[ひめりんの館 のロゴ]
「談話室の過去ログ」
書き込みNo.4351〜No.4400

▼前ページ][次ページ▲


[No.4400] ひめりん   2006年04月30日(日)09時17分44秒

Re:[No.4397]

>S-ATAですが、ようやく規格が落ち着いたようですね。
>ただ、面倒くささ、紛らわしさは変わっていないようです。

 最初に混乱状態になっちゃった分、紛らわしさはなかなか収まらないでしょうね。

 どこかが主導権を取れればすんなり収まるんでしょうけど、
 HDDメーカーの各社の思惑とプライドと責任が入り交じっていますから無理でしょうね。

 繋いで認識されて使えたら儲けモン!ぐらいのつもりで購入しないと行けないのかな…(実際にはそれほど神経質にならなくても良さそうですけど…ね?)。


[No.4399] ひめりん   2006年04月30日(日)09時11分57秒

Re:[No.4396]

>周辺ソフトとの対応はどうですか

 Seamonkey と 他のソフト との関係ですか???
 私は拡張機能は Googlebar ぐらいしか使っていないので…。(^_^;


[No.4398] ひめりん   2006年04月29日(土)10時41分43秒

Re:[No.4395]

 Mozilla の最終バージョンとなる(らしい)1.7.13 が公開されましたね。
 もちろん for OS/2 も公開されています。\(^o^)/

 for OS/2 への某所JLP適用は、Seamonkeyとは違い、いたって普通に適用出来ます。


 Mozillaも最後かぁ…。(;_;)


[No.4397] D さん   2006年04月25日(火)14時00分09秒

S-ATAですが、ようやく規格が落ち着いたようですね。
ただ、面倒くささ、紛らわしさは変わっていないようです。
元々3つの呼称があった事に問題があったようです。しかもそれがバージョンアップ。

1つは、設立団体名 Serial ATA Working Group → Serial ATA Working Group Extensions to Serial ATA 1.0a → Serial ATA Internationnal Organizaiton (SATA-IO)

2つめは 規格書名  Serial ATA Revision1.0/1.0a → Serial ATA Revision 2.0 → Serial ATA Revision 2.5

3つめは俗称    Serial ATA → Serial ATA U

これらが同時に流れていくのですから、混乱します。
ちなみに、Gen1 Gen2 Gen3 は速度に関係する規格だそうです。実際は速度が同じでも、入力電圧が違ったりするそうです。


[No.4396] D さん   2006年04月24日(月)20時56分03秒

周辺ソフトとの対応はどうですか

>SeaMonkey 1.0.1 正式版の for Windows は既に公開されていましたが、
>やっと for OS/2 も公開されましたね。\(^o^)/

ATA関連やっと少しわかったような気がします。
後日、載せます。
しかし、、、面倒。


[No.4395] ひめりん   2006年04月22日(土)22時52分48秒

Re:[No.4325]

 SeaMonkey 1.0.1 正式版の for Windows は既に公開されていましたが、
 やっと for OS/2 も公開されましたね。\(^o^)/

 for OS/2 への某所JLP適用については、1.0の時と同じ方法([No.4325])でなんとかなります。
 ※行う場合は自己責任で (^_^;


[No.4394] ひめりん   2006年04月19日(水)00時09分09秒

 何か1つ物を買うと、次々といろいろ買ってしまう癖のある私です。(^_^;

 今回はコンボボード(USB2.0/IEEE1394/GbNIC)のIFC-PCI6GLIU2を購入してしまいました。
 ちなみに、値段は6,000円弱。

 前回購入したUSB2.0ボードのIFC-PCI4U2Vと差し替えました。
 更にNICボードも抜く事ができた(=PCIスロットが1つ空いた)だけでなく、IEEE1394も使えるようになりました。\(^0^)/

 ちなみにUSB2.0の性能は IFC-PCI4U2V と同等のようです。
 たぶんチップが一緒だからと思われる(両方、VIA製)。

  使用HDD :QUANTUM Fireball lct20 40GB + IDE-USB2.0アダプター
  使用SOFT:FDBENCH Ver.1.01
  単 位 :KByte/sec(3回測定の平均)

          < Read > < Write> < RRead> <RWrite>
  IFC-PCI6GLIU2 19,102.7 18,899.3  4,559.0  3,726.0


 NICがギガビット対応なので、次買うとしたらギガビットHUB?

 IFC-PCI4U2Vは、ブラケットをLowProfilePCIのに換装して BLACKBOX君(未稼働 (^_^; )にまわす予定。


[No.4393] ひめりん   2006年04月11日(火)01時27分37秒

 一部地域で何故か人気 \(^o^)/ の「B−TRON風マウスカーソル for OS/2Warp」を Windows で使えるようにしたモノをコッソリ公開しました。(^_^;

 ガラクタ(?)倉庫に何かを登録するのは実に数年ぶりです。(^_^;


[No.4392] ひめりん   2006年04月06日(木)05時46分05秒

Re:[No.4391]

 標準状態と現在の状態(強制SCSIモード)での速度比較をしてみました。

  使用MO:旧MELCO MOS-640H + TEIJIN MO230
  使用SOFT:FDBENCH Ver.1.01
  単 位 :KByte/sec(10MBでの3回測定の平均)

     < Read > < Write> < RRead> <RWrite>
  標準  937.7   413.3   572.7   142.0
       ↓    ↓    ↓    ↓
  現在  958.0   407.3   514.7   139.0
     (1.02倍) (0.99倍) (0.90倍) (0.98倍)

 現在の方が Random Read の速さが約1割遅くなっていますが、それ以外には差がないようです。
 MOドライブ程度の速さでは差が見えないのかも知れませんが…。

 速さを追求する人は標準状態の方が良いみたいですね。


[No.4391] ひめりん   2006年04月06日(木)04時53分43秒

Re:[No.4389]

 USB2.0-SCSIアダプタ(I-O DATA USB2-SC2)を試してみました。

 いたって普通にドライバ等をインストール。
 スキャナ等も使うので、「ミニポートドライバ」、「ASPIマネージャ」もインストール。
 その結果は(単体接続で)、

 ○なデバイス
 ・スキャナ:GT-7600S
 ・MOドライブ:MOS-640H

 ×なデバイス
 ・CD-R/RWドライブ:PX-W1210TS/BS(SCSIケースにて外付け)
  ※読み込みは○、書き込みが×

 今回も 私 と I-O DATA の相性の悪さが…。(;_;)
 懲りない私…。(^_^;


 今回も悪あがきをしてみる。
 その結果は、×なデバイスだったCD-R/RWも○になりました。
 今回は珍しく悪あがきが通じました。\(^0^)/


---悪あがきの内容---

 デバイスマネージャで「USBコントローラ」内の USB2-SC2 に該当する「USB 大容量記憶装置デバイス」のドライバの更新作業をする。
 その時、*.INF類 は Win98/ME用のを、*.SYS類 は Win2000/XP用のを指定するようにする。
 すると、「USB 大容量記憶装置デバイス」が「I-O DATA USB2.0-SCSI Bridge Controller」に変わり、
 「SCSIとRAIDコントローラ」内に「I-O DATA USB2-SC2 Mass Storage Controller」が表示され、
 CD-R/RWの書き込みもOKになりました。

