武重寅之介さん、ISDN化!おめでとうございます。
公衆電話での通信が癖になっていて、禁断症状がでているのでは? (^_^)
>いえ、そういうことはないのですが...(^^;
>カードを使用中に切れてしまっても、PCMCIAスロットから取り出して
>たたいたりすると、直ったりします(^^;
なるほど、そういうことですかぁ。
>深夜の「読売新聞明日の朝刊」は背景使わなかった。ごめんなさい。
>ザ・ワイド後の「夕刊」で毎日写ります。白ケースなので、
>ツマミ廻り形状が似ててもIBM製品じゃない感じ。何処の構築かな。
スミマセン、まだ見てないです。 m(..)m
武重寅之介 デジタル開通ご苦労様です。
ひめりん大家様もカメラの「新型機未練」の心配がなくなって良かった。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/c1400l.html
>ピアー使いはそんなに特殊なことではないような感じでした。
いやISDNでは少しでも線路上ロスが出ると、即そのまま影響してしまうから、
ピアーもコストの内で認めてくれ、市街地なので敷線余裕もあるからでしょう。
銀行や営業事務所などの上得意でもないのに、アナログ補償お願いも野暮と思ってます。
>チップが CT65554なので、もしかするとWarp でも使えるかもしれませんね
多分TP530以外、RIOSチャンドラ等も実装してるグラフィックチップですね。
人柱記事を見掛けないので、断定出来ないのがしゃく。
インテリor Aptiva S でAfterStep/86(NeXT)...いいかも。
今日見た伝言板でO2(Sillicon)で「痕」(リーフ成人向け。Run on SoftWindows)
やったという報告がありまして。先月は「マックでToHeart」も。あ、違う話。
ISDN開通おめでとうございます!
私の場合、開通当初はダイヤルしてすぐつながるというだけで感動してしま
いました。
Medalist Proという製品ですね。一応Ultra-SCSIに対応しているようですが
Diskioのベンチマークの結果はどうでしょうか?
わんわんわあさん、情報ありがとうございます。技術情報ページ
見てみました。
>技術情報ページのAptiva S/T 系導入解説は有り難過ぎますな。
黒いアプティバでWarpできるとは、かっこ良すぎますね。
デザインがStepに似ているので、AfterStepを導入すると
よりかっこ良いかもしれませんね。(^_^)
>Warpモデルがない原因ですが、液晶ディスプレイ専用ビデオボード(を使っているのかなぁ?)
>のドライバが開発できてい為なのなのかなぁ。
Intelli Station については、わんわんわあさんがおっしゃっていたように普通のVGA出力ですが
液晶ディスプレイ専用ビデオボードを考えると、メルコのミニコンポなどはチップが CT65554
なので、もしかするとWarp でも使えるかもしれませんね。
こんにちは、ひめりんさん。
>>実は思いあたるフシがありまして、公衆電話を使っていても、たまに調子が
>>悪いときがあるのです。
>
>カードモデムを落としたとか、濡らしたとか、ですか…。 (^_^)
いえ、そういうことはないのですが...(^^;
カードを使用中に切れてしまっても、PCMCIAスロットから取り出して
たたいたりすると、直ったりします(^^;
>そういえば、モデムカード(PHS用に買っていたので14.4Kbですが…)が見つかりました。 \(^o^)/
>ガラクタ入れ(宝箱?)に、ネジやケーブル、古いボードと一緒に入ってました。 (^_^;
とても素敵な宝箱ですね(^_^)
わんわんわあさん、こんにちは。接続不安定の件についての追加情報
ありがとうございます。これにつきましては、遂にISDN 回線に切り換え
たことによって解決いたしました。おそらく、接続不安定の原因は
僕の持っている据え置きモデムとPC カードモデムの両方が故障していた
ことだと思います。これら二つのモデムは調子の悪くなるなり方の傾向
が異なっていたため、原因の切り分けがしにくかったのだと思います。
ところで、川崎市では ISDN 回線への切り換え時には必ず NTT の方が
チェックに来て下さるのですが、その時に色々と質問してみました。
それで、回線状態が悪くて、うまく ISDN 回線に切り換えられないことは
あるのですか、という質問をしたのですが、それについては、あるとの回答
でした。で、そのような場合はピアー使いにしますから、遠慮なく言って
下さいとおっしゃってました。(僕のところは今回は幸いにも使わなくて
