫茶店など)ってありますでしょうか?
お勧めの場所がありましたら教えてください。
出張用の VAIO-C1 のバッテリーの持ちが悪くて悪くて…。 (;_;)
初めまして!
先日ほんままさお氏と大阪・梅田での飲み会に参加させていただいた者です。
あの日に買ったAptivaは今や完全に我が身と一体化して音楽活動の礎となって
おります。
しかし、パソコンを使っていると思うのですが、100%自分の思い通りに
操ることは不可能ですね。
http://www.center.wakayama-u.ac.jp/~e491058/home/home.html
Re:[No.1659]
>>絶対に使わないようお願いします。
>
> という事ですので、No.1656 のソース部分は削除させていただきました。
ありがとうございます。あのソースだと常時Ping of death撃っ
ちゃいますから^^; 今のマシンは落ちないはずですけど、やっぱ
り違反パケットは違反パケットですから。
Re:[No.1650]
>6を待つとするか...ToT
Win、Mac、Linux版の Netscape6 PR1 は4月5日(日本時間では4月6日?)に発表されてましたね。
早速、Win日本語版をGETしてインストールして使ってみました。
見た目はかなり変わっていますよ(時間があるときにでも画面をUPします)。
インストールしたマシンが i486 100MHz のマシン(Java1.1.x)だった為か、かなり動作が遅い(IE5と同じぐらい?)。
でも、Java2をインストール(ちなみに、PR1 インストーラーではデフォルトで選択されている)したらちょっとは速くなりました。
Pen!!!600 マシンへもインストールしてみます。
OS/2版はいつかなぁ(その前に Java2 for OS/2 が先?)。
Re:[No.1657]
>発表した途端、かなり大きなバグが2つもある事を発見...ToT
>それを潰してから、再度募集しますToT
>絶対に使わないようお願いします。
という事ですので、No.1656 のソース部分は削除させていただきました。
ども、しつれいしました。
修正版を上げましたので、テストお願いします。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/3283/inadahime.html
発表した途端、かなり大きなバグが2つもある事を発見...ToT
それを潰してから、再度募集しますToT
絶対に使わないようお願いします。
人柱および改善してくれる方募集中です
TCPで好きなポートにファイルをぶちこんで応答をファイルに書き出すだけの
ものです。ソースコード中の目的とはえらく違いますが^^;
−−−<< ソース部分を削除させていただきました >>−−−
KAZさんおこんばんわ
>> おうちでインターネットというとどうしてもダイアルアップルータを
>>考えてしまう私ってもしかしたら変人かも知れません^^;(インターネット
>ええ、おいらもそう思いますよ
いや、この意味はインターネットの原義「相互ネットワーク」になるから
というだけなんですけどね。ダイアルアップルータが便利かどうかと言う
話とも関係ないんですよ^^;(ローカルセグメントとプロバイダ側のPPPの
ネットワークが「相互」接続になるという意味です。ものすごく意味があ
りませんが、私の環境は「33.6Kモデム+アナログ回線」ですがダイアル
アップルータなので、「インターネット」です^^;
ちなみにこのネタはある先輩に教えてもらいました。(「Inadahimeを
ルータにしました」と言ったら、「これで、おうちでインターネット
だね」という風に振られて、はじめは、The InterNetには前からつな
いでいる事を知っているはずなのに何でこういう事を言うのか悩んで
しまいました)
>いまはどうなってますか?
約5秒の休憩を取ってもらって、また走らせています。(今日で2日目)です。
今は一時的によくなっていますが、再発も時間の問題でしょう。やっぱり
HDDを奉納する他無いかとToT;
#バックアップもないのに...
>もしまだ収まっていないのであれば お供え物として鳥取県のお酒の稲田姫
>でも 送りましょうか?
Inadahimeという名前だということを知られると、こういう風によく振られ
ます。とってもおいしいと言う話を聞いているので、飲んで見たいと思って
います。(前、その話を振って来た人は結局灘の酒造会社に就職した)
女神の名前にこじつけたのは確かなのですが、もともと、大学のシステムに
因んでつけた名前なのです。Indyとoriginが両方和歌山大で動いていた最も
輝かしかったあの頃が懐かしい....(Indy=>Inadahime origin=>orihime
です)
>冗談はさておき もし、今度 集まる機会があれば買っていこうかと思いますが・・・
集まりたいですね....しかし酒場で集まるわけには行きませんね^^;
>大学院の入試はどうでした?