 ちなみに、スキャナ接続時には上記の状態になっているので、
 この方法は、Win2000/XPでUSB2-SC2を強制的にSCSIモードで動作させる方法になるのかもしれませんね。
 USBへの再接続時にも上記のように再認識されます。(^_^)


[No.4390] ひめりん   2006年04月03日(月)10時23分26秒

Re:[No.4373]

>うーん、なんか国民を苦しめる事ばかり、していますね。

 結局、この様になったみたいですね。
 <http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/25/news001.html>

 そもそも、元々はPSE法では「中古品」は対象外だったはず。
 後から「中古品も!」とか言い出したから、この様におかしくなったんでしょうね。

 この件からも、日本と言う国の法律はまじめに審査されずに通過することが多いと言うのが分かりますね。
 国会で寝ている人もいれば、携帯電話でメールを打っている人もいるみたいだし…。


 また、上の紹介記事の件とは別に、いわゆる「ビンテージ品」のリストも作ったみたいですが、かなりお粗末な出来だとか…。
 というか、今更「ビンテージ品のリスト」を出す意味があったのか?
 なんかまとまりがないなぁ…。
 経済産業省自体がお粗末なんだろうねぇ。( -o-)はぁ〜
 <http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/31/news030.html>


 とりあえず、個人や団体のメンツ よりも あるべき姿 を重視して法律等を作って欲しいですね。


備考(?)…、
 某経済産業相が、「野球なら、9回2アウトになってからルールがおかしいと言うようなものだ」と言ったそうだが、
 9回2アウトになってから「中古品も対象!」とルールを変更して強引に試合を続けようとしているのはアナタ達でしょうが!!!


[No.4389] ひめりん   2006年04月02日(日)21時20分06秒

 FOMA USB通信ケーブル と miniSDカード を買ってきました。
 通信ケーブルは SUNTAC CS-10U 1,500円弱
 miniSDカードは ノーブランド(実はADTEC製)512MB 5,000円弱

 miniSD-SD変換アダプタ(I-O DATA製 SDM-ADP 500円)も買ったんですが、miniSDカードに附属してました。
 値段的に附いていないと思ったんだけどなぁ…。(^_^;
 SDカードタイプのデジカメ等を購入したときに流用する為!?、と自分に言い聞かせています。(^_^)

 DVD-Rメディア(maxell製 5mmケース 20枚パック 1,500円弱)と USB2.0-SCSIアダプタ(I-O DATA製 USB2-SC2 6,300円弱)も購入しました。

 ※USB-SCSIアダプタですが、
  Adaptec製とI-O DATA製 以外のはASPIマネージャーが附いていないらしい…。
  まぁ、Adaptec提供の標準ASPIマネージャが流用出来るらしいが…。

 また、面白い物(ネーミングが特に)として CENTURY製の「裸族の服」という、内蔵用HDDを裸で外付け利用している人向けの HDD用ソフトカバー を見つけました。
 2.5"用の3.5"用のが売っていて、私は3.5"用のを1つ購入してみました(1,000円弱)。

 今日は久しぶりにたくさん購入しました!!!
 なんかスッキリしますね。\(^0^)/


[No.4388] ひめりん   2006年04月02日(日)11時57分51秒

Re:[No.4387]

 N902iが届きました!!! \(^0^)/

 でもでも、私の住んでいるところは、電波状況がかなり悪いようです。(;_;)
 PHSではそうでもなかったんですが、FOMAのエリアはまだまだ狭いですね。
 アンテナ3本立ってても電話が出来ないときが多いのは何故???

 また、電波状況の良いところでもFOMAはPHSより音声のクオリティーが低いですね。
 昔から、携帯よりPHSの方が音声のクオリティーが高い(PHSの方がアナログ通信速度が速いからですね)とは言われていましたが、FOMAの時代になってもそうなんですね。
 こちらは、じゅうぶんに会話が成り立つので不都合はほとんど無いですが「アレ?こんな声だっけ?」、「この声は誰?」という時があります。

 不満をたらたら書いていますが、電波状況を除いて、概ね満足してます。

 N902iは文字変換がバカだと言われているようですが、そうでもないですし…。
 私にはこのレベルで満足ですね(ATOK搭載機種はもっと賢いのでしょうけど…)。

 今は、プリインストールされているドラクエIIで遊んでます。(^_^)


> 私はNTTp時代からなので、たぶん最大割引率になると思う。v(^_^)

 違ってました(^_^;
 「そのまま引き継げる」というのは違っていないのですが、私の継続年数が思っていたより短かったのですよ。
 どうやら、PHSを使い始めたときからでは無く、途中から「いちねん割引」してたみたいです。
 それともNTTp時代のは切り捨て(DoCoMoじゃないから?)なのかな???


[No.4387] ひめりん   2006年03月31日(金)01時42分36秒

Re:[No.4382]

 N902iで更新をお願いしました(知人のショップに)。
 PHSからの更新の場合、PHS解約→FOMA新規 の扱いとなるようです。
 DoCoMoのPHSユーザーには、DoCoMoから携帯電話へ移行時の割引券が配られていますので、その割引券を使う事により、手数料も含めて無料でいけました。

 「いちねん割引」の継続年数はそのままの年数を引き継げるようです。
 私はNTTp時代からなので、たぶん最大割引率になると思う。v(^_^)

 4月1日に携帯電話へ移行予定です。
 カメラ機能の画質も含めて、いろいろと試してみようと思います。


[No.4386] ひめりん   2006年03月31日(金)01時31分36秒

 今日、100円ショップ(=某ソー)にUSBからFOMAに充電出来るケーブルを買いに行きました。
 そこで偶然に「USB2.0 Hi-SPEED 対応」マークの付いた USB延長ケーブル を見つけました(しかも105円で)。

 ちょっと前までは Hi-SPEEDに未対応な USB延長ケーブルしか無かったように記憶しているのだが…(しかも105円ではなく315円ぐらいで)。
 かなり怪しいけど買って試してみようと思って購入し、本当に USB2.0 Hi-SPEED 対応なのかどうか測定してみました。

  使用HDD :QUANTUM Fireball lct20 40GB + IDE-USB2.0アダプター
  使用SOFT:FDBENCH Ver.1.01
  単 位 :KByte/sec(3回測定の平均)

      < Read > < Write> < RRead> <RWrite>
  105円品 18,801.3 19,177.7  4,503.0  3,732.7

 おぉ、ちゃんと Hi-SPEED の速度が出ている!!!
 私は1mのを買いましたが2mのも105円で売っていました
 コレは久々の買いですね(やるなぁ某ソー!)\(^o^)/


 ちなみに、FOMA用充電ケーブルも105円でした(こちらは前から105円でしたね)。


[No.4385] レタス使い さん   2006年03月29日(水)10時47分41秒

Re:[No.4384]

