今週末にHomePageを引っ越しします。
meah(BIGLOBE)からMomoたろうインターネットクラブという所に引っ越します。
これでSSIが使えるようになります。 \(^o^)/
引っ越し先は、引っ越しした時にこっちの玄関(/indx.html)でお知らせします。
> そのやつは、出向先のマシンなんでわかりませんが今度SYSLEVELでみてみます。
x:\os2\install\csdinst.exeですよ〜。 (^_^)
>あちゃいんさんのところではシームレスで動いているんでしょうか?
横槍です。 (^_^)
私の所もMilleniumですが、WIN-OS/2はシームレスで動いています。
BIOSがVer.1.8で(一度もBIOSをUPしたことがありません (^_^; )、ドライバはVer.2.04.040です。
WIN-OS/2をディレクトリ(x:\os2\mdos\winjos2)ごと削除してから再起動し、Milleniumのドライバを入れ直してみてはいかがでしょうか?
WIN-OS/2を入れ直すときはVGAモードの方が良いかもしれません。
>Simple is Bestってやつですね.
私の好きな言葉の一つです。 (^_^)
了解しました。ドライバがDBCS対応であればいいのですね。
そのやつは、出向先のマシンなんでわかりませんが今度SYSLEVELでみてみます。
やっぱり当たってないのかなー?
自宅の開発マシンは順調です(101KEYBOARDだから?)
>Warp4になってからの・・DOS窓&OS/2窓動きが変ですよねー>皆様
>突然SHIFTが押された状態になったり・・・数字のカーソルキーでしたに
>スクロールすると・・突然2という文字になってしまったり。
>PgDnは3だったり・・・(^_^;)。うーん、OS/2でコーディングする僕にとっては
>Mifes for WindowsやWZが必要不可欠になってしまった・・・(^_^;)。
僕のところでも同様な現象が出ていました。(過去形)
なぜ過去形なのかというと、FX00001を適用したらその現象が出なくなったからです。(^^
FX00001は適用されてるでしょうか?
もしされていないのなら試してみる価値はあると思いますよ。
>うちはMillenniumですけど,最新のDBCSドライバではほとんど死ななくなりました.
>一点,WIN-OS2アプリ起動中にNPSWPSのウィンドウアニメーションが動くと駄目ですね.
僕も最近Millenniumに変えたんですけど、WIN-OS2がシームレスで動かなくなって
しまいました。
まぁそんなに実害はないんですけど、やっぱまともではないんであれです...(^^;
あちゃいんさんのところではシームレスで動いているんでしょうか?
>>おお,Re:が自動的に付くようになったんですね.(^^)
>今のところ、ただ単に表示するだけって感じですけどね。 (^_^;
イヤー,これでバッチグ〜ではないでしょうか.
階層化されてたりジャンプ機能が付いてたりする掲示板もありますけど,
使い易かったためしがないので.(^^;
Simple is Bestってやつですね.
そのドライバを試された暁にはぜひご報告をお願いします〜.
うまく動くようなら,次のビデオカードの候補にしますんで.(^^)
>Graphics Blaster 3D
シームレスのWIN-OS2でAL-Mailを動かしててもなります>SHIFT押され状態 etc
うちでは逆にOS/2窓でそういうことが起きた経験はないっす.
#EditorならFWEなんかどうです? NIFにあるよん
製品にはWarp用のドライバは添付されないようで、Cirrus LogicのHomepage
から CL-GD546X汎用のWarp3.0/Warp4.0共通ドライバを入手する必要がありま
す。そのドライバがSBCS or DBCSかどうかは試してみないとわかりませんね。
Warp4になってからの・・DOS窓&OS/2窓動きが変ですよねー>皆様
突然SHIFTが押された状態になったり・・・数字のカーソルキーでしたに
スクロールすると・・突然2という文字になってしまったり。
PgDnは3だったり・・・(^_^;)。うーん、OS/2でコーディングする僕にとっては
Mifes for WindowsやWZが必要不可欠になってしまった・・・(^_^;)。
あっ、忘れてました!
変更点(改良点?)に、
8.書き込みNo.を付けるようにした(前の談話室からですが…)。
を追加です。
>ひめりんさん,改良お疲れ様です.
