早速の返信有り難うございます。
>気にする必要はないと思いますけど・・・、それって1回だけでしょう?
>次回から出ませんよねー。Win-OS/2がらみだよなー・・・どうみても・・。
>それと、WX03807が最新なのでそっちの方を当てる事をおすすめます。
確かに最初の一回しか出ませんが、とても気になります。
原因は何なんでしょうね?
ちなみにC:\OS2\MDOS\VW32S.SYSは、なにものなのでしょうか?
もし御存知でしたら教えて下さい。
頼ってばかりで大変申し訳ございません。
>>4KbyteのRAMでStack Overflowを起こしてしまった。やっと280byte削除に成功したが、
>
> 4Kbyte…。
> GOAT さんはファームウェア屋さんでしたね。
>
今はそうで〜す。
>>新たなバグを作成してしまった。今週それを治しているが治らない・・。
>>今晩が自分のDueなので・・・徹夜かな?(T^T)。
>
> …(恐る恐る)治りましたか?
>
治ったはずが・・・また色々とハードが・・・。
> ハードウェア制御屋さんは大変ですよね。
> 今のソフトウェア屋さんはメモリーをある程度は無駄に使っても大丈夫ですが(何MB必要とか書けば何とかなる(!?))、ハードウェア制御屋さんは限られたメモリーしか使えませんもんね。
> つくづくハードウェア制御屋さんじゃなくて良かったと思ってます(ソフトウェア屋さんでもありませんが… (^_^; )。
>
またもや、徹夜モード・・・・。
レビューの為に英作文もやってるし・・・。
>はじめまして。
>過去の書き込みをみて、OS/2に詳しい方が居るようなので、書き込みさせて頂きます。
>私は、OS/2を知ってまだ数週間しか経っていないど素人です。
>大変恐縮なのですが、御存知の方が居ましたら教えて下さい。
>
>OS/2のパッチ(wx03006)を適用し再起動すると、一度だけエラーメッセージが表示
>されていまいます。
>
>-----ここよりエラーメッセージ-----
>SYS1719:CONFIG.SYSファイルの109行目のDEVICEコマンドに指定されたファイル
>C:\OS2\MDOS\VW32S.SYSは有効なデバイス・ドライバーまたはファイル・システム
>・ドライバーが含まれていません。109行目は無視されます。
>-----ここまでエラーメッセージ-----
>
>このようなエラーが発生する理由と、対処方法はあるのでしょうか?
>大変あつかましい事とは重々承知しておりますが、お助け下さい。
>
気にする必要はないと思いますけど・・・、それって1回だけでしょう?
次回から出ませんよねー。Win-OS/2がらみだよなー・・・どうみても・・。
それと、WX03807が最新なのでそっちの方を当てる事をおすすめます。
はじめまして。
過去の書き込みをみて、OS/2に詳しい方が居るようなので、書き込みさせて頂きます。
私は、OS/2を知ってまだ数週間しか経っていないど素人です。
大変恐縮なのですが、御存知の方が居ましたら教えて下さい。
OS/2のパッチ(wx03006)を適用し再起動すると、一度だけエラーメッセージが表示
されていまいます。
-----ここよりエラーメッセージ-----
SYS1719:CONFIG.SYSファイルの109行目のDEVICEコマンドに指定されたファイル
C:\OS2\MDOS\VW32S.SYSは有効なデバイス・ドライバーまたはファイル・システム
・ドライバーが含まれていません。109行目は無視されます。
-----ここまでエラーメッセージ-----
このようなエラーが発生する理由と、対処方法はあるのでしょうか?
大変あつかましい事とは重々承知しておりますが、お助け下さい。
> ただし、ある 解釈によると、今のカレンダーの 8/11〜 が、7月だという説があるそうです。そしてそれは グランドクロス ということらしいですが、今度も何事もないような気がします。
太陽歴に直すと…、というやつですね。確かに…。 (^_^;
いよいよ明日からですねぇ。
1ヶ月後のノストラダムス信者(?)の言い訳を楽しみにしておこう!