> 昔は1本辺りの転送速度が遅かったので、パラレル化して速度を稼いでいたんですよね。
> で、今は1本でもじゅうぶんに早くできる目処がついていたのでシリアル化したと…。
> 技術の進歩は凄いですね。(*_*)
>
> ただ、今でも(S-ATAの技術で)パラレル化した方がより速いのではないかとか思っちゃってます。
> 同期処理に邪魔されて思ったより速度が出ないのかなぁ…。

二人三脚っぽい感じで 40芯を考えると分かりやすいのかもだけど, 一つの遅れが全体を押し下げて(ノイズとかタイミングとか), なので長くもできないれす。
ある程度の速度までは 確かに並列は速いけど, ある域からは足枷になるです。

> それ以前にHDD自体の速度が問題か…。

普通は 内蔵キャッシュが働くので, いつでも遅いって訳じゃないのかも。

> なんか、P-ATA と S-ATA って、RISC と CISC の関係に似ていますね。

うーみゅ, RISCと VLIWなブツなら そんな雰囲気もアレかもだけど, 内部バスはそーゆーの(ATAみたいなの) じゃないし, こっちのばーいは VLIWが優れてるよーな気がするです。(個人的に?)
で, CISCは … σ(^^) としてはマクロ機能付き RISCみたいに捕えてる感じれす。


[No.4384] ひめりん   2006年03月29日(水)00時27分54秒

Re:[No.4379]

>うーん ・・・ どちらかとゆーと, σ(^^) はシリアル ATAに期待してるですよ。

 私も期待していないわけでは無いですよ。(^_^;
 SCSIの後継にあたる SAS に期待してます。
 SAS に S-ATA HDD を接続する組合せがコストパフォーマンス最強かな???

 昔は1本辺りの転送速度が遅かったので、パラレル化して速度を稼いでいたんですよね。
 で、今は1本でもじゅうぶんに早くできる目処がついていたのでシリアル化したと…。
 技術の進歩は凄いですね。(*_*)

 ただ、今でも(S-ATAの技術で)パラレル化した方がより速いのではないかとか思っちゃってます。
 同期処理に邪魔されて思ったより速度が出ないのかなぁ…。
 それ以前にHDD自体の速度が問題か…。


 なんか、P-ATA と S-ATA って、RISC と CISC の関係に似ていますね。
 10BASE-Tの並列接続なんかも思い出してしまった。(^_^;


[No.4383] レタス使い さん   2006年03月28日(火)19時29分45秒

Re:[No.4381]

>># 抜き差しが多いと, コネクターとケーブルの間に隙間ができたりして, ソレも不安に思ったり (^^;
>># σ(^^) はそんな乱暴に扱ったりはしなかった(はず) だけど
> 元々の製品が傷んでいたら、どうしようもないです。

てゆーか, IDEのあのフラットなケーブルは, 抜き差しを頻繁に行うよーにはできていないってことれす。
引き抜く時も 垂直にソレができればよいけど, コネクターとケーブルは普通 90度になってるので, (テストの度に)何度も何度も抜き差ししてると, すぐに ・・・


[No.4382] ひめりん   2006年03月27日(月)23時01分50秒

 そろそろPHSから携帯電話に変更しよう、と決心しました。

 今まで携帯にしていないのはPHSでもなんら不便なことが無かった為と、
 DoCoMoがPHSからの撤退を決めているけど、最後の1人になるまで使い続けてやる〜!と気合い(?)を入れていた為なのですが、
 バッテリの保ちがかなり悪くなってきた(10分も喋れないかも!?)のでそうも言ってられなくなってきました(「予備のバッテリはもう売ってくれないのだろうなぁ」と勝手に諦めてますがどうなんだろう?)

 DoCoMoのままならPHSでの「いちねん割引」の継続期間がそのまま繰り越せるという事で、
 とりあえず DoCoMo にしておこうと考え(PHSのWILLCOMという道も考えましたが…(^_^;)、
 DoCoMoにするなら FOMA かな?
 FOMAにするなら 902i かな?(機能やデザイン的には701シリーズも捨てがたい…)
 と考えているのですが、902iの中でどの機種がいいのかの決め手がない。(^_^;

 デジカメ機能や音楽プレーヤー機能は、それぞれデジカメとMP3プレーヤーを持ち歩いているので、どうでも良いし…。
 いちばん動作のキビキビしているらしい N902i かなぁ…。
 でも日本語変換がイマイチらしいし、デザインがなぁ…。
 でもマルチタスク機能はかなり良くなっているらしいし…。
 いっその事 902iS まで待つ?いや待ったところで知れているだろう…。


 と、優柔不断な私(^_^)


[No.4381] D さん   2006年03月27日(月)20時15分01秒

Re:[No.4379]


>てゆーのも, パラレルだと「よく動いてるなー」て感じだから。
>あれだけの信号を, どれも同じくらいのタイミングにしないとアレな訳で, 微妙なばらつきがあったらどーすんだろ, とか。 とても恐くてケーブルを長くすることはできないなーとか。
確かにそうですね。
もともと、S-ATAはパラレルの限界が理由の一つでしたね。
もっとも、絶縁等が改良されればまた元に戻るかも。
>
>必要になったとき, 箱に大量にストックされてる IDEケーブルを取り出して マザーボードに繋いでたから, 特にそーゆー風に思うのかもだけど。
># 抜き差しが多いと, コネクターとケーブルの間に隙間ができたりして, ソレも不安に思ったり (^^;
># σ(^^) はそんな乱暴に扱ったりはしなかった(はず) だけど

元々の製品が傷んでいたら、どうしようもないです。

今回買ったCPU 気がつけば、Intel系を購入するのはノートを除けば13年ぶりです。


[No.4380] D さん   2006年03月25日(土)19時44分13秒

Re:[No.4378]


>
>P.S.
> 「S-ATA 2.5」は初耳です。(*_*)
> さらなる混沌が…。(;_;)

S-ATA 2.5 の情報は、日系WinPC2006/02 からです。
それによると現在SATA-IOがばらばらの仕様書を単一の規格に、まとめる作業をしておりまもなく公開される見通しだそうです。


[No.4379] レタス使い さん   2006年03月23日(木)19時11分21秒

Re:[No.4378]

> やっぱり、まだ手を出さない方が良いかもですね。

うーん ・・・ どちらかとゆーと, σ(^^) はシリアル ATAに期待してるですよ。
で, 解説(?) <http://ja.wikipedia.org/wiki/Serial_ATA>

てゆーのも, パラレルだと「よく動いてるなー」て感じだから。
あれだけの信号を, どれも同じくらいのタイミングにしないとアレな訳で, 微妙なばらつきがあったらどーすんだろ, とか。 とても恐くてケーブルを長くすることはできないなーとか。

必要になったとき, 箱に大量にストックされてる IDEケーブルを取り出して マザーボードに繋いでたから, 特にそーゆー風に思うのかもだけど。
# 抜き差しが多いと, コネクターとケーブルの間に隙間ができたりして, ソレも不安に思ったり (^^;
# σ(^^) はそんな乱暴に扱ったりはしなかった(はず) だけど