元ネタだった「minibbs ver.1.01」が「簡易bbs(minibbs)ver.6.2」にバージョ
ンアップしていたので、急いで改良しました。
だから、今までの談話室の改良と言うよりも、ver.6.2を談話室に作り直したとい
う感じです。
簡易bbs ver.6.2からの変更点(改良点?)は…、
1.見た目を変えた。ぉぃぉぃ (^_^)
2.Subjectを無くして、Re:を付け足した。
3.半角の「,」を使えるようにした。
4.書き込みデータにバイナリコードを使わなくなった。
5.4の変更により、半角の「&&」が使えなくなった。
6.4の変更により、PREタグが使えなくなった(使わなくなった)事により、1行
あたりの文字数が多くてもブラウザの幅に合わせて改行するようになった。
7.4の変更により、OS/2標準のシステム・エディタで、書き込みデータファイルの
編集ができるようになった(前の談話室からのデータの引継が簡単だった!)
…です。
結局、4の変更に伴ってかなりのコードを書き換えてしまった。
7は昔から狙っていた事でした(だから4の変更をしたのだ)。
まだまだ無駄なコードがあるようなので、今後はスリム化+機能強化(+バグ取り)
をしていくつもりです。
>おお,Re:が自動的に付くようになったんですね.(^^)
今のところ、ただ単に表示するだけって感じですけどね。 (^_^;
3DO Blasterなんてのもありましたね(笑)
で,Graphics Blaster 3DってWarp用のドライバはあるのでしょうか?
うちはMillenniumですけど,最新のDBCSドライバではほとんど死ななくなりました.
一点,WIN-OS2アプリ起動中にNPSWPSのウィンドウアニメーションが動くと駄目ですね.
会社ではS3 968を使ってますが,さすがに安定してます.ただし昨年末くらいのドライバなので(?)
描画は遅いですね.Virgeは新しいドライバを使えば結構速いらしいですが.
Rambus Dram 4MB 搭載のやつです(\17.8K)。Graphics Blaster 3D (旧製品名
Graphics Blaster MA334) と 3D Blaster は別の製品ですね。
Mystiqeを使っていますが、たまにWPSが凍りつく(PMSHELLが落ちる)ことを除
けば快調です。S3 Virge(Normal)あたりはどうなんでしょう。(某雑誌のベン
チマークでは3Dの性能はCL-GD5464 > S3 Virge らしいです。後発のチップだ
から、当たり前といえばそうなんだけど)
ひめりんさん,改良お疲れ様です.
おお,Re:が自動的に付くようになったんですね.(^^)
CL-GD5464って,Rambus搭載のやつかしら.私はシーラスのは使ったことはありません.(;_;
(あ,Graphic Blaster 3Dと3D Blasterって違うんでしたっけ?)
便乗ですが,Warpで快適に使える3Dアクセラカードってなにがいいんでしょ.
Warpでは3D機能は使えなくっても可なんですが,Win95でフライトシミュレータやるには
やはり3Dアクセラレータが欲しくって.
Mystiqueがいいのかなぁ? ATIのRAGE IIってどうなんだろう...?
表示するときに勝手に改行するかのテスト↓
0123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789
書き込みテストです。
談話室のスクリプトを大幅変更しました。 (^_^)
返信する場合は、「返信」の左の所にチェックして、No.の所に番号を半角で書いて下さい。
一応、「内容」での文章が長すぎても勝手に改行されるようにしました(PREタグを取っただけ (^_^; )。
Graphics Blaster 3D for DOS/V(日本語パッケージ)を注文しました。
4月中旬発売なので手に入るのは半月程先になりますが・・・。
このカードは、シーラスロジック社のCL-GD5464を搭載しているのですが、
このチップを使っている方はいらっしゃいますか?