> でも、エラーを起こした WIN 95 は、初期化せずに いれたら、最悪の事態をむかえそうなきもしますが・・・・
レジストリの壊れた(正確には、Win95 が自分自身で壊した)Win95 は「全て上書き」を選んでもインストール途中でコケます。
Windowsディレクトリ以下を全て消したら再インストールできましたよ。
何のための「全て上書き」なんだか…。
ハードウェア的に問題が発生してるのかと焦りましたよ。
結局、セミナーの資料作成が終わった後、ハードディスクを初期化してWin95+ソフトをインストールし直しました。
> それで やっと 同格というから WIN NT が いかに 低レベルな OS か 分かりますよね
同格にするために最新機種を使うあたりが、詐欺っぽいですね。
それとも「へぇ〜、同格やんかぁ、NTも凄いね。と思ったら自分だけ最新機種だったのかぁ。やっぱり大したことないんだね。」というノリ?
>4KbyteのRAMでStack Overflowを起こしてしまった。やっと280byte削除に成功したが、
4Kbyte…。
GOAT さんはファームウェア屋さんでしたね。
>新たなバグを作成してしまった。今週それを治しているが治らない・・。
>今晩が自分のDueなので・・・徹夜かな?(T^T)。
…(恐る恐る)治りましたか?
ハードウェア制御屋さんは大変ですよね。
今のソフトウェア屋さんはメモリーをある程度は無駄に使っても大丈夫ですが(何MB必要とか書けば何とかなる(!?))、ハードウェア制御屋さんは限られたメモリーしか使えませんもんね。
つくづくハードウェア制御屋さんじゃなくて良かったと思ってます(ソフトウェア屋さんでもありませんが… (^_^; )。
> 何事も無く8月を迎えられましたねぇ。
それは 恐怖の大王が 降りてこなかったということでしょうか?
ただし、ある 解釈によると、今のカレンダーの 8/11〜 が、7月だという説があるそうです。そしてそれは グランドクロス ということらしいですが、今度も何事もないような気がします。
> でも、私の周りでは7月後半にPCがおかしくなった人が多かったですよ。
ええ、僕の 納入した WIN95 マシンも おかしくなって、再導入作業をおこなっています。
しかし、同じ マシンには WARP/4 も いれてあるのに やれやれです。
ああ、 ハードデスクを 初期化せずに おとせれば WIN 95 も もう少し 好きになれるのに
でも、エラーを起こした WIN 95 は、初期化せずに いれたら、最悪の事態をむかえそうなきもしますが・・・・
> 私の Win95なマシンもその中に入っていたりします。 (^_^;
> 次の日がセミナー!という日の夜中の資料作成中に逝ってしまわれた時なんかは慌てましたね(それも2週続けて (;_;) )。
>
>
先日 ある HP で OS の 性能比較を みたのですが、 WARP が WIN NT と 同じ 値では ないですか。 どうしたことだ、思っていると 別の HP に 解説があって、WIN NT は 最新機種を使っているが、WARP の CPU は ペンテアム 以前 のものだそうです。
それで やっと 同格というから WIN NT が いかに 低レベルな OS か 分かりますよね
4KbyteのRAMでStack Overflowを起こしてしまった。やっと280byte削除に成功したが、
新たなバグを作成してしまった。今週それを治しているが治らない・・。
今晩が自分のDueなので・・・徹夜かな?(T^T)。
何事も無く8月を迎えられましたねぇ。
でも、私の周りでは7月後半にPCがおかしくなった人が多かったですよ。
私の Win95なマシンもその中に入っていたりします。 (^_^;
次の日がセミナー!という日の夜中の資料作成中に逝ってしまわれた時なんかは慌てましたね(それも2週続けて (;_;) )。
>こんにゃんわ! 猫又っす。 ここに書き込むのは久しぶりっす(^^)
>
>ComputerNameの書き換えの他に、DOMAINも書き換えられます。
>特に、WarpServerなんか、「入れ直しかいなぁ(T_T)」っと途方に暮れるので、
>このやり方を知っていると楽できます :-)
>
> \IBMLAN\IBMLAN.INI
> domain=ドメイン名
> computername=コンピュータ名
>
>WarpServerの場合はさらに、共有設定の内部にもコンピュータ名が記述されてい
>るため、CHGSRVR.EXE を使用します。IBMLAN.INIだけでは、修正したことには
>なりませんので、ご注意を。
おお、やっぱり 詳しい人は たくさんいるものですね
威張らなくて 良かった (^O^)
覚えておきます。 猫さん 有り難うございます
こんにゃんわ! 猫又っす。 ここに書き込むのは久しぶりっす(^^)
ComputerNameの書き換えの他に、DOMAINも書き換えられます。
特に、WarpServerなんか、「入れ直しかいなぁ(T_T)」っと途方に暮れるので、
このやり方を知っていると楽できます :-)
\IBMLAN\IBMLAN.INI