[No.4378] ひめりん   2006年03月20日(月)23時01分52秒

Re:[No.4377]

>なるほで、私はGeneration 1,2,3 とか思っていました。もっとも載っていた雑誌ですら、Seraial ATA 2.5になるとか書いてある。(苦笑)

 どうやら、私の方の勉強不足のようです。 m(_ _)m

 ちょっと調べてみたところ、
 「3.0Gbpsだからと言って S-ATA II ではないし、S-ATA II だからと言って 1.5Gbps が無いわけではない」のだそうです。

 悪魔でも規格上としては(実際の製品があるかどうかは別として)、

 S-ATA 1.0(1.0a?)には、
  Generation 1 1.5Gbps
  Generation 2 3.0Gbps
  Generation 3 6.0Gbps
 と、一応、6.0Gbpsまでの規格があるようです。

 S-ATA II("2.0"とは表記しないようです。何故?)は、
 ディスクアクセスの効率化やホットプラグ機能、RAID機能等が追加されているみたいですね。
 ただ、規格はまだ確定していない模様で「何をもって S-ATA II なのか」は不明のようです。
 例えば、AHCIだからと言って S-ATA II であるとは限らないらしい…。
 そして速度的には、
  Phase 1 1.5Gbps
  Phase 2 3.0Gbps
 だそうです(6.0Gbpsは無いのかな? Phase 3で? Phase 3ってあるのかな?)

 S-ATA III というのもあって、
 これはよく分かりません。m(_ _)m
 とりあえず 6.0Gbps からでないかと勝手に想像してます。

 e S-ATA は、
 外付け用という事ですが、詳細はよく分かりません。m(_ _)m
 ケーブルの形状ぐらいしか決まっていないのかも???

 と、調べれば調べる程チンプンカンプンですね。
 は〜 (-o-;

 大まかに言うと、
 S-ATA 1.0 の仕様はとりあえず固まっていて、
 S-ATA II 以降は各社各様(フライング?)で混沌としている
 という感じでしょうか?(かなり間違っているかも… (^_^; )

 やっぱり、まだ手を出さない方が良いかもですね。


P.S.
 「S-ATA 2.5」は初耳です。(*_*)
 さらなる混沌が…。(;_;)


[No.4377] D さん   2006年03月20日(月)17時12分23秒

Re:[No.4376]

>>S-ATAのいつになったら落ち着くのでしょうかね??
>
> S-ATA系は、旧/新で完全な互換性は保証されていないようなので、まだちょっと踏み込めませんね。(^_^;
>
> S-ATA II のコネクタに S-ATA の HDD は接続できるけど(もちろん、S-ATAの性能になります)、S-ATA のコネクタに S-ATA II の HDD は接続(認識)できない場合があるそうです。
> そのまま難なく認識されるHDDもあれば、ジャンパピンでS-ATAモードにして認識させるHDDもあるらしい。
> しかし、ジャンパピンによる設定も無くS-ATAでは認識されないHDDもあるらしいので、注意が必要ですね。

まさに混乱状態ですね。PC雑誌を見ても混乱と書いてある。(笑)
>
> S-ATA/6000(規格で確定している上限)が出ると言われているのが 2007年ですね。
> その頃には落ち着くのかな?
> でも、その時になったら S-ATA/12000 とかが出ているかもしれませんが…(物理的に無理かな?)。
>
>
>>S-ATA出た当時は、その転送速度に注目されましたけど、HD本体が変わらないのでは意味無いですよね。
>
> 確かに、HDD自体の性能が今以上に上がらないと S-ATA の意味が半減しますね。
> また、S-ATAでも 1.5Gbps(=約190MB/s、実際には150MB/s)ですので、PCIボードで拡張する場合はPCIも律速の原因になりますね(PCIは133MB/sですので、PCI-Xでないとダメかな…)。
>
>
>>ただ、使っている知人曰く、内部の配線の取り回しが楽だそうです。
>
> ケーブルの取り回しは、P-ATA(従来のIDE)には1つに束ねたケーブル(通称:スマートケーブル)もありますので、それほど変わらないかと…(S-ATAの方が細いのでもっと取り回しが楽だろうとは思いますが… (^_^; )。

ケースが小さく手がでかいと、やはり便利な感じです。

>>今日、とうとうPCを購入に店を訪れたところ、S-ATA-150 なる規格を初めて知る。
>
> 新PCご購入ですか!? \(^o^)/
>
> S-ATA-150は S-ATA(S-ATA/1500)の事ではないかと…(ちょっと自信がないかも… (^_^; )。
> 1.5Gbps を 150MB/s と計算しているハズ(データーのやりとりは 8bit ではなく10bit で行われているらしい)。

なるほで、私はGeneration 1,2,3 とか思っていました。もっとも載っていた雑誌ですら、Seraial ATA 2.5になるとか書いてある。(苦笑)

> 新PCご購入ですか!? \(^o^)/
規正の安いタイプを探していたところ、なかったので、
店員にだめもとで、相談してみたところ、以外に安く組み上がったので、購入を決めました。
失敗:パーツが余った。元々ケースに専用ファンがついていたにも関わらず、BOX品を買ってしまった。
XC Cube EZ661L SIlVER
http://aopen.jp/products/baresystem/ez661l_silver.html
なんと今時、S-ATAが使えない。私も当分S-ATAとは縁がないでしょう。
CeleronD325
HDD 250GB Memory 512
これで、今年はPCにはお金をかけられない。(^^;



[No.4376] ひめりん   2006年03月20日(月)12時29分17秒

Re:[No.4374]

>S-ATAのいつになったら落ち着くのでしょうかね??

 S-ATA系は、旧/新で完全な互換性は保証されていないようなので、まだちょっと踏み込めませんね。(^_^;

 S-ATA II のコネクタに S-ATA の HDD は接続できるけど(もちろん、S-ATAの性能になります)、S-ATA のコネクタに S-ATA II の HDD は接続(認識)できない場合があるそうです。
 そのまま難なく認識されるHDDもあれば、ジャンパピンでS-ATAモードにして認識させるHDDもあるらしい。
 しかし、ジャンパピンによる設定も無くS-ATAでは認識されないHDDもあるらしいので、注意が必要ですね。

 S-ATA/6000(規格で確定している上限)が出ると言われているのが 2007年ですね。
 その頃には落ち着くのかな?
 でも、その時になったら S-ATA/12000 とかが出ているかもしれませんが…(物理的に無理かな?)。


>S-ATA出た当時は、その転送速度に注目されましたけど、HD本体が変わらないのでは意味無いですよね。

 確かに、HDD自体の性能が今以上に上がらないと S-ATA の意味が半減しますね。
 また、S-ATAでも 1.5Gbps(=約190MB/s、実際には150MB/s)ですので、PCIボードで拡張する場合はPCIも律速の原因になりますね(PCIは133MB/sですので、PCI-Xでないとダメかな…)。


>ただ、使っている知人曰く、内部の配線の取り回しが楽だそうです。

 ケーブルの取り回しは、P-ATA(従来のIDE)には1つに束ねたケーブル(通称:スマートケーブル)もありますので、それほど変わらないかと…(S-ATAの方が細いのでもっと取り回しが楽だろうとは思いますが… (^_^; )。