mesh(BIGLOBE)のアドレスが変更されます(JPNICの指示らしい)。
〜.mesh.or.jp → 〜.biglobe.ne.jp の様に変わります。
メールアドレスは4月1日から変わるそうですが、「mx*.meshnet.or.jp」のペー
ジ(私のページは該当します)のURLはいつ変わるのか「未定」だそうですので、当
分の間、このままのURLで大丈夫なようです。
がさん、どうもです。
早速、試してみました。
おかげさまで、win32s1.25日本語版の導入、成功しました。 \(^o^)/
win32s1.25日本語版(1.25.139.0)+RJ10098+config.sysの編集(vw32s.sysを組
み込んでいるの行に「 1,25,100」を書き足す)
で成功しました。
以前はRJ10098を適用していなかったのでダメだったようです(RJ10098って1.25a
用だとばかり思ってました)。
有り難うございました。
起動中の抜き差し(「ホットプラグ」って言うんでしたっけ?)は出来ないようで
す。
自動認識するという意味での「PnP対応」だったと記憶しています。
これができれば、迷わず、LibrettoはOS/2マシンなんですけどねっ。(^_^)
まぁ、NTでも出来ていませんからねぇ(本物の32bitOSでは難しいのかなぁ?)
>何かコツなんかありますか?
僕も、最初は素直に入れただけで駄目でした。
んで、試しにと思って
>DEVICE=D:\OS2\MDOS\VW32S.SYS 1,25,100
こんな風に、β版の時のように入れてみるとあぁら不思議なんも
問題無く動くようになりましたとさ。(^^
> がさんの成功されている、細かい(正確な)バージョン番号はいくらですか?
Versionは、ひめりんさんのInstallしたやつとまったく同じやつです。
会社で仕事用にThinkPad560を買いました.(^^)
取り敢えず95が入ってますけど,おりを見てWarpも入れようかと思ってます.
で,Warp4のPCMCIAまわりってどうなんでしょ.起動中の抜き差しとか大丈夫なんでしょうか?
取り敢えずカード(SCSI,MODEM,Ethernet)は全てWarp対応品を選んだのですが.
何かコツなんかありますか?
私は、日本語版1.25(正確には1.25.139.0)を次のようにインストールして失敗し
ました。
1) 普通に解凍する。
2) 「32sinst.mst」というファイルの中の「KRNL386.EXE」という部分を全部
「OS2K386.EXE」に書き換える。
3) 同じファイルの「 CreateIniKeyValue DESTSYS$ + "WIN32S.INI","Nls",
"AnsiCP",STR$(GetSystemCodePage()),cmoOverwrite END IF」と言う行
の「STR$(GetSystemCodePage())」の部分を「"932"」に書き換える。
4) 全画面WIN-OS/2でwin32sをインストールする。
5) WIN-OS/2が再起動されてからWIN-OS/2を終了する。
6) OS/2を再起動する。
7) WIN-OS/2全画面を起動し、フリーセルを起動する(「1つ以上のコンポーネン
トが古い」という様なメッセージがでる)
その後、「vw32s.sys」をJR10098のやつに入れ替えてもダメでした(Warp3のとき
にうまく動作していた「vw32s.sys」も試しましたが…) (;_;)
がさんの成功されている、細かい(正確な)バージョン番号はいくらですか?
> 日本語版の1.21や1.25で成功している人っているのでしょうか(まぁ、私はフリー
>セル以外のwin32sソフトって持ってませんが… (^_^) )。
はい。(^_^)/
日本語版の1.25でフリーセルが動いてます。
あっ、もちろんWin-OS2でです。
ちなみに、僕もフリーセル以外のWin32アプリは持ってませんです。(^^;
この土日、何となくフリーセルがしたくて、WIN-OS/2にwin32sをインストールして
みました(某MLでも一時期話題になっていましたね<win32s)。
ftp.impress.co.jpからwin32s日本語版の1.15、1.21、1.25、英語版の1.25aをget
して試してみたところ、
・日本語版の1.15
・英語版の1.25a+JR10098
で、フリーセルが動くことが確認できました。
フリーセルのメニュー等は日本語の方が良いので、今は日本語版の1.15を入れてい