domain=ドメイン名
computername=コンピュータ名
WarpServerの場合はさらに、共有設定の内部にもコンピュータ名が記述されてい
るため、CHGSRVR.EXE を使用します。IBMLAN.INIだけでは、修正したことには
なりませんので、ご注意を。
ひょっとしてもう ご存知かもしれませんが・・・・
WARP サーバー の クライアント に WARP 4 を 導入したのですが、手違いで クライアント名が 重複してしまいました。
再導入するしかないのかなと思ったのですが、IBM に 問い合わせたところ、 C:¥IBMLAN のなかの IBMLAN.INI に Computer Name があるので そこを 書き換えれば 良いとのことです。やってみたら バッチしでした。
WARP の 導入時に 左上に OS/2 と 表示されているときに Alt + F2 で 画面 左下に 導入中の ファイルが 表示されます。
もし みなさん ご存知なかったら いばろうと 思いますが・・・
MO の話題で盛り上がっておきながら、先々週末に CD-RW を買ってしまってます。 (^_^;
CD-RW は、知人の勧めで PLEXTOR 製を買いました。
ついでに CD-ROM ドライブも PLEXTOR 製のを買いました。
もちろん(?) SCSI カードは Adaptec 製を買いました。
知人曰く「CD-ROM を焼く最高の組み合わせ」なのだそうです。
しかし、OS/2で使っているわけではないのですよね。 (^_^;
今の所、OS/2 マシンの方ではなく、Win95マシン(←殆ど PhotoShop にしか使っていない)に繋いでいます。
さらに MPMan(MP-F20)も買っています。 (^_^)
Rio だと OS/2 でファイルの転送ができるということは知っていたんですが、シンプルなあの形に惹かれました。
ですので、OS/2 上で CD-DA → WAV、WAV → MP3 と変換し(両ソフトの作成者に感謝!)、Win95 から MPMan へ転送しています。
MPMan とPCはパラレルポートで接続するようになってますので、ケーブルの一端は 25ピンオスです。
しかし、PC側はプリンタ切り替え機(1:3)で2台のプリンタを切り替えながら使っている為、全ての接続口は 36ピンのオス なんですよね。
でも、25ピンメス−36ピンオス のケーブルって売ってないんですねぇ。 (;_;)
とりあえず、25ピンメス−25ピンメス(極性変換アダプタ?)と 25ピンオス−36ピンオス を買ってきて接続しています。
MPMan用にフォーマットしたスマメはPC用に再フォーマットすることができないのですねぇ。
デジカメで使っていた 16MB のスマメを試しにフォーマットしたら、デジカメで使えなく(フォーマットできなく)なってしまいました。 (;_;)
> 「デバイス・ドライバのインストール」でインストールしたのになぁ。
OPTICAL.DMD をコメントアウトするのを忘れていたみたいです。
情けない…、ドキュメントはちゃんと読まないといけませんね。 (^_^;
> もう一度、持ち帰って試してみます。
まだ持ち帰れずにいます。 (^_^;
でも、そうこうしている内に、OS/2 WORLD の最新版(9月号)で MO(1.3GB対応の2機種)の動作確認がされていますね。 (^_^;
>待望のNetScape Cominucator4.61のプレビュー版。4.04の時よりはるかに高速になってる(^_^)。
>http://www.software.ibm.com/os/warp/netscape/
これで他のOSとバージョンが並びましたね。
表示が高速になっているっていうのはとても嬉しい所ですね(負荷の方も減っているのかな?)。
今度、ダウンロードして試してみます。
待望のNetScape Cominucator4.61のプレビュー版。4.04の時よりはるかに高速になってる(^_^)。
http://www.software.ibm.com/os/warp/netscape/
> タイトル OS/2 は 偉大だ
偉大だ! (^_^)
> 期待に応えて すこし 威張れる ネタを もってきました エヘン (゜-゜)
おっ、存分に威張ってください!
> 最近 IBM の HP から ハードや BIOS が Y2K に 対応してるかどうかを調べるソフトをダウンロードしたんですが、これを 使って Y2K 未対応という結果が出た PC でも、OS/2 だと 1999/12/31 23:59 にして 電源オフ して 5分後に たちあげてみると、ちゃんと 2000/01/01 に なっています。
>ハードも BIOS も 対応してないマシンだというのに、OS は 対応できてるんですよ。いまのところ 1.01 と 1.33 しか 試してませんが、1.01 ですら(80年代の 登場) そういう機能を持っていることには 感動しました。
> さすが OS/2 というところですね。
そのチェックソフトはこれですね。
さすが、青い巨人(IBM)の生み出したOSですねぇ。
今のバージョンはどうなんだろう?