>今日、とうとうPCを購入に店を訪れたところ、S-ATA-150 なる規格を初めて知る。

 新PCご購入ですか!? \(^o^)/

 S-ATA-150は S-ATA(S-ATA/1500)の事ではないかと…(ちょっと自信がないかも… (^_^; )。
 1.5Gbps を 150MB/s と計算しているハズ(データーのやりとりは 8bit ではなく10bit で行われているらしい)。


[No.4375] ひめりん   2006年03月19日(日)22時51分20秒

 "とうとう" と言うか "やっと" と言うか、NIFTY(@nifty)の解約をしました。
 さらに、プロバイダの Momoたろうインターネット倶楽部(mmtr)も解約手続きをしました。

 @niftyは即日解約出来ました(金額も日割り計算らしい)が、
 mmtrの方は年間契約だったので、契約が切れるまでの分は返金されないそうです。
 実は後10ヶ月程の契約期間があったんですが(自動更新される期日をド忘れしていた為… (^_^; )、その頃に解約し忘れるのも嫌だし、今後利用する事はまぁ無いので解約手続きをしました。
 10ヶ月間の金額は15,000円ですが、まぁいいかなぁと…。
 ただ、最低1ヶ月間は解約されないらしいので、あと約1ヶ月間はIDを保持したままですが、メールアドレスすら使わないと思う。


 なんかスッキリしました。(^_^)


[No.4374] D さん   2006年03月18日(土)18時56分15秒

Re:[No.4369]

>>パラレルのは少なくなってきつつあるとか聞いたことあるので, ソレがホントなら次に増設するくらいに 案外シリアルなのかも。
>
> 世の中の流れはそうなっているでしょうね。
>
> 私はS-ATA買うのは、S-ATAの規格が落ち着いてからにしようかと…。
> 少なくとも今の本体を使いつづける間はパラレルのままのような気がする。(^_^;

S-ATAのいつになったら落ち着くのでしょうかね??
S-ATA出た当時は、その転送速度に注目されましたけど、HD本体が変わらないのでは意味無いですよね。
ホットスワップとか、外付けにできるメリットはありますけど、それは規格の差や対応品に問題が。。
ただ、使っている知人曰く、内部の配線の取り回しが楽だそうです。
たしかに時々緩みで、認識(検出)しない事がありますね。
今日、とうとうPCを購入に店を訪れたところ、S-ATA-150 なる規格を初めて知る。


[No.4373] さん   2006年03月15日(水)09時32分27秒

Re:[No.4372]

うーん、なんか国民を苦しめる事ばかり、していますね。

> JSPAの署名活動の結果は、署名数 74,987名 だったようですね。
> <https://www.jspa.gr.jp/pse/report.html>
> この署名活動自体の認知も低かった中、(^_^;
> これほどの署名が集まるなんて、ちょっと驚いてます。
>
> その結果、↓こうなって、
> <http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/10/news040.html>
> 某事務次官の「正直者がばかを見ないということも大事」は、一見もっともらしい事を言っているように見えますが、
> そもそも「正直者がばかをみないといけないかもしれない」状況にしたのは、周知徹底を怠った(無能な)ア・ナ・タ達だという事をもっと認識すべきだと思う!
> そして従来のマークを軽視したのも、そのような状況にした1つの原因だと思う。
>
> そして、↓こうなったようです。
> <http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/14/news032.html>
> とりあえずは「例外」を認める事になったようですね。
> まぁ、普通そうなるわな。
>
> そもそも、旧マークのものの流通を止める理由がわからん(ビンテージ物だけでなく全部OKにしたらいいのに…)。
> メーカーからの袖の下とか…、やっぱりあったんだろうなぁ。
>


[No.4372] ひめりん   2006年03月14日(火)18時26分32秒

Re:[No.4341]

 JSPAの署名活動の結果は、署名数 74,987名 だったようですね。
 <https://www.jspa.gr.jp/pse/report.html>
 この署名活動自体の認知も低かった中、(^_^;
 これほどの署名が集まるなんて、ちょっと驚いてます。

 その結果、↓こうなって、
 <http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/10/news040.html>
 某事務次官の「正直者がばかを見ないということも大事」は、一見もっともらしい事を言っているように見えますが、
 そもそも「正直者がばかをみないといけないかもしれない」状況にしたのは、周知徹底を怠った(無能な)ア・ナ・タ達だという事をもっと認識すべきだと思う!
 そして従来のマークを軽視したのも、そのような状況にした1つの原因だと思う。

 そして、↓こうなったようです。
 <http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/14/news032.html>
 とりあえずは「例外」を認める事になったようですね。
 まぁ、普通そうなるわな。

 そもそも、旧マークのものの流通を止める理由がわからん(ビンテージ物だけでなく全部OKにしたらいいのに…)。
 メーカーからの袖の下とか…、やっぱりあったんだろうなぁ。


[No.4371] D さん   2006年03月09日(木)20時44分38秒

Re:[No.4368]

>>映画「YAMATO」
>
> 「男達の大和」を観られたんですか?

すみません、4365 文章が切れていたのに気がつきませんでした。

>
> 私は小説の方は読みましたが、映画の方はまだなんです。
> DVDが出るのを待って、それを買って観るかも…。

いえ、まだ小説も映画も見ていません。
戦争中の搭乗員の悲惨さ過酷な運命を、改めて見直す事はいいのですが、大和はあまり好きではないので。
結局、無茶な任務を押しつけた作戦には、変わりはないと思います。



> 小説は、場面と日時が頻繁に変わるので、読み辛い、読み辛い。(;_;)
> ちょっと駄作っぽいと思ってしまいました。(^_^;
>
> この小説の映画版ということなので、1つの映画としてまとめる事が出来たシナリオライターの人を凄いなぁと思います。
> まさか小説の流れのままではないですよね???もしそのままだとすると観辛い映画になっていると思う。
>
>
>>先日、飲み屋で友人と飲んでいると、近くの客から殴りかかられました。
>
> そんなこともあるんですね。
> 私だったらどうしているだろう?殴り返しちゃっているかもしれませんね。(^_^;

話のつづきですが、
友人と映画の話になり、YAMATOが出たのですが、載せた通りあまり好きな題材ではない。

友人W 「大和ってどんな船?」
私   「 あぁー大和ね。良い船ですよ。砲戦能力は世界最強、防御力も最大、予備浮力も十分、機関も十分信頼できるらしく最大速度のまま走りきれるらしい。大和に欠点があるとしたら、それは建造してしまった事だね(笑)」
友人W 「どういう事、やはり時代遅れ?」
私   「そう、もう戦艦は必要なかった。軍もわかっていたと思うよ。そしてなんと言っても値段が高すぎ、コストパフォーマンス最悪。」
友人W 「 いくらかかったの?」
私   「当時の価格ではわかりにくいから、、、、国家予算の3%だという試算があるよ、そしてほとんど働いていなかった。最後には多くの将兵と共に沈んだ、最悪。今の箱物行政並だね。」