マニア扱いを受けてしまいました。経済の授業で勉強した事と独学を混ぜて
きっちりやったつもりだったのに...複数の要素から客観的に考えると多分落
ちました(ToT)。
前日に知識を深める目的で読んだIPSJ Magazineがいけなかったのかな(勉強
になったと思ったのだが...)
客観的に落ちていると思われるので、Inadahimeとorihimeに、奇跡が起こるよう
祈願しておきます^^;(祈願のコマンド:fortune/*おみくじの一種ですが、名前が
イイ*/^^;
Re:[No.1619]
yahho
>>>はい、出雲大社で一緒にお参りしときましたから。(^o^;; ウソです!
>>
>> おいらはもう結婚してるんですけど・・・・
>
>出雲大社は、何も縁結び専門ではないですよ。
>身体安全、厄除けなんかもありまする。(^_^;
sounandesuka?
jimito nanoni siranakatta (^^;
Re:[No.1618]
ほんまさん ごぶさたです (^O^)
> 普通のPingとほとんど同じなんですが、Windowsのpingが少し
>実装がおかしくて
まあ、MS 製品はたいていどこかが おかしいんですが・・・・
そして 他の良心的な会社は そのおかしいMS に対応しなければいけないから大変ですね
64KBもの巨大なpingが撃てたんです。基本的
>に普通の実装がされたpingならば、
>(OS/2の場合)
>[E:\freebsd\releases\i386\4.0-RELEASE]ping 192.168.0.1 65500
>パケット・サイズは 18000 を超えることはできません
>
>とか
>(FreeBSDの場合)
>makamifl@Inadahime\(^O^)/%ping -s 65500 192.168.0.2
>ping: packet size too large: 65500
>と言って跳ねられるのですが、Windows/IRIX版のpingだけは
>まともに撃ってしまいます。このようにIPアドレスを指定す
>るだけで特定のマシンを落とすことがかつて出来たわけです。
> これで、よくwebチャットなどで、喧嘩になったときなど
>に撃ち合いが始まったりしていたんですよ^^;
>
>> ということは WIN95 でも、パッチさえあてれば耐えられるようになるんですか?
>
> というより、IRIXは返ってきたパケットにやられて死ぬとか言う報告を聞いたこと
>があったんですけど、Winはどうだったんでしょうか?生身で平気だったのかな?!
>
>> FreeBSD は System5系 ではないUnix なんですね!!
>
> こういう話をすると突っ込まれることがありますが、あえて言います。
いえいえ、おいらは突っ込んだのではなく 単なる質問として聞いただけですよ (^O^)
だって UNIX のことは何にも知らないですからね
>厳密にはBSD系UNIXというものは存在せず、UNIXといった場合はX/Openの
>ライセンスを取得したもののみを言うそうですが、現状に則していない
>決まりごとは強制力を持ちません。よって、インターネットの正統派
>4.4BSD-Liteから派生したFreeBSDは、由緒正しい立派なUNIXです。
>
>> まあ、小銃しかないのに装甲車に挑戦するとは無謀なことを・・・。せめて対戦車ライフルを用意すればいいのにね!!
>
> 最近では結構、小型の対戦車砲とかがあって、歩兵だからといって戦車乗
>組員はなめてはいけないそうです。
それは 大変だ〜〜 装甲を厚くしろ そうすると機動力が落ちる エンジンを積み替えろ そうすると 燃費が落ちる 燃料タンクを大きくしろ〜〜 そうすると 被弾時の安全性が〜〜
ああ、解決不能な問題だ〜〜
とすると 毒ガスを使って敵の歩兵をやっつけろ 過激ですか? (^_^;)
>> ええ、おいらも もうすぐ自宅でインターネットやろうと思うのですが
>>OS/2 だと ISDN は使えますか?それが心配です。もし、使える
>>のなら やっぱ OS/2 でやりたいですね。流れ弾で死にたくはないですからね!! (^O^)
>
> おうちでインターネットというとどうしてもダイアルアップルータを
>考えてしまう私ってもしかしたら変人かも知れません^^;(インターネット
>すると言う表現は間違っていると言う主張は間違っていると主張していま
>すから^^;)
ええ、おいらもそう思いますよ
> ダイアルアップルータならば基本的にOS/2で動かせるNICさえあれば
>基本的に何も考えなくても大丈夫です。私のダイアルアップルータは
>FreeBSDマシンですが、OS/2側にはNICの設定とgatewayの設定を行った
>だけで、ダイアラなどの設定は要りません(といってもFreeBSD側にモ
>デムの設定をやっているんですけどね)最近では、ISDN回線用のダイ
>アルアップルータが一まとまりのパッケージとして販売されているの
>でこれを使うと安心でしょう。Webブラウザで操作する形式のものが
>多いようです。
> 一方TAでアクセスする方法も、シリアル回線からモデムに見えるTA
>ならば問題はないでしょう。基本的に、シリアルが動けば何とかなる
>でしょう。ただし、一般にシリアル回線のバンド幅が112500bps程度な
>ので64+64=128kbpsとして使うには回線上のボトルネックが発生するの
>でおすすめしません。
> 基本的にはダイアルアップルータですね。
>> OS/2 だから絶対安心などという過信は禁物だけど
>>やっぱ 安全性の高いシステムを利用するのはネット社会
>>に生きる人間の義務ですからね。
> しかし、ネットワーク対応のwindowsゲームをOS/2では難
>しいですからね^^;Win32-OS/2プロジェクトとかもあるけど、
>うまく動きません。(もしかしてWithout Win-OS/2だと動かないとか?!)