大丈夫でしたが) NTT の方のお話を聞いているとピアー使いはそんなに
特殊なことではないような感じでした。わんわんわあさんも、安心して
NTT さんにお願いされても大丈夫なのでは ? 余計なことかもしれなくて、
申し訳ないのですが、もしご参考になればと思いまして...。
あと、TAはNECの Aterm IT 65 Pro DSU にしたのですが、Warp4で快調に
使えています。ただ、せっかくのUSBを使っていないのが残念なのですが。
でも、添付のCD-ROMには、ちゃんとWarp(Ver 3についてですが)での設定に
ついて説明したテキストファイルが収録されていますし、マニュアルにも
OS/2やWin3.1についてはCDを参照して下さいという旨、きちんと印刷されて
いました。とても良心的で信頼のできそうな製品だなぁと思い、なんだか
心が豊かになったような気がしました。やはり、製品の良し悪しというのは、
こういった細かい気配りが大きいのではないかと、改めて思いました。
深夜の「読売新聞明日の朝刊」は背景使わなかった。ごめんなさい。
ザ・ワイド後の「夕刊」で毎日写ります。白ケースなので、
ツマミ廻り形状が似ててもIBM製品じゃない感じ。何処の構築かな。
技術情報ページのAptiva S/T 系導入解説は有り難過ぎますな。
もう「大本営土曜早朝発表」は御存じかと。だからこそ
来年PCspec98に向けたWarp5jの開発諦めて欲しくない。本心で。
だいぶ前に「買う、買う」と言っていたSCSIのHDDですが、やっと買いました。
IBM製のは売り切れていたりして入手できなかったので、Seagate製のST52160Nというものを購入しました(Ultra SCSI 2.1GB、5400rpm、シークタイム11ms)。
値段が\28,800だったので飛びついてしまいました。
これって安いですよねぇ(なんでだろう?かなり古いHDDなのでしょうか?)。
これでIDEのSecondary側をDisabledできました(IRQ15が解放できました)。 \(^o^)/
>調べてますよこの件は。
ありがとうございます。
>日本テレビ系15:50/24:20の読売新聞ニュース枠で、背景
>カメラに、それらしき液晶とミドルタワーを置いた机が
>写りますよ。しかも予備機確保してる様に。
お、そうなのですか。
それは見ないといけませんね。 (^_^)
毎回写っているのでしょうか?
>http://www.ibm.co.jp/pspjinfo/os2/hints/hints.html
>OS/2 Warp 4 日本語版技術情報はここが目次です。
Webサイトの登録に追加しました。
調べてますよこの件は。
>>IBMの「インテリ何とか」という液晶ディスプレイのついたPCワークステーション
>>も恐ろしく高いですものね。(でもなんで、Warpモデルがないんだろうか)
>液晶ディスプレイPC(ノートパソコンも含めて)の値段の大部分を液晶ディスプレ
イが占めていると聞いてます。
>Warpモデルがない原因ですが、液晶ディスプレイ専用ビデオボード(を使っているの
かなぁ?)のドライバが開発できてい為なのなのかなぁ。
Intelli Station の価格ページは、
http://www.ibm.co.jp/pc/desktop/pcism77/price.html
で、ビデオボードはどちらも普通の5BNC/VGAケーブルアウトです。
# マザーボードがECC 機能付きPII-266 かP6-200SMP なので、
# Intergraph Intense-3D Pro1000/T が目立たないだけかも。
はっきりいって、16'ディスプレーでMMXP-200 シングル2式か
プラズマ36'ワイドVGAディスプレーが2台分の値段です。
年々液晶工程の歩留りが上がっているので、本当は原価下降
している事も考えられますけれど。
日本テレビ系15:50/24:20の読売新聞ニュース枠で、背景
カメラに、それらしき液晶とミドルタワーを置いた机が
写りますよ。しかも予備機確保してる様に。
Warp 未対応といえば、やはりドライバが大きいのかな。
http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tp77079/tp77079a.html
このスペック表なんて、解りやすいというか、何も言えないというか。
http://www.ibm.co.jp/pspjinfo/os2/hints/hints.html
OS/2 Warp 4 日本語版技術情報はここが目次です。
>あったとしたら、値段を考えるだけでも恐ろしくなってきますよね。