ます。
日本語版の1.21や1.25で成功している人っているのでしょうか(まぁ、私はフリー
セル以外のwin32sソフトって持ってませんが… (^_^) )。
スクリプトの動作原理(?)が…
「書き込み」ボタンが押されたら、まず内容を確認し、必須項目が書かれているか、
また、禁止しているタグは使われていないかをチェックし、チェックに引っかかると
その旨を表示し、書き込み作業を中止します。
次に、ダブルポストのチェックとして、現在表示されている分の書き込みデータフ
ァイルと今回の書き込み内容(名前、E-mail、内容)を比較して全く同じ書き込みが
あれば、その旨を表示し、書き込み作業を中止します。
最後に、No.を一つ増やし、書き込みデータファイルに書き込んで、HTML文章とし
て表示します。
…となっています。
ので、書き込みデータファイルが更新されていれば、書き込み日時以外が同じなら
ば書き込まれないようになっているはずなのです。
書き込みデータファイルはCGIによってサーバー上でしか操作しないので、proxy等
のキャッシュ効いていて、更新以前のデータファイルでダブルポストの判断している
ということも考えられないし…。
どうも、書き込みデータファイルが更新される前に、2回目の書き込みが実行され
たようですね。
meshまでが混んでいるときに、起こっても不思議ではないかもしれませんねぇ。
対策を考えねば…。
なんかご無沙汰してます。皆様・・・。
今日は、T−ZONE@秋葉原でアクセスしてます。
打ち合わせで神田に来たので・・・(^_^;)
えっとですね,「書き込み」を押したんですが"Waiting for Reply"(Netscapeのステータス行です)
から先に進まないので,ESCキーで一度中断して,再度「書き込み」を押しました.
この二回目は先に進んで画面もリフレッシュされて,ふと気がついたら2つ書き込まれていた,というわけです.
う〜ん、一応、対策は効いているみたいなんですけど…。
どんな操作をするとダブルポストできましたか?
改善したいので、スミマセンが教えて下さい。 m(..)m
私がNetscapeの「Reload」で「Repost」したときと、まったく同じ内容を書いてか
ら「書き込み」したときは、ダブルポストできませんでしたが…。
ダブルポストのテストです。
情報ありがとうございます。
早速GETしまして、インストールしてみました。
最初、何も変わらへんでぇ、と思ったのですが、SCSIのドライバを「QL510.ADD」
から「TMSCSIM.ADD」に変えたところ、HPFSでフォーマットできるようになりました。
ドライブアイコンも、ちゃんとリムーバブルメディアのものになりました。
また、「ディスクの取り出し」も改善されていますね(「EJECT.EXE」が更新され
ます)。
Team OS/2 Kansai 11月11日追加分参照
あやや,ダブルポスト対策は働いてくれなかったようです.(^^;;
HPFSにするなら昨年11月ごろ出たOS2DASD.DMDのHPFS対応β版を使うのが
いいと思うです.newdasd.exeとかいうアーカイブですね.
んで,どこから拾ってきたか忘れちゃったんです.スミマセン(^^;;
HPFSにするなら昨年11月ごろ出たOS2DASD.DMDのHPFS対応β版を使うのが
いいと思うです.newdasd.exeとかいうアーカイブですね.
んで,どこから拾ってきたか忘れちゃったんです.スミマセン(^^;;
PDをHPFSでフォーマットするツール(ドライバ?)があったように思うのですが、
何という名前のファイルだったのか知っている人はいませんか?
できれば入手先も教えて頂ければ…、と思っています。
宜しくお願いします。
P.S.
HPFSRemであっているのでしょうか?
どうも、お久しぶりです。
「TMSCSIM.ADD」使用時には「OPTICAl.DMD」は組み込まれずに
自己消滅しているのではないかと推測されますね。HDD に見える
(見せている)ためにOS2DASD.DMD(だっけ?)に捕られているので
しょう。機能内包というより単なるHDDになっていると。
未だ98使いだし、PDやDC-390は使ったことがないですが...
「TMSCSIM.ADD」に/MO って引数がありませんでしたっけ?
HDDとして扱わないようにする設定です。
「OPTICAL.DMD」の方が性能よし、と聞いていますが、
実際のところは... どうですか?