それ用の S-PTF が出ているので、それをあてればOKなんでしょうね。
タイトル OS/2 は 偉大だ
> お久しぶりです。 (^_^)/
ご無沙汰してました
> 気にせずいろいろ書きこんでくれたら良かったのにぃ〜。
これからは そうします
> 私なんかも、詳しい人から見れば結構適当に書いているなぁ、と思われてると思いますよん。
>
>
>> というわけですので ひめりんさん! 威張るのは 永遠に延期します (^O^)
>
> えぇぇぇ!
> KAZ さんが威張る日を楽しみに待ってたのに。
>
期待に応えて すこし 威張れる ネタを もってきました エヘン (゜-゜)
最近 IBM の HP から ハードや BIOS が Y2K に 対応してるかどうかを調べるソフトをダウンロードしたんですが、これを 使って Y2K 未対応という結果が出た PC でも、OS/2 だと 1999/12/31 23:59 にして 電源オフ して 5分後に たちあげてみると、ちゃんと 2000/01/01 に なっています。
ハードも BIOS も 対応してないマシンだというのに、OS は 対応できてるんですよ。いまのところ 1.01 と 1.33 しか 試してませんが、1.01 ですら(80年代の 登場) そういう機能を持っていることには 感動しました。
さすが OS/2 というところですね。
>
> 解決する方法を見つけられたようですね。
> おめでとうございま〜す。 \(^o^)/
有り難うございます。
それでは また よろしくお願いします。
> お久しぶりです。
お久しぶりです。 (^_^)/
> なにげなく聞いたMOの話しが、すごい方向へ向ってたので、しばらくROMってました。私ごとき若輩者が発言して良いんだろうかと躊躇してたんですよ。 決して 来なかった訳ではありません。 (^_^;)
気にせずいろいろ書きこんでくれたら良かったのにぃ〜。
私なんかも、詳しい人から見れば結構適当に書いているなぁ、と思われてると思いますよん。
> というわけですので ひめりんさん! 威張るのは 永遠に延期します (^O^)
えぇぇぇ!
KAZ さんが威張る日を楽しみに待ってたのに。
> 自分で質問して自分で回答するのも妙な気分ですが、 USRFNT で $SYS1Z24.FNT で 作れば プリンターには反映されます。そのあとで フォントの変換を $SYS1Z16.FNT に 対してかけるという運用をしようと思います。
解決する方法を見つけられたようですね。
おめでとうございま〜す。 \(^o^)/
お久しぶりです。
なにげなく聞いたMOの話しが、すごい方向へ向ってたので、しばらくROMってました。私ごとき若輩者が発言して良いんだろうかと躊躇してたんですよ。 決して 来なかった訳ではありません。 (^_^;)
というわけですので ひめりんさん! 威張るのは 永遠に延期します (^O^)
>> USRFNT で $SYS1Z16.FNT に 外字を作って 画面上には 表示されるのですが、これを プリンターに 反映させるには どうすれば 良いですか
>
> 「ファイル」の「プリンターへのロード」っていうのがありますが、これかな?
> 実際に外字を作ってその文字を印刷、というのをした事が無いので…。<なら書くなって。 (^_^;
>
>
自分で質問して自分で回答するのも妙な気分ですが、 USRFNT で $SYS1Z24.FNT で 作れば プリンターには反映されます。そのあとで フォントの変換を $SYS1Z16.FNT に 対してかけるという運用をしようと思います。
会社の OS/2WarpServer に NotesDomino R4.6.2a もインストールしました。
Notesの開発環境用にインストールしたので、HTTPD は無効にしてます。
HTTPDとしては LDGW が動いてますからネ。
NotesDomino R5 for OS/2 が手元にあったら HTTPD 機能を有効にしていたかも…。
>また、NECの修正モジュールのURLが変わったのでしょうか。
>download.nec..... になった?
あっ、本当だ!
http://download.pc98.nec.co.jp/module/os2/ ですね。
リンク先の指定を修正しておきます。
どうも、こんにちは。
また、NECの修正モジュールのURLが変わったのでしょうか。
download.nec..... になった?