最近安くなってきてますが、16インチ相当のTFT液晶ディスプレイでも26万円ぐらいしますからねぇ(akia製)。
あ、DSTNだと17インチ相当でも15万円ぐらいですね(でも高い…)。
アナログRGB対応のものと専用ビデオボードがいるものの値段差は無くなってきているみたいです。
>IBMの「インテリ何とか」という液晶ディスプレイのついたPCワークステーション
>も恐ろしく高いですものね。(でもなんで、Warpモデルがないんだろうか)
液晶ディスプレイPC(ノートパソコンも含めて)の値段の大部分を液晶ディスプレイが占めていると聞いてます。
Warpモデルがない原因ですが、液晶ディスプレイ専用ビデオボード(を使っているのかなぁ?)のドライバが開発できてい為なのなのかなぁ。
にしても、最近、IBM製品でもWarpモデルが少なくなってきてますね。 (;_;)
>という回答でした。でも、回線品質が悪くなったというのは僕の勘違い
>かも知れません。カードモデムの方も壊れているとか...(^^;
>実は思いあたるフシがありまして、公衆電話を使っていても、たまに調子が
>悪いときがあるのです。
カードモデムを落としたとか、濡らしたとか、ですか…。 (^_^)
>>私の所の周りもおまわりさんは巡回しているのかなぁ。
>>その前にモデムカードを見つけないと…。
>僕の家の真下が交番だったりします。...(^^;
なかなかいい環境に住んでますね。 (^_^)
そういえば、モデムカード(PHS用に買っていたので14.4Kbですが…)が見つかりました。 \(^o^)/
ガラクタ入れ(宝箱?)に、ネジやケーブル、古いボードと一緒に入ってました。 (^_^;
これで、公衆電話で通信できる装備が整いました。
>ISDNとASDLとアナログ高速モデム、並んでしまうと
>相互干渉での劣化が激しいそうで、
この事があるので、NTTはADSLの導入を保留(?)していると聞いてます。
Hiroshiさん、ありがとうございます。
>NIFTYのFISDNTで実行転送速度の比較がでてました。
>
>MN128(初期型/最新ファーム) 2.4KB/Sec前後
>MN128V3/DSU(新型) 2.8KB/Sec前後
初期型と新型で、差が0.4KBもあるんですね(「0.4KBしかないんですね」なのでしょうか?)。
新型も初期型も理論値(29.2Kbit/sec÷8=3.65KByte/secですよね)と比べるとだいぶ遅い様ですが…。
業務用(?)のTAP(PIAFS対応TA)だと理論値に近い値が出るのでしょうかねぇ。
えと、事務環境なら上流からWarp ServerやNTなPC Serverで
フロア分岐して無駄だろし、開発/研究環境ならUNIX上流で、
いまさらPower シリーズのクライアントはどうか、とか、
折角NT3 で使えるアプリを抱えてて、とかなら売れそうかと。
問題はECC (ビットエラー補償)なマザーボードが使えるか、
だけで、Warp では3D Video ドライバが望めないのが悲しい。
接続不安定の件、もう一つに「ホストとの相性」もありませんか。
スリーウェブだと割合高い頻度で中断や立ち上げ失敗が有るもので。
例えば最近33.6kbps以上対応で導入されたらしいRadius の集線装置
が繋がってしまうと全部、PAP認証中にDCD lost で落ちますし、
従来アナログモデムが取ってリンクが確立しても、混雑時間帯に限り
10分弱で同じロストを喰らう(でも早朝に及べば安定する)事があります。
95純正と違い白ダイヤラ等は途中断の原因が追いかけやすいのが救いですが。
http://www.ibm.co.jp/pc/desktop/pcism77/pcism77a.html
あと、インテリZ/MはNTワークステーションそのものを狙って、
クライアントまでAIX で固めるには要員がいない所に限るみたい。
ミレ搭載P200-SMPの本体価格80万に再設定してますよ。
わんわんわあさん、こんばんは。貴重な情報、大変ありがとうございます。
僕は川崎市の北の方の宮前区に住んでおります。知人の中にもモデムの
進歩のためか、アナログ回線品質が悪いと言っている人は誰もいなくて、
情報のなさから、通信で不具合が出る原因が今までよくわからなかったです。
アナログ回線の品質について、具体的に詳しい事実を教えていただき、
とても参考になります。でも、僕の場合はNo.529にも書いたのですが、
回線品質が悪いのではなくて、据え置き型のモデムもPCカードのモデムも
両方とも壊れている可能性を疑わなくてはならないと思っています。
グレーのISDN公衆電話のアナログポートを使っている時は、アナログの回線品質