上記の話をしていて、それを聞きつけた客のようでした。
殴りかかってきた人ですが、なぜか目が赤かったです(^^;


[No.4370] D さん   2006年03月09日(木)20時12分13秒

Re:[No.4366]

>>FW-K7VM です。
>>http://freeway.twotop.co.jp/product/design/fw-k7vm/support.html
>
> Freewayのなんですね(昔に大阪のTwoTopでみかけた赤いヤツだ!(^_^))。
> BIOSの1008と1009では137GB超に対応している、という噂はあるようですね。
>
> ここ(↓)でも同じ話題がありますね。
> <http://pcq.furu.org/thread.php?thread=43981>
> OEM製品のBIOSを入れるのはどうかなぁ、という気はしますが…。(^_^;

入れました。(^^;
今は純正に入れ替えましたが、やはり動くという噂で入れてみました。
結果は問題なし。なんと純正より優れている点もありました、純正だとBIOSの画面でAUTOにしか設定ができず正確な容量を表示できなのです。
OEMですと、表示してくれる。

>>確かにそうでしたね。忘れていました。(^^;
>
> でも、BIOSでも認識されていた方が精神的に安心できますね。
>
> ただ、250GBのHDDの性能を100%発揮させるには、ATA133ボード等を導入した方が良いかも…(そうすれば137GB超も確実ですし…)。
> S-ATAボードという手もある!? (^_^)
>
流石にCPUの限界が(^^;
>
>>その後、ノートンを利用して問題となったセクターを排除(したらしい)後は、なんとか動いているのですが、動作(HDDアクセス)が遅くなりました。
>
> HDDをいじくるソフトは、137GB超に対応していない場合がありますので、
> 今後(250GBのHDDを購入して以降)は注意が必要になるようです。
> Windows側できちんと認識されていても、この手のソフト側で137GB超に対応していなければ×な場合が多いらしい…(動作自体は終了するが、HDD内の情報が無茶苦茶になるんだとか)。
>
元々重要なデータは入っていないのですが、とりあえずバックアップは、取り終わり。
後は、選択だけです。うーん、迷う。


[No.4369] ひめりん   2006年03月09日(木)18時14分25秒

Re:[No.4353]

>パラレルのは少なくなってきつつあるとか聞いたことあるので, ソレがホントなら次に増設するくらいに 案外シリアルなのかも。

 世の中の流れはそうなっているでしょうね。

 私はS-ATA買うのは、S-ATAの規格が落ち着いてからにしようかと…。
 少なくとも今の本体を使いつづける間はパラレルのままのような気がする。(^_^;


[No.4368] ひめりん   2006年03月09日(木)18時09分22秒

Re:[No.4365]

>映画「YAMATO」

 「男達の大和」を観られたんですか?

 私は小説の方は読みましたが、映画の方はまだなんです。
 DVDが出るのを待って、それを買って観るかも…。

 小説は、場面と日時が頻繁に変わるので、読み辛い、読み辛い。(;_;)
 ちょっと駄作っぽいと思ってしまいました。(^_^;

 この小説の映画版ということなので、1つの映画としてまとめる事が出来たシナリオライターの人を凄いなぁと思います。
 まさか小説の流れのままではないですよね???もしそのままだとすると観辛い映画になっていると思う。


>先日、飲み屋で友人と飲んでいると、近くの客から殴りかかられました。

 そんなこともあるんですね。
 私だったらどうしているだろう?殴り返しちゃっているかもしれませんね。(^_^;


[No.4367] ひめりん   2006年03月09日(木)18時00分36秒

Re:[No.4366]

>>その後、ノートンを利用して問題となったセクターを排除(したらしい)後は、なんとか動いているのですが、動作(HDDアクセス)が遅くなりました。
> HDDをいじくるソフトは、137GB超に対応していない場合がありますので、
> 今後(250GBのHDDを購入して以降)は注意が必要になるようです。

 "HDDの動作が遅くなった"ことに対するコメントではなく(今のDさんに対するコメントではなく)、
 この手のソフトを137GB超のHDD(BigDrive)でいじくる場合の一般的な注意点、
 として書いてます。
 ※誰かに指摘される前に、言い逃れ(?)しておきます。(^_^;

 今後、137GB超のHDDを導入される場合は、この手のソフトのバージョンアップも検討しないといけないかも、ですね。
 ノートンのがどうかまでは分かりませんが…。(^_^;


[No.4366] ひめりん   2006年03月09日(木)13時03分57秒

Re:[No.4364]

>FW-K7VM です。
>http://freeway.twotop.co.jp/product/design/fw-k7vm/support.html

 Freewayのなんですね(昔に大阪のTwoTopでみかけた赤いヤツだ!(^_^))。
 BIOSの1008と1009では137GB超に対応している、という噂はあるようですね。

 ここ(↓)でも同じ話題がありますね。
 <http://pcq.furu.org/thread.php?thread=43981>
 OEM製品のBIOSを入れるのはどうかなぁ、という気はしますが…。(^_^;


>確かにそうでしたね。忘れていました。(^^;

 でも、BIOSでも認識されていた方が精神的に安心できますね。

 ただ、250GBのHDDの性能を100%発揮させるには、ATA133ボード等を導入した方が良いかも…(そうすれば137GB超も確実ですし…)。
 S-ATAボードという手もある!? (^_^)


>その後、ノートンを利用して問題となったセクターを排除(したらしい)後は、なんとか動いているのですが、動作(HDDアクセス)が遅くなりました。

 HDDをいじくるソフトは、137GB超に対応していない場合がありますので、
 今後(250GBのHDDを購入して以降)は注意が必要になるようです。
 Windows側できちんと認識されていても、この手のソフト側で137GB超に対応していなければ×な場合が多いらしい…(動作自体は終了するが、HDD内の情報が無茶苦茶になるんだとか)。


[No.4365] さん   2006年03月08日(水)21時25分20秒

映画「YAMATO」

先日、飲み屋で友人と飲んでいると、近くの客から殴りかかられました。
蹴りを入れらましたけど、まぁ痛い程度。
(本職の人に油断して入れらた時に比べれば子供の蹴りみたいなもんです。流石にちょっと腹が立ちましたけど)


[No.4364] D さん   2006年03月07日(火)11時23分57秒

Re:[No.4363]

>>M/Bメーカーは吸収合併されていて、すでにサポート終了。BIOSも2002年までしかupしていませんでした。そしてその'マニュアルには大容量サポート'としか載っていない状態。
>
> 最終BIOSが2002年だと、この「大容量」が 従来のLBA(28bitLBA)の事なのか BigDrive(48bitLBA)の事なのか微妙ですね。
> ちなみに、マザーボードの型番は何でしょう?