何やってんだか... ふう
Nop.氏作 PCM/PM が Version 1.10 にバージョンアップしていました。
下記の所に転載させていただいております。
http://member.nifty.ne.jp/himerin/soft/PCMPM110.LZH
柳原さん、お久しぶりです。
>KONICA の 640Mo-MO は DDPak の Fujitsu 用ドライバで
>使用できることが知られているので、当面はそれでいいのでは。
そうだったのですか…。
実は試してみていたんですが、OS/2 起動時に「MOドライブが無いよん」と叱られて組み込まれませんでした…。
その時は「まぁ、Fujitsu製のドライバだし、Fujitsu製のMOドライブにしか使えないんだろう」と思ってました。
私の試した方法がダメだったのですね。 (^_^;
「デバイス・ドライバのインストール」でインストールしたのになぁ。
もう一度、持ち帰って試してみます。
>KONICA さんや GOATさんがドライバを作ってくれると嬉しいのは
>確かかもしれませんが...
>
>KONICA の 640Mo-MO は DDPak の Fujitsu 用ドライバで
>使用できることが知られているので、当面はそれでいいのでは。
>
Fujitsuドライバが使用出来るのならそれで良いですよね。
KONICA さんや GOATさんがドライバを作ってくれると嬉しいのは
確かかもしれませんが...
KONICA の 640Mo-MO は DDPak の Fujitsu 用ドライバで
使用できることが知られているので、当面はそれでいいのでは。
>なんか最近のファームって中で変換してるのかね・・・・?
>640MBのMOは・・・。
128MB、230MB、540MB は 512byte/Sector、
640MB(と 1.3GB も?)は 2048byte/Sector、
ですよね?
Fujitsu製のドライブで 1.3GB、640MB が ○ なのはどうしてなのでしょう?
1.3GB、640MB も(ドライブ内で)ソフトウェア的に 512byte/Sector になっているのかな?
あ〜! Fujitsu純正のドライバを使えば(2048byte/Sectorも)OKということなのか!
ということは、この KONICA エンジンのMOドライブでの 640MBは諦めたほうが良さそうですね(540MB でも充分かな?)。
OPTICAL.SYS/OPTICAL.DMD で 2048byte/Sector が対応されないとダメそうですね。 (;_;)
KONICA さ〜ん、ドライバ作ってぇぇぇぇ!
>インターフェース仕様書が欲しいんですね(^_^;)。ちょっと違いました。
>初期化でどのようなコマンドを投げなければいけないとか・・・。
やっぱりそうでしたか…、そんな気がしてました。
ドライバを作る上での仕様について触れてませんものね。
(^_^;
>>
>> 128MB のメディアが使用可能ということは、セクタサイズの同じ 230MB、540MB も使用可能ということになるのかな?
>> 手持ちに 128MB と 640MB のメディアしか無いもので…。 (^_^;
>>
>
>セクター関連ですねー。多分普通のSCSIのRead/Writeでなくベンダーユニークなコマンド
>を使ってるか、2048byte/Sectorに変換して普通のSCSIのRead/Writeしてるか・・・
>どっちかなんですがね・・・。
>
>ドライバーだと変な所を道連れにTrapしちゃうから・・・。
>
なんか最近のファームって中で変換してるのかね・・・・?
640MBのMOは・・・。
>> 雨で濡らすのは嫌なので、雨の降ってない日に持って帰って試してみますね。
>
> 雨が降ってましたが、持って帰ってしまいました。 (^_^;
> サーバーに接続できるかどうかの検証のためですよ〜。>会社の人
>
>
> 早速、使えるかどうか試してみました。
>
> 環境は、
> OSは、OS/2 Warp 4 + FX00505 + NEWDASD
> SCSI カードは、Tekram DC-390
> です。
>
><結果>
> Tekram 純正の DC-390 ドライバ「TMSCSIM.ADD」を使ったとき
> ※このドライバは OPTICAL.DMD を必要としません。
> ・128MB のメディア … ○
> →FDISK 可、FORMAT(FAT/HPFS)可
> ・640MB のメディア … ×
> →FDISK で パーティーションの確保ができない。
>
> OS/2 附属の「QL510.ADD + OPTICAL.DMD」を使ったとき
> ・128MB のメディア … ○
> →FDISK 可、FORMAT(FAT/HPFS)可
> ・640MB のメディア … ×
> →FDISK で パーティーションの確保ができない。
> FDISK/FDISKPM でOSごと固まる
> メディアを挿入していると OS/2 が起動しない
>
> 128MB のメディアが使用可能ということは、セクタサイズの同じ 230MB、540MB も使用可能ということになるのかな?