はISDN回線によって保証されているはずだと思うので、この時も調子が
悪いことがあるということは、PCカードモデムもどこかおかしい可能性が
ありますよね。
本当に貴重な情報ありがとうございました。
>ミレニアム(2MB)を使ってます。
>会社で最近買ったPCのビデオカード(?)「ATI何たら」というのも
>対応してましたので、最近のビデオカードは1152*864に対応しているみたいです。
僕の使っているビデオカードも ATIなので、今部屋にころがっているカードの箱を
見てみたところ、1152*864に対応しているみたいです。でも、僕のディスプレイは
15インチなので (;_;) 使えたとしても、たぶん使わないと思います。
>う〜ん、それも問題ですね。
>奥行きの短いものがあればよいのですけども…(しかも安くて)。
>21インチサイズの液晶ディスプレイなんてあるのかな?(あったとしても、
>金額的に買えそうにないですが…)。
あったとしたら、値段を考えるだけでも恐ろしくなってきますよね。
IBMの「インテリ何とか」という液晶ディスプレイのついたPCワークステーション
も恐ろしく高いですものね。(でもなんで、Warpモデルがないんだろうか)
>回線品質は前々から悪かった(?)んでしょうか?
>突然悪くなったとすると不思議ですね。
>近くに人が引っ越してくる等で悪くなるんでしょうかねぇ。
いえ、以前は問題なかったです。WarpのIAKを使いはじめた頃はうれしくて
朝までibm.netにつないでいたこともあったのですが。
ソネットのサポートに電話したところ、回線品質が以前は良かったのに
悪くなってしまうということは、まれではあるが絶対にないとは言えない
という回答でした。でも、回線品質が悪くなったというのは僕の勘違い
かも知れません。カードモデムの方も壊れているとか...(^^;
実は思いあたるフシがありまして、公衆電話を使っていても、たまに調子が
悪いときがあるのです。
>おぉ、そういう障害(?)もあるんですねぇ。
>私の所の周りもおまわりさんは巡回しているのかなぁ。
>その前にモデムカードを見つけないと…。
僕の家の真下が交番だったりします。...(^^;
ごめんなさい、113番が故障台、116番は地元営業窓口で品質には無関係でした。
武重寅之介 さま始めまして。加藤@足立区かなり北 の者です。
アナログ公衆線の品質ですが、悪いところは都会でも悪いです矢張り。
自宅はNTT西新井から3Km程ですがAMラジオの混信や高圧線並走とか
有り、V34モデムだと9600bpsV42Bis.しか出せません。
(14400非補正な物の方が少し早いので、28800二台保留してます)
町内の東京BBSさんに対しても、14400では殆ど二重表示がおきて。
116番(故障台)に聞いてみたら、すぐ診断して「ループ抵抗1.5k強」
で望み薄、と言われましたが何と「ピアー使いしてあげようか?」
(10BASE-Tみたいに4線2回路引いて補正してしまう)とまで
おっしゃってくれました。恐れ多くて断念しましたが。
あと、Re:[No.524]途中で質が落ちる恐れもありますね。
ISDNとASDLとアナログ高速モデム、並んでしまうと
相互干渉での劣化が激しいそうで、116伝聞で線路整備する時、
なるべく離れさせる、などとローカルニュースで聞いてます。
ひめりんさん、こんばんは。
NIFTYのFISDNTで実行転送速度の比較がでてました。
MN128(初期型/最新ファーム) 2.4KB/Sec前後
MN128V3/DSU(新型) 2.8KB/Sec前後
秋葉原のソフトクリエイトFM館で、MN128(初期型)が\5,980円で販売している
ようです。
>ビデオはミレニアムをお使いになられてるのでしょうか?
ミレニアム(2MB)を使ってます。
会社で最近買ったPCのビデオカード(?)「ATI何たら」というのも対応してましたので、最近のビデオカードは1152*864に対応しているみたいです。
>>21インチのディスプレイは欲しいですね。
>>値段が下がらないかなぁ。
>それと、それを置けるだけの部屋も欲しいですよね。
う〜ん、それも問題ですね。
奥行きの短いものがあればよいのですけども…(しかも安くて)。
21インチサイズの液晶ディスプレイなんてあるのかな?(あったとしても、金額的に買えそうにないですが…)。
>お久しぶりです。ついつい、ご無沙汰してしまって、すいません(^^;
お暇なときに書き込んでいただければ…、です。 (^_^)
>しまいます。しかし、公衆電話だと大抵の場合このような現象は起こらな
>いので、やはり回線品質を疑わざるを得ませんです(;_;)
回線品質は前々から悪かった(?)んでしょうか?