でも、OS/2 上で WIN95/98 が動けば楽しいでしょうね! OS/2 上で動かせば全くフリーズしないとニュースになったりしてね
>> ここまで書いてから気が付いたけど MS はネット社会の
>>義務違反者=禁治産者 ですよね。え、なに? そんなこと
>>OS/2 ユーザーが集まるここの人間にとっては常識以前の問題だって (^_^;)
>
> いいえ、それ以前にMSは人道に反する罪を背負っています。
MS が エンドユーザ・メーカ・ソフトハウスを含めてコンピュータ世界全体の敵というのは確かだと思いますが 人道という言葉を使われると、多少はMS を弁護したくなりますね。気持ちは分かりますけど。
まあ、MS は 存在自体が害悪だというのであれば全面的に賛成ですけどね
(でも使ってますけどね)
>使わざるを得ない状態に多くの人々を陥れていますから。ただ、つかわざるを得ない
>場合にも気をつけて使う努力は必要ですね。64KBのpingを撃てても撃たないとか、
>メールにoutlookは使わないとか、IE3は見るためだけにも使わないとか、代理の外
>には出さないとか(^^;)
OUTLOOK は 最悪ですよね
Re:[No.1607]
大学院の入試はどうでした?
> 私の計算機、露骨に女神の名前つけていますが、最近お供え物を
>していないので(最終のお供えは去年新年冬に買ったスキャナとMPU-401)
>ご機嫌斜めで、神罰が下りそうです。その予兆は、
>
>1:稲田姫のハードディスクから時々ビョーーンという摩擦音が聞こえる
>2:稲田姫はFreeBSDなのによく落ちる
>3:たまにPacket Aliasingに失敗して電話がつながっているにもかかわらずLANからグローバルネットワークにつながらない
>4:織姫でCD-Audioを取り込むと音が飛ぶ
いまはどうなってますか?
もしまだ収まっていないのであれば お供え物として鳥取県のお酒の稲田姫でも 送りましょうか?
冗談はさておき もし、今度 集まる機会があれば買っていこうかと思いますが・・・
Re:[No.1605]
ごぶさたしてます ひめりんさん KAZです。
> Win98 と OS/2 でデュアルブートする、ってことですよね。
>
> Win98 が FAT32 で導入されている場合、今(FX00505 現在)の BOOT MANAGER が FAT32 に未対応なのでちょっと難しいです。
> 他のブートユーティリティーソフトを使用するしかないでしょう(パーティーションマジックに附属のやつとか)。
> Win98 が FAT16 で導入されている場合、BOOT MANAGER を導入できるスペースがあるかどうか、ですね。
> 上記の様な問題がない場合、BOOT MANAGER と OS/2 を普通にインストールするだけで良かったと思います。
先日 FAT32 のWin98 と WARP との共存を一生懸命レポートしたのですが、あと少しというところで エラーが発生しカキコできませんでした。せっかくあれだけ書いたのに (>_<) しばらく挫けてたのでここに来てもROM でした。
27G のマシンでしたが、簡単に言うと、 OS/2 の FD にて FDISK を行い、ブーマネ と 3G までの起動可能エリア(仮に AとB)を二つ作ります。まず A に、OS/2 を インストールし、その後で WIN98 を CD 起動し、FDISK を 行います。作った B を 一旦削除し、再び 10G ぐらいで作成し、余ったエリアはDOS拡張領域として作成します。B に Win98を入れると ブーマネは 両方のエリアを認識してくれますが、どうやっても OS/2 サイドの D 〜 デッキを作る事ができませんでした。
作り方が分かればまた教えてください。_(..)_