> 手持ちに 128MB と 640MB のメディアしか無いもので…。 (^_^;
>
セクター関連ですねー。多分普通のSCSIのRead/Writeでなくベンダーユニークなコマンド
を使ってるか、2048byte/Sectorに変換して普通のSCSIのRead/Writeしてるか・・・
どっちかなんですがね・・・。
ドライバーだと変な所を道連れにTrapしちゃうから・・・。
>>仕様と現物があれば・・・OPTICAL.SYSを改良してみても良いのだが・・・。
>
> 仕様はこのページで良いのかな?
> 現物の方はちょっと…(会社でたまに使われてますから)。 (^_^;
>
インターフェース仕様書が欲しいんですね(^_^;)。ちょっと違いました。
初期化でどのようなコマンドを投げなければいけないとか・・・。
> OS/2 POCKET にも 書いたことがあるのですが 今 WARP マシンに MO を 付けるとすれば どういう 製品構成が 良いでしょうか?
Fujitsu の WebページにOS対応表が…。
へぇ〜、1.3GB の(GIGAMO)もいけるんですねぇ。
適当な SCSI カード + Fujitsu製 GIGAMO で決まり!(かな? (^_^) )
>仕様と現物があれば・・・OPTICAL.SYSを改良してみても良いのだが・・・。
仕様はこのページで良いのかな?
現物の方はちょっと…(会社でたまに使われてますから)。 (^_^;
> 雨で濡らすのは嫌なので、雨の降ってない日に持って帰って試してみますね。
雨が降ってましたが、持って帰ってしまいました。 (^_^;
サーバーに接続できるかどうかの検証のためですよ〜。>会社の人
早速、使えるかどうか試してみました。
環境は、
OSは、OS/2 Warp 4 + FX00505 + NEWDASD
SCSI カードは、Tekram DC-390
です。
<結果>
Tekram 純正の DC-390 ドライバ「TMSCSIM.ADD」を使ったとき
※このドライバは OPTICAL.DMD を必要としません。
・128MB のメディア … ○
→FDISK 可、FORMAT(FAT/HPFS)可
・640MB のメディア … ×
→FDISK で パーティーションの確保ができない。
OS/2 附属の「QL510.ADD + OPTICAL.DMD」を使ったとき
・128MB のメディア … ○
→FDISK 可、FORMAT(FAT/HPFS)可
・640MB のメディア … ×
→FDISK で パーティーションの確保ができない。
FDISK/FDISKPM でOSごと固まる
メディアを挿入していると OS/2 が起動しない
128MB のメディアが使用可能ということは、セクタサイズの同じ 230MB、540MB も使用可能ということになるのかな?
手持ちに 128MB と 640MB のメディアしか無いもので…。 (^_^;
月曜日には忘れず会社に持って行かねば…。
>>SCSIのInquaryで返ってくるベンダーの名前ですね<SCSI BIOSから・・・。
>>KONICAのエンジンですね。
>
> KONICA のエンジンって特殊なのかなぁ、どうなのかなぁ。
> GOAT さんのリストに KONICA が無いので、ちょっとビビッてます。
> OPTICAL.SYS で動いてくれないかなぁ…。
>
あのリストを書いてある時、コニカとはかなり親しい関係だったのになー。
テストしてなかった・・・。
OPTICAL.SYSのコードだと、オリンパスもOtherお部類に入ってるんだよなー。
仕様と現物があれば・・・OPTICAL.SYSを改良してみても良いのだが・・・。
>> USRFNT で $SYS1Z16.FNT に 外字を作って 画面上には 表示されるのですが、これを プリンターに 反映させるには どうすれば 良いですか
>
> 「ファイル」の「プリンターへのロード」っていうのがありますが、これかな?
> 実際に外字を作ってその文字を印刷、というのをした事が無いので…。<なら書くなって。 (^_^;
>
イメージが今一わかないけど・・・。
補足:
PM Printer Driverの場合、文字はマルチポリゴンでプリンタードライバーに
わたされます。
なんか、ドライバーというよりフォントの表示能力のような・・・。
> USRFNT で $SYS1Z16.FNT に 外字を作って 画面上には 表示されるのですが、これを プリンターに 反映させるには どうすれば 良いですか
「ファイル」の「プリンターへのロード」っていうのがありますが、これかな?