突然悪くなったとすると不思議ですね。
近くに人が引っ越してくる等で悪くなるんでしょうかねぇ。
>おもしろそうですが、やっぱりPHSまでは、とてもとてもお金が回らないです。
私はISDN化できない腹いせに、PIAFS対応PHS+PIAFSカードを買おうかと思ってます。
PIAFSもISDNですから(通信速度は33kbpsですけど…)。 (^_^;
>> 私も一回やってみようかなぁ。
>楽しいですよ (^^; でも、おまわりさんに怪しまれないように気をつけて下さいね。
おぉ、そういう障害(?)もあるんですねぇ。
私の所の周りもおまわりさんは巡回しているのかなぁ。
その前にモデムカードを見つけないと…。
>SHは3になってWindowsCEにターゲットを絞っている感じがします.
確かにそのようですね。
昔のHシリーズ(SHではないです)はTRON仕様だったんですけどねぇ。 (^_^)
>ちなみに私は個人的にNECのV831が好きです.(^^;
>仕事で使いたいんだけど...未だチャンス到来せず(T_T
NECはVシリーズは、V30系がPC-98で使われていたぐらいしか知りません。 (^_^;
V831なんていうのもあるんですね。
どんな物に使われているんでしょう?
Hiroshiさん、お久しぶりです。
>初期型のMN128でも最新のファームにアップデートすればPIAFS対応になり
>ます。あまりスピードは出ないみたいですが。
PIAFSに対応可能なTAって意外と多いのかもしれませんね。
スピードですが、32kbps(29.2kbps)が出ないかもしれないということなのでしょうか?
どのくらいまで出るのでしょう?
>実はMIPSファミリ。更に、NINTENDO64とPlay Stationと
>Mobile GEAR-CEは確認したけどカメラが出てこなかった。
私もページ見ましたが、カメラは載ってませんでしたねぇ。
残念。
こんばんは。
>今、17インチのディスプレイを1152*864モードで使っています。
>このモードでやっと画像を全貌できるようになります。
やっぱり、けっこう大がかりなことになってしまうんですね。
でも、1152*864とはちょっと変わった解像度ですよね。
ビデオはミレニアムをお使いになられてるのでしょうか?
>21インチのディスプレイは欲しいですね。
>値段が下がらないかなぁ。
それと、それを置けるだけの部屋も欲しいですよね。
>武重寅之介さん、お久しぶりです。
お久しぶりです。ついつい、ご無沙汰してしまって、すいません(^^;
>あらあら、モデムが壊れてしまったのですか…。
モデムがおかしいのも痛いのですが、それにも増して家のアナログ回線の
品質に問題があるのが痛いです。Libretto with カードモデムで家の電話
回線につなぐと、調子が良い時は一時間以上接続していても大丈夫なので
すが、悪いときは数分で、アイドル状態でもないのに勝手に接続が切れて
しまいます。しかし、公衆電話だと大抵の場合このような現象は起こらな
いので、やはり回線品質を疑わざるを得ませんです(;_;)
>最近、家庭用(?)のPIAFS対応TAが出たと聞いています。
>これを入手すれば、PIAFSで家にPPP接続できますよ(PIAFS対応PHSも要りますが… (^_^; )。
おもしろそうですが、やっぱりPHSまでは、とてもとてもお金が回らないです。
>>でも、公衆電話でチャットするのって、意外とクセに
>>なりそうです (^_^;
>
> 私も一回やってみようかなぁ。
楽しいですよ (^^; でも、おまわりさんに怪しまれないように気をつけて下さいね。
デジカメだと最近はNECのV800シリーズも結構使われている模様です.
NECがJPEGライブラリとか提供しているのが大きいのかなぁ?
SHは3になってWindowsCEにターゲットを絞っている感じがします.