FW-K7VM です。
http://freeway.twotop.co.jp/product/design/fw-k7vm/support.html

>
> 更にちなみに(^_^;、私のM/Bは ASUS P3B-F で、もちろん137GBは×。
> なのでATAボードで回避してます(元々は137GB超が目的ではなく、ATA133にする為 (^_^; )
>
> そう言えば、WindowsXPでしたらBIOSが対応していなくても良いのでは?(SP1以降、Windows2000ならSP3以降)
> パソコン起動時はBIOS経由ですので、起動領域がBIOS認識範囲内にスッポリ入るようにパーティーションを切っておけば良かったハズ(250GB を 50GB と 200GB に区切る等)。

確かにそうでしたね。忘れていました。(^^;
その後、ノートンを利用して問題となったセクターを排除(したらしい)後は、なんとか動いているのですが、動作(HDDアクセス)が遅くなりました。
>
>>ただ、WinXPの後継はまたハイスペックな要求だったりして。
>
> WindowsXP の後継と言えば Windows Vista ですね。
> M$曰く「Windows Vista のパフォーマンスは今日のコンピュータのものを上回ります」らしい。
> <http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/basics/performance.mspx>
> それって、パソコン側(主にCPU)の速度アップに支えられているだけじゃないの?
> と、Windowsがバージョンアップする毎に思うんですが、今回は「すばやい応答」の項に「同等のコンピュータ上の Windows XP のものよりも速くなります」って書いてありますね。
> 裏返すと、ある程度までは「より低スペックなパソコンでも同程度のパフォーマンスで動作します」と言うことになりますね。
> M$だけに「[スタート]メニューを開いたり、Windowsエクスプローラ内でファイルを右クリックしてショートカットメニューを表示したりする場合」だけってオチなのかなぁ?(^_^)

パッチを当てると遅くなるとか、セキュリティソフトを稼働させると遅くなるとか言うオチではないでしょうか(笑)


[No.4363] ひめりん   2006年03月06日(月)17時19分53秒

Re:[No.4362]

>M/Bメーカーは吸収合併されていて、すでにサポート終了。BIOSも2002年までしかupしていませんでした。そしてその'マニュアルには大容量サポート'としか載っていない状態。

 最終BIOSが2002年だと、この「大容量」が 従来のLBA(28bitLBA)の事なのか BigDrive(48bitLBA)の事なのか微妙ですね。
 ちなみに、マザーボードの型番は何でしょう?

 更にちなみに(^_^;、私のM/Bは ASUS P3B-F で、もちろん137GBは×。
 なのでATAボードで回避してます(元々は137GB超が目的ではなく、ATA133にする為 (^_^; )

 そう言えば、WindowsXPでしたらBIOSが対応していなくても良いのでは?(SP1以降、Windows2000ならSP3以降)
 パソコン起動時はBIOS経由ですので、起動領域がBIOS認識範囲内にスッポリ入るようにパーティーションを切っておけば良かったハズ(250GB を 50GB と 200GB に区切る等)。


>ただ、WinXPの後継はまたハイスペックな要求だったりして。

 WindowsXP の後継と言えば Windows Vista ですね。
 M$曰く「Windows Vista のパフォーマンスは今日のコンピュータのものを上回ります」らしい。
 <http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/basics/performance.mspx>
 それって、パソコン側(主にCPU)の速度アップに支えられているだけじゃないの?
 と、Windowsがバージョンアップする毎に思うんですが、今回は「すばやい応答」の項に「同等のコンピュータ上の Windows XP のものよりも速くなります」って書いてありますね。
 裏返すと、ある程度までは「より低スペックなパソコンでも同程度のパフォーマンスで動作します」と言うことになりますね。
 M$だけに「[スタート]メニューを開いたり、Windowsエクスプローラ内でファイルを右クリックしてショートカットメニューを表示したりする場合」だけってオチなのかなぁ?(^_^)


[No.4362] D さん   2006年03月06日(月)11時32分16秒

Re:[No.4361]

>>セクター欠けかと思ったのですが、フリーズをする所を見ると別原因か??
>
> その音だと、物理的な故障だと思われます(たぶんヘッド周り?)。
> 早めに換装される事をお薦めします。

ただいま、データーリストア中です。
>
>>@ HDDを買い換える 250GB  10300円 (本体が遅いままな上、BIOSが対応しているか不明)
>
> 本体の速さをそれほど気にされていないのであれば、私だったらコレかなぁ。(^_^;
> HDDの対応状況はM/Bの仕様を確認されると良いと思いますよ。
> もし137GB超に対応していないようでしたら、137GB超対応のATAボードを購入するという手もありますし…(数千円で入手出来るかと…)。

M/Bメーカーは吸収合併されていて、すでにサポート終了。BIOSも2002年までしかupしていませんでした。そしてその'マニュアルには大容量サポート'としか載っていない状態。

>
>>必要なのは、CPU 1GH,memory512,HD250GB があれば他に必要ないのですが、市場にはそのようのが無い。(^^;
>
> 世の中、高性能!高性能!と連呼して、ほとんどの人が望んでもいないような高スペックのパソコンばかりになってますからね。
> 中古市場にも1GHz台のは有りそうで無いのか…。

ゲームや動画編集をする人以外、必要ないでしょうね。
ただ、WinXPの後継はまたハイスペックな要求だったりして。


[No.4361] ひめりん   2006年03月06日(月)04時04分06秒

Re:[No.4358]

>セクター欠けかと思ったのですが、フリーズをする所を見ると別原因か??

 その音だと、物理的な故障だと思われます(たぶんヘッド周り?)。
 早めに換装される事をお薦めします。


>@ HDDを買い換える 250GB  10300円 (本体が遅いままな上、BIOSが対応しているか不明)

 本体の速さをそれほど気にされていないのであれば、私だったらコレかなぁ。(^_^;
 HDDの対応状況はM/Bの仕様を確認されると良いと思いますよ。
 もし137GB超に対応していないようでしたら、137GB超対応のATAボードを購入するという手もありますし…(数千円で入手出来るかと…)。


>必要なのは、CPU 1GH,memory512,HD250GB があれば他に必要ないのですが、市場にはそのようのが無い。(^^;

 世の中、高性能!高性能!と連呼して、ほとんどの人が望んでもいないような高スペックのパソコンばかりになってますからね。
 中古市場にも1GHz台のは有りそうで無いのか…。


[No.4360] ひめりん   2006年03月06日(月)03時28分37秒

 前々から「USBのLANアダプタのCPU負荷はかなりもんだ」という噂を聞いていたので、
 ちょっと試す為に USB2.0 LAN Adapter(GH-USB200 約2,800円)も購入しました。

 まず、速度的には PCIのNICの時と比べて4割程下がってしまってます。
 例えば、COPYコマンドで 71.2MBのファイルを OS/2 Server側へアップ時は、
  PCI NIC  :33.18Mbps
         ↓
  USB2.0 LAN:19.27Mbps
 となりました(共に3回測定の平均値)。

 そしてCPUの負荷は、噂通りかなり高く、他の操作との併用はかなり気を遣わないといけないかもしれません。
 例えば、エクスプローラで合計サイズ 3.4GBのファイル(3,007個のファイル)を OS/2 Server側からダウン時は、
  PCI NIC  :約30%
         ↓
  USB2.0 LAN:約75%
 となりました。
 しかも、途中でExcelを起動しようとしたらハングアップしました。(;_;)
 PCIのNICではそのような事は起こった事がありません。