実際に外字を作ってその文字を印刷、というのをした事が無いので…。<なら書くなって。 (^_^;
>結果報告を期待して待ってます・・・・。
会社の OS/2 Srever には SCSI カードを差していないので、家に持って帰って試してみます。
OS/2 で使えるようなら、SCSI カードを差して OS/2 Server に繋いで共有リソースにしてしまいます。
雨で濡らすのは嫌なので、雨の降ってない日に持って帰って試してみますね。
正確には「メルコ MOS-S640H」みたいですね。
ドライブの正面に書かれている文字には「S」が書かれてなかったんですよね。 (^_^;
>自分のページを少々アップデートしてみました。
見させていただきます!
>SCSIのInquaryで返ってくるベンダーの名前ですね<SCSI BIOSから・・・。
>KONICAのエンジンですね。
KONICA のエンジンって特殊なのかなぁ、どうなのかなぁ。
GOAT さんのリストに KONICA が無いので、ちょっとビビッてます。
OPTICAL.SYS で動いてくれないかなぁ…。
本当に いつもお世話になります ホームページの主でもないのに快く 教えて下さりありがとうございます。
>> この辺の情報は GOATさんが詳しいみたいですよ。
>> GOATさんの Webページの「MO-Drive List(Can be used by OS/2WarpJ)」が参考になると思います。
>>
>> 私はMOではなくPDユーザーですから…。 (^_^;
>>
>
>あのリストも全然更新してないからなー・・・(^_^;)。
>OPTICAL.SYSをモディファイして遊んでる時に書いた物だから・・・。
>今はあれよりも動く機種は多いと思います。
>230だと、オリンパスのエンジンは動きますね。
>Logitecとかオリンパス純正だと平気だと思います。
>
>640の場合は、富士通製は専用のドライバーが出てましたが、
>調子が悪い事もあるようです。ただ・・・OPTICAL.SYSでも
>540MBのメディアで使えるようです。
>
>ちなみに僕はキャラベル製の230のMO使ってます。エンジンは、
>オリンパス製です。悪名高いMOS-331です。熱暴走する事が
>あるみたい。あまり酷使したことないから・・・。
>MOS-332を使ったやつは平気のようです。
うう 1.33 の 時代なら 詳しいのに <−− そんなもん 誰もしりたがらん。 (^O^)
>
>>
>> GOATさんへ、
>> 会社で使っている「メルコ MOS-640H」は SCSI BIOS からは「KONICA OMD-7061」となってます。
>> KONICA製のエンジンを使っているって事でしょうか?
>> これって、OS/2 で使えるのかなぁ(暇ができたら、試してみますね)
>>
>SCSIのInquaryで返ってくるベンダーの名前ですね<SCSI BIOSから・・・。
>KONICAのエンジンですね。
>
>
まいど 初歩的な 質問ですいません。
USRFNT で $SYS1Z16.FNT に 外字を作って 画面上には 表示されるのですが、これを プリンターに 反映させるには どうすれば 良いですか
サポートセンターでもないのに すいませんが よろしく お願いします。
> いつも お世話になります。
> OS/2 POCKET にも 書いたことがあるのですが 今 WARP マシンに MO を 付けるとすれば どういう 製品構成が 良いでしょうか?
>
> 以前は 三菱のものを使ってたのですが、WARP 対応の SCSI が ないと言われ なにを 使えば良いのか相談させていただきました。
>
> 苦しいときの ひめりんだのみ ですが (^_^;) よろしくおねがいします
>
HOST Card付きって事ですよねー。AHA-2940等のイニシエーターを使って付属で入って
くる、イニシエーターはお蔵入りさせましょう。
>
> GOATさんへ、
> 会社で使っている「メルコ MOS-640H」は SCSI BIOS からは「KONICA OMD-7061」となってます。
> KONICA製のエンジンを使っているって事でしょうか?
> これって、OS/2 で使えるのかなぁ(暇ができたら、試してみますね)
>
結果報告を期待して待ってます・・・・。
自分のページを少々アップデートしてみました。
>> OS/2 POCKET にも 書いたことがあるのですが 今 WARP マシンに MO を 付けるとすれば どういう 製品構成が 良いでしょうか?