ちなみに私は個人的にNECのV831が好きです.(^^;
仕事で使いたいんだけど...未だチャンス到来せず(T_T
>最近、家庭用(?)のPIAFS対応TAが出たと聞いています。
初期型のMN128でも最新のファームにアップデートすればPIAFS対応になり
ます。あまりスピードは出ないみたいですが。
御免なさい。いろいろ間違ってて、訂正させて下さい。
http://www.sgi.co.jp/Headlines/1997/May/mips/
http://www.sgi.com/MIPS/applications/index.html
http://www.sgi.com/MIPS/partners/spothtml/
裏をとったら、MPUの名前をRISCシリーズと間違えていまして、
実はMIPSファミリ。更に、NINTENDO64とPlay Stationと
Mobile GEAR-CEは確認したけどカメラが出てこなかった。
(Super-H元マイコンショウページも検証、SH-DSP試作機のみ)
(RISCファミリのページ見つけられず。)
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/apolo.html
これほど迷惑かかってないけど、すっきりしないですよね。
>すばらしいですね。これだけ大きいとフォトレタッチするときは、思わず
>21インチディスプレイが欲しくなりますね (^_^)
今、17インチのディスプレイを1152*864モードで使っています。
このモードでやっと画像を全貌できるようになります。
21インチのディスプレイは欲しいですね。
値段が下がらないかなぁ。
>スマートメディアがWarpで読めないのはちょっと残念ですよね。
これは本当に残念に思っています。
画像取り込み時に、いちいちLibrettoをWin95に起ち上げなおすのは面倒です。
ダメもとで、Warp4でフォーマットしてみたんですが、やっぱりダメでした。 (^_^;
C-820L側で使えなくなってしまうのです(C-820Lで再フォーマットするはめになります)。
>息が出てしまいます。海が見えるって本当にいいですね。僕の部屋から
>見える眺めはあまり良くないので、うらやましく思います。あっ、でも
>僕のところも桜の季節だけは良いですよ。
そういえば、見える範囲に桜の木は少ないです(ちょっと外れた所にはたくさんあるのですが…)。
桜の季節はちょっと寂しいかもしれません。
武重寅之介さん、お久しぶりです。
>実は今、デスクトップ機のモデムが壊れていて、なおかつ家のアナ
>ログ回線の状態もかんばしくないので、Librettoを持って家の近く
>の公衆電話に行ってインターネットに接続しています。
あらあら、モデムが壊れてしまったのですか…。
そういえば、私の住んでいる周辺には公衆電話がないです。
こういう事態になったときはどうすれば良いんだろう(歩いて15分の駅まで行かないといけない…)。
>昨日(というか今朝)も公衆電話でWebExplorerを使ってチャットしちゃ
>いました。(^_^;
こういう事をしてみたいのですが、まだしたこと無いんです。
PHSを使ってインターネットに接続した時も、電話代が気になって長時間接続したことないですし…。
>でも、ようやくISDNを申込み、貯金をはたいてTAを買うことにした
>のでメインマシンに戻れる日が楽しみです。
最近、家庭用(?)のPIAFS対応TAが出たと聞いています。
これを入手すれば、PIAFSで家にPPP接続できますよ(PIAFS対応PHSも要りますが… (^_^; )。
私の所は寮なのでISDN化できません。 (;_;)
交換機まではISDNらしいんですが…。
新たに、窓から電話回線を引き込もうかしら…。
>でも、公衆電話でチャットするのって、意外とクセに
>なりそうです (^_^;
私も一回やってみようかなぁ。
>スダレって昼間はいいけど,夜(というか家の中が外よりも明るい場合)には
>結構丸見えに近くなりません?(^^;
確かにそうですね。
そのことを忘れてました。 (^_^;
わんわんわあさん、初めまして。武重と申します。
>PCcard だとサンディスク(SUN 三社中無名な方)互換が使えれば、
>カード上の駆動回路が追記するブロックを順次移動してくれるので、
>寿命は伸びる期待があると言いますが、スマートメディアだと
>カードにはフラッシュメモリチップだけで、駆動やファイル配置は
>全部本体(or Adaptor)任せなので、その仕切りがちょっと心配です。
とても勉強になりますです。
スマートメディアはフラッシュメモリチップだけでシンプルだから、
将来フロッピー並に手軽なメディアになる可能性があるんですよね?