いろいろ試してみました。
SCSIのドライバーを「QL510.ADD」にして、「OPTICAl.DMD」を組み込むと、PDドラ
イブにPDメディアを入れた時、「ディスクの取り出し」は効きます。
SCSIのドライバーを「TMSCSIM.ADD」にすると、PDドライブにPDメディアを入れた
時、「ディスクの取り出し」は効きませんでした(でも、CD-ROMを入れたときは、
ちゃんとトレーが出てきます。「OPTICAL.DMD」を組み込んでも同じでした)。
「QL510.ADD+OPTICAL.DMD」の時は、ドライブレターが(IDE CD-ROM→)CD-ROM→
PDの順になりますが、「TMSCSIM.ADD(+OPTICAL.DMD)」ではPD→(IDE CD-ROM→)
CD-ROMの順番になります。
う〜ん、「QL510.ADD」の方がよいのかなぁ。
読み書き速度等のパフォーマンスはどうなのだろう?
アイコンの右クリックメニューでフォーマットするときのダイアログも違ってきま
すね(「QL510.ADD」だと「OPTICAL.DMD」が効いているからかなぁ?)。
柳原さん、お久しぶりです。
「TMSCSIM.ADD」を「QL510.ADD」という物(汎用ドライバ?)というものに代える
と「OPTICAL.*」が無いとPDが使えなくなります(CD-ROMドライブとしては使えまし
た)。
「TMSCSIM.ADD」には「OPTICAL.*」の機能を内包しているということなのでしょう
か?
optical.sys / optical.dmd なしでアクセスできる
= ↑ 達にとって制御できるドライブが存在しない
って状態だと思いますが...
OPTICAL.DMDを「SCSI II 光ディスク・サポート」で導入してみました。
導入前後で何も変わっていないようなのですが…(フォーマットしたPDメディア
の「chkdsk」の結果や、読み書きの体感的な速度)。
OPTIVAL.SYSでは、やっぱり起動中に止まってしまいます。
どこで止まっているか、Alt+F2キーで確認したところ、やっぱりOPTICAL.SYSで引
っかかっていました(リターンキーを押せば抜けられるみたいです)。
メッセージは次の通りでした。
SCSI_DO error = FF87
A SCSI device is not available for use
No SCSI devices found
今は、OPTICAL.DMD、OPTICAL.SYSを「rem」でコメントアウトして使っています。
また、「BASEDEV=TMSCSIM.ADD」だけでもPDドライブ&CD-ROMドライブとして使え
るのですね(Ver.1.34。一応、「/ET」は付けたままにしています(「/ET /V」にし
ています))。
TMSCSI.ADDのオプションの説明は、AIC7870.ADDの説明を参考にさせてもらいます
(ドライバーに付属のREADME.OS2には「/ET」や「/V」は載っていませんでした)。
うちのマシンにはOPTICAL.DMDが入ってます.
Warp4インストール時に「光ディスクを使う」をチェックしたら勝手に入りました.
TMSCSIM.ADDのパラメタは...Teckramから拾ってきたドライバのドキュメントにあったかしら.
それともWarpのヘルプにあるAIC7870.ADDのパラメタを真似したんだったか...
> 皆さんFX00001あてました?
> なんかアプリケーションの動作が重くなった気がするのですが...
> (アプリ起動後一発目のキー操作とか...)
私もあてています。
が…、私が鈍感なのか、何も感じていませんでした。
ちょっと意識して使ってみます。
> 私は職場から毎日来てます(笑)
有り難うございます。
> いつ送られてくるか楽しみです。
今日(03/06、昨日ですね)、送られてきました。
さっそく接続しました。
CONFIG.SYSの「BASEDEV=TMSCSIM.ADD」の行に「/ET /V」オプションを付けて(OS/2
Mag. No.16に書いてあったことをそのまま真似しました (^_^) )再起動したところ、
PDドライブを認識し、CD-ROMドライブとしても使えるようになりました。
OPTICAL.SYSやOPTICAL.DMDを組み込まなくてもいいんですね。
最初、知らずに組み込んでいて、OS/2起動中に止まってしまい、「何故?」と言う
状態でした。
ところで、TMSCSIM.ADDのオプションの説明はどこに書いてあるんでしょうか?
>皆さんFX00001あてました?
あてましたよ。
>なんかアプリケーションの動作が重くなった気がするのですが...
>(アプリ起動後一発目のキー操作とか...)
そうそう、僕のところでも同じような現象がでてるっす。
>私は職場から毎日来てます(笑)
ひひひ(^^;