>
> この辺の情報は GOATさんが詳しいみたいですよ。
> GOATさんの Webページの「MO-Drive List(Can be used by OS/2WarpJ)」が参考になると思います。
>
> 私はMOではなくPDユーザーですから…。 (^_^;
>
あのリストも全然更新してないからなー・・・(^_^;)。
OPTICAL.SYSをモディファイして遊んでる時に書いた物だから・・・。
今はあれよりも動く機種は多いと思います。
230だと、オリンパスのエンジンは動きますね。
Logitecとかオリンパス純正だと平気だと思います。
640の場合は、富士通製は専用のドライバーが出てましたが、
調子が悪い事もあるようです。ただ・・・OPTICAL.SYSでも
540MBのメディアで使えるようです。
ちなみに僕はキャラベル製の230のMO使ってます。エンジンは、
オリンパス製です。悪名高いMOS-331です。熱暴走する事が
あるみたい。あまり酷使したことないから・・・。
MOS-332を使ったやつは平気のようです。
>
> GOATさんへ、
> 会社で使っている「メルコ MOS-640H」は SCSI BIOS からは「KONICA OMD-7061」となってます。
> KONICA製のエンジンを使っているって事でしょうか?
> これって、OS/2 で使えるのかなぁ(暇ができたら、試してみますね)
>
SCSIのInquaryで返ってくるベンダーの名前ですね<SCSI BIOSから・・・。
KONICAのエンジンですね。
> OS/2 POCKET にも 書いたことがあるのですが 今 WARP マシンに MO を 付けるとすれば どういう 製品構成が 良いでしょうか?
この辺の情報は GOATさんが詳しいみたいですよ。
GOATさんの Webページの「MO-Drive List(Can be used by OS/2WarpJ)」が参考になると思います。
私はMOではなくPDユーザーですから…。 (^_^;
GOATさんへ、
会社で使っている「メルコ MOS-640H」は SCSI BIOS からは「KONICA OMD-7061」となってます。
KONICA製のエンジンを使っているって事でしょうか?
これって、OS/2 で使えるのかなぁ(暇ができたら、試してみますね)
> やっと WARP サーバー セットを 組上げました。 (^O^)
おめでとうございま〜す。 \(^o^)/
> ただし、LP よりも ドットプリンターのほうが良いといわれ、LPをネットワークからはとりはずしWIN95 マシンのローカルプリンタにしてしました。
あら、残念。
しかし、ドットプリンターっていろいろ使われているんですね。
感圧式の帳票用紙の打ち出しぐらいにしか使われていないと思ってました。 (^_^;
ところで、そのドットプリンターは OS/2 からは見えてますか?
OS/2 Server で共有設定しているとすれば、見えているって事になりますが…。
>オール SCSI なら問題は出ません。IDE HDD との混載時のみです。
>ですから、問題は出ないと思いますよ。
そうですか、安心しました。 (^_^)
でも、これってインストール時だけの問題かもしれませんね。
ALL IDE 環境から ALL SCSI 環境になるまでに混載時期があったんですが、ドライブレターの入れ替わりはありませんでした。
No.1101 に GOATさんが書かれていますように、CONFIG.SYSの記述順序かもしれませんよ。
確か、OS/2 標準以外のデバイス(含、SCSI)を使う場合、そのドライバの組み込みは CONFIG.SYS の先頭行に書かれるのではなかったでしたっけ?
私の Tekram DC-390 でもそうだったと記憶しています。
いつも お世話になります。
やっと WARP サーバー セットを 組上げました。 (^O^)
ただし、LP よりも ドットプリンターのほうが良いといわれ、LPをネットワークからはとりはずしWIN95 マシンのローカルプリンタにしてしました。
OS/2 POCKET にも 書いたことがあるのですが 今 WARP マシンに MO を 付けるとすれば どういう 製品構成が 良いでしょうか?
以前は 三菱のものを使ってたのですが、WARP 対応の SCSI が ないと言われ なにを 使えば良いのか相談させていただきました。
苦しいときの ひめりんだのみ ですが (^_^;) よろしくおねがいします
>
>オール SCSI なら問題は出ません。IDE HDD との混載時のみです。
>ですから、問題は出ないと思いますよ。
>
>問題が出たのは、
中略
>きれいに SCSI→IDE となっていました。
>
>こんな所です。
>
BASEDEV=IBM1S506.ADDの行以降に、
BASEDEV=OS2SCSI.DMD
BASEDEV=(SCSIHOSTのドライバ)
を読み込ませてください。
あとは、SCSIバス上ストレージ系のデバイスは連続するほうが
好ましいようです。