>夏にSillicon Graphics CLAY の方でRISCシリーズのパートナー紹介
>なWebページがあって、表紙絵にNINTENDO64 と CAMEDIAが一緒に
>描かれていた覚えが有ったのです。間違ったらごめんなさい。
RISCシリーズのパートナーにNINTENDO64も入っているんですか。
本当だったら、とてもおもしろいですよね。
ところで、NINTENDO64はやはりすごいですね。
こんにちは。フラッシュROMについての説明、とても勉強になります。
データの消去単位は最低でも1kバイトにもなってしまうんですね。
今まで知らなかったです。これでは書き換えするするのが大変なわけです
よね。
>というわけでRAMには遠く及ばなくて,どちらかというと窓付きROMに
>紫外線を当てて
>消去してたのを電気的に消去できるようにした,というのが感覚的にも
>一番近いです.
>(^^;
このたとえが、とても分かりやすかったです。(^^)やっぱりメモリは種類が
多くて難しいですね。AT互換機を使っていると、つい高速メモリに目が
向いてしまいますが、フラッシュROMのようなメモリも大活躍している
と知り勉強になりました。
こんにちは。C-820Lについて色々と教えてくださってありがとうございます。
>最大画像サイズは1024×768ピクセルです。 \(^o^)/
すばらしいですね。これだけ大きいとフォトレタッチするときは、思わず
21インチディスプレイが欲しくなりますね (^_^)
スマートメディアがWarpで読めないのはちょっと残念ですよね。
写真展示室の画像も見せていただいて、その画質の美しさもさることなが
ら、あちゃいんさんもおっしゃっていたように、とても素敵な風景に溜め
息が出てしまいます。海が見えるって本当にいいですね。僕の部屋から
見える眺めはあまり良くないので、うらやましく思います。あっ、でも
僕のところも桜の季節だけは良いですよ。
こんにちは。
>おぉ、そんなに普及していたのですね。
>NTTの意地を感じますね(全家庭をISDN化するんでしたっけ?)
>私の住んでいるところ(神戸)もJRの駅には必ずあるみたいです。
>そろそろ、PCカードのTAを買った方がよいかもしれませんね。
>その前にPIAFS…? (^_^;
実は今、デスクトップ機のモデムが壊れていて、なおかつ家のアナ
ログ回線の状態もかんばしくないので、Librettoを持って家の近く
の公衆電話に行ってインターネットに接続しています。
昨日(というか今朝)も公衆電話でWebExplorerを使ってチャットしちゃ
いました。(^_^;
そんな状況なので、お金があったらPIAFSやPCカードのTAはとても
欲しいです。
でも、ようやくISDNを申込み、貯金をはたいてTAを買うことにした
のでメインマシンに戻れる日が楽しみです。
でも、公衆電話でチャットするのって、意外とクセに
なりそうです (^_^;
># さすがにああいう例え方すると、本物のEE-PROM(24V?erase)可哀想
私はEEPROMってシリアルアクセスのものしか使ったことないんすよ.
容量も1kbyteくらいで.だからあれは別ジャンルのものと思ってます.(^^;
>カードにはフラッシュメモリチップだけで、駆動やファイル配置は
>全部本体(or Adaptor)任せなので、その仕切りがちょっと心配です。
>もしブロック補償機能があったとしても、撮影直後に働いたら何秒かかるか。
そういう補償回路は入っていないです.ATAのソレにしてもセクタ←→物理メモリアドレス
をローテーションさせているだけみたいなので.
まぁでも書き換え回数1万回っていったって実力はその数倍行くわけですし,
一日一回消去しても20数年持つわけですよね.(^^;
>私も窓を閉めない人間だったりします(周りに家がないので覗かれる心配がないので…)。
>やっぱりスダレが良いかも…(年中スダレっていうのは変か…)。
スダレって昼間はいいけど,夜(というか家の中が外よりも明るい場合)には
結構丸見えに近くなりません?(^^;
>寿命は伸びる期待があると言いますが、スマートメディアだと
>カードにはフラッシュメモリチップだけで、駆動やファイル配置は
>全部本体(or Adaptor)任せなので、その仕切りがちょっと心配です。
>もしブロック補償機能があったとしても、撮影直後に働いたら何秒かかるか。
1回のみ撮影を、画像を消しながら1万回行ったら寿命が来るかもしれないですね。 (;_;)
う〜ん、4MB版のスマートメディアが6千円程度しますからねぇ。
でも、写真1万枚が6千円だったら安いかもしれない!(C-820Lの場合、最大で20万枚が6千円)
電池代の方が、比べものにならないぐらいかかりますからね。 (;_;)
>夏にSillicon Graphics CLAY の方でRISCシリーズのパートナー紹介
>なWebページがあって、表紙絵にNINTENDO64 と CAMEDIAが一緒に
>描かれていた覚えが有ったのです。間違ったらごめんなさい。
これ、本当なら面白いですね。
月刊Mobile PCで解体されるのを期待しましょう。
>って感じになりますので,SRAM/DRAMなんかに比べたらそれこそ100倍以上の
>時間がかかりっちゃいます.
