【2003/02/12掲載】 ![]()
紙の形状 : それぞれのオリガミのページを参照 枚数 : それぞれのオリガミのページを参照 切り込み : それぞれのオリガミのページを参照 出典等 : それぞれのオリガミのページを参照 難易度 : それぞれのオリガミのページを参照 備考 : 【使用しているオリガミ一覧】
・おびな(約5.0cm四方 2枚(顔、頭) + 約10.0cm四方 3枚(着物 等))
・めびな(約5.0cm四方 2枚(顔、頭) + 約10.0cm四方 3枚(着物 等))
※その他、色紙 等 を使用左右で おびな の形が若干異なる
【2003/02/23掲載】
紙の形状 : それぞれのオリガミのページを参照 枚数 : それぞれのオリガミのページを参照 切り込み : それぞれのオリガミのページを参照 出典等 : それぞれのオリガミのページを参照 難易度 : それぞれのオリガミのページを参照 備考 :
【2003/03/02掲載】
紙の形状 : それぞれのオリガミのページを参照 枚数 : それぞれのオリガミのページを参照 切り込み : それぞれのオリガミのページを参照 出典等 : それぞれのオリガミのページを参照 難易度 : それぞれのオリガミのページを参照 備考 : ミニびな です
基本的には、ひなまつり の縦横サイズを1/2(面積で1/4)にしたものです
おびな の肩幅がだいたい1円玉の直径(1.0cm)ぐらいです【使用しているオリガミ一覧】
・おびな(約2.5cm四方 2枚(顔、頭) + 約5.0cm四方 2枚(着物 等))
・めびな(約2.5cm四方 2枚(顔、頭) + 約5.0cm四方 2枚(着物 等))
・はこ(約15.0cm四方 1枚)
【2004/02/08掲載】
紙の形状 : それぞれのオリガミのページを参照 枚数 : それぞれのオリガミのページを参照 切り込み : それぞれのオリガミのページを参照 出典等 : それぞれのオリガミのページを参照 難易度 : それぞれのオリガミのページを参照 備考 : ミニびな です
基本的には、ひなまつり の縦横サイズを3/4にしたものです【使用しているオリガミ一覧】
・おびな(約7.5cm四方 5枚)
・めびな(約7.5cm四方 5枚)
・はこ(約15.0cm四方 1枚)
【2006/03/02掲載】
紙の形状 : それぞれのオリガミのページを参照 枚数 : それぞれのオリガミのページを参照 切り込み : それぞれのオリガミのページを参照 出典等 : それぞれのオリガミのページを参照 難易度 : それぞれのオリガミのページを参照 備考 : 【使用しているオリガミ一覧】
・おびな(約10.0cm四方 5枚)
・めびな(約10.0cm四方 5枚)
・はこ(約15.0cm四方 2枚)この女雛と男雛の配置(左右)は、伝統的な本来の配置です。