なるほど…。
>というわけでRAMには遠く及ばなくて,どちらかというと窓付きROMに紫外線を当てて
>消去してたのを電気的に消去できるようにした,というのが感覚的にも一番近いです.
>(^^;
なるほど…(こればっかしですね<私)。
>海は見えますが,建物自体は山の中腹というか高台というか
>そういう感じがします.
そんなに凄い所ではないんですが、そんな感じの所です。
どっちやねん!<私
>ええ(きっぱり) ヾ(^^;ぉぃ
…。 (^_^; ハハハ…
>太陽より,換気というか通気というか...が欲しいですね.
>一年を通じて窓を閉めない人間なので(^^; ←ちょっと誇張
私も窓を閉めない人間だったりします(周りに家がないので覗かれる心配がないので…)。
やっぱりスダレが良いかも…(年中スダレっていうのは変か…)。
> (ブロック毎)って感じになりますので,SRAM/DRAMなんかに比べたら
> それこそ100倍以上の時間がかかっちゃいます.
> また,データの消去単位は最低でも1kバイトとかになるので,
> 任意の1バイトだけを書き換えたりするのがえらい面倒臭いんですよね.
さすが兄様、すっきり回答いただき恐縮です。Flash Disk PCcardを
使った事のない身として、携帯電話の登録プロセスが遅いなと感じる位でして。
# さすがにああいう例え方すると、本物のEE-PROM(24V?erase)可哀想
> 書き換え回数の保証も1万回くらいだし.
PCcard だとサンディスク(SUN 三社中無名な方)互換が使えれば、
カード上の駆動回路が追記するブロックを順次移動してくれるので、
寿命は伸びる期待があると言いますが、スマートメディアだと
カードにはフラッシュメモリチップだけで、駆動やファイル配置は
全部本体(or Adaptor)任せなので、その仕切りがちょっと心配です。
もしブロック補償機能があったとしても、撮影直後に働いたら何秒かかるか。
>mySelf> MPU(SuperH?RISC?) は、自分で調べて解らなかったですが、
夏にSillicon Graphics CLAY の方でRISCシリーズのパートナー紹介
なWebページがあって、表紙絵にNINTENDO64 と CAMEDIAが一緒に
描かれていた覚えが有ったのです。間違ったらごめんなさい。
# 今の表紙(日米)から入れない。スリーウェブのひ弱なホストもSGI-CLAY.
フラッシュROMだと普通は
1)ブロック消去/全消去コマンド発行
2)ブロック消去/全消去コマンド実行完了待ち
3)データ書き込みコマンド発行
4)データ書き込み完了待ち
5) 3)に戻る
って感じになりますので,SRAM/DRAMなんかに比べたらそれこそ100倍以上の
時間がかかりっちゃいます.
また,データの消去単位は最低でも1kバイトとかになるので,任意の1バイトだけを
書き換えたりするのがえらい面倒臭いんですよね.
書き換え回数の保証も1万回くらいだし.
というわけでRAMには遠く及ばなくて,どちらかというと窓付きROMに紫外線を当てて
消去してたのを電気的に消去できるようにした,というのが感覚的にも一番近いです.
(^^;
>実は、最寄りの駅から寮までの道のりが大変なんです。
>軽い傾斜の坂を十数分上ったあと、寮の直前に「心臓破りの坂(?)」があるんです。
写真からもそんな感じがしますね.
海は見えますが,建物自体は山の中腹というか高台というか
そういう感じがします.
>こんな事を言う私は贅沢者? (^_^;
ええ(きっぱり) ヾ(^^;ぉぃ
>ブラインドを付けると太陽の光が入らなくなってしまいますね。
そうなんですけど,平日の昼間は家に居ないのでまぁいいかなって思ってます.
太陽より,換気というか通気というか...が欲しいですね.
一年を通じて窓を閉めない人間なので(^^; ←ちょっと誇張