 う〜ん、よっぽどの事がない限りは、USBのLANアダプタは使わない方が良いと思います。
 最新のCPUだと大丈夫なのかもしれませんが…(CPU処理速度によってCPU負荷が相対的に下がるだろうから…)。

 特に問題無いようだったらNICも取り外せる(PCI周りがスッキリする)と、密かに狙っていたのになぁ。(^_^;


[No.4359] ひめりん   2006年03月06日(月)03時00分36秒

 先日購入した IDE-USBアダプター に接続したHDDがあまりにも遅かったので(私のパソコンのUSBポートが1.1だから仕方がないのですが…)、
 USB2.0ボード(IFC-PCI4U2V 約1,400円)を購入しました。
 これにより、USB機器の速度がかなり速くなりました。(^_^)

 例えば↓

  使用HDD :QUANTUM Fireball lct20 40GB
  使用SOFT:FDBENCH Ver.1.01
  単 位 :KByte/sec(3回測定の平均)

      < Read > < Write> < RRead> <RWrite>
  USB1.1  956.3   917.0   833.0   463.0
        ↓    ↓    ↓    ↓
  USB2.0 14,793.7 11,061.3  4,996.3  3,472.3
      (15.5倍) (12.1倍) ( 6.0倍) ( 7.5倍)

 この速さだったら、内蔵用のDVDスーパーマルチドライブを裸のまま外付けにして利用する等 もできますね(まだ買ってませんが…(^_^;)。


 実は、このUSB2.0ボートを差すPCIスロットの空きがなかったので、SCSIボードを抜いて差し替えています。
 既存のSCSI機器(スキャナー、MO、CD-R/RW)を使う機会が今後もあると思うので、次の給料で USB-SCSIアダプタ を購入する予定です。


[No.4358] D さん   2006年03月04日(土)11時54分39秒

HDDの調子が悪いです。
一部のフォルダーにアクセスすると、あの独特の コトン ジー  、コトン ジー を繰り返し、数十秒後にフリーズ。
セクター欠けかと思ったのですが、フリーズをする所を見ると別原因か??
Windows用なので、重要なデータは置いていないのですが、新しく購入計画。

財布と相談して、いくつかのプランを検討。
現在の構成 WinXP,Athlon700MH,Memory512MB,HDD80GB, 外付けDVD-RAM 外付けDVDキャプチャーBOX.
利用目的、DVD鑑賞,ビデオ録画,部屋が狭いので小型が良い。

@ HDDを買い換える 250GB  10300円 (本体が遅いままな上、BIOSが対応しているか不明)
A この際デスクトップ中古で買い換えHDだけ別買、Celelon2GH,Memory512 40000円 (ハードディスクやメモリーを買い足さなくてならず結局高い買い物になる)
B 新品の組立マシンを買う ,45000円。ハードディスクやメモリーを買い足さなくてならず結局高い買い物になる)
C 本体用、80GBのHDDを購入して、グラタンと250HDを別に購入する。(目的と手段を取り違えている)(^^;

必要なのは、CPU 1GH,memory512,HD250GB があれば他に必要ないのですが、市場にはそのようのが無い。(^^;


[No.4357] D さん   2006年03月04日(土)11時36分04秒

Re:[No.4353]

>> しかし、私がS-ATAのデバイスを買う日はいつだろう、遠い未来のような気がする…。(^_^;
>
>パラレルのは少なくなってきつつあるとか聞いたことあるので, ソレがホントなら次に増設するくらいに 案外シリアルなのかも。

S-ATAのメリットってそれほど今は無いような。。
しょっちゅう、箱を開けて交換する人にはケーブルの引き回しが楽。
CD-ROMとかの機器の為、全てS-ATAにできないのが、問題かも。
>
>>>NASは「グラタン」予定してて,その導入のためにノート PCに接続できる 3.5インチが欲しかったりするトコです。
>>
>> マニアックなモノを購入するんですね。(^_^)
>
>ごくふつーだと思ってたですよ。(^o^)
>
>> グラタンのOSインストール用に必要って事ですか???
>> その場合は、プライマリのマスタに接続された IDE HDD が要るのでは???(USB接続ではダメなのでは???)
>
>3.5インチ HDDを接続したいので, そーゆーケーブルが必要カモってことれす。
>んで, インストール・スクリプトを何とかできそうなら, IDE3525使って USB経由でインストールするかも。

グラタンいいですね。RAID1が使えるところが、魅力的です。


[No.4356] teru さん   2006年03月03日(金)10時29分17秒

Re:[No.4326]

> 今日、蛍光灯が切れた。それも2本とも同時に…。(;_;)
> と思って、蛍光灯を買いに行って交換しても灯らない。(;_;)
>
> 点けているときに消えたのでグロー球(点灯管)では無さそう。
> 照明本体を調べてみたけどグロー球は付いていなさそうだし(点灯回路内蔵型かな?)。
> とりあえず照明本体を修理してもらわないといけないようです。
> 買い換えた方が安いのかなぁ…?
>
> とりあえず今も暗いままです。(^_^;
>


[No.4355] ひめりん   2006年03月01日(水)12時34分58秒

 また無駄金を使うのか…
 <http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/28/news076.html>
 我々の血税がいくら注ぎ込まれるのだろう?

 活動期間が「平成18年2月28日から平成19年3月末まで」となっているが、
 なんだかんだと理由を付けてズルズルと引き伸ばしていくのではないかと思うし、
 だいたい1年で終わるような計画のものを、いちいち税金を使ってやるな!と言いたい。
 こんなの、財団法人を作ってまで行うほどの事か?

 そもそもブログを普及させて何がしたいのかが分からん。
 今の流れからして、放っておいても普及するだろうし、普及が促進されたからといって何も生まれないと思う。

 あの「インパク」と同じようになるのは目に見えている(インパクって結局どうだったの?110億円も注ぎ込んだそうだけどちょっとでも成果はあったの?)。

 こんなアホな事ばかり考えているなんて、ほんと、日本政府(政治家、官僚、役人)には暇人が多いのでしょうね。


[No.4354] ひめりん   2006年03月01日(水)01時41分46秒

Re:[No.4350]

> アクセスランプが無いのは、HDDのアクセス状況が分からず、かなり不安ですね。

 アクセスランプありました。でも、裏側(下側。HDDでいうところの基盤側)にです。(;_;)
 たまたま横から見たときに光っている(コネクタの中が光っている)のに気が付きました。
 無いよりはマシですが、でもちょっと不便というか変ですね。

 もしかしたら、2.5"HDDの時には表側になるのかな???
 もしそうだとしても、両側に付けておいて欲しいですね。


[No.4353] レタス使い さん   2006年03月01日(水)00時12分50秒

Re:[No.4352]

> しかし、私がS-ATAのデバイスを買う日はいつだろう、遠い未来のような気がする…。(^_^;

パラレルのは少なくなってきつつあるとか聞いたことあるので, ソレがホントなら次に増設するくらいに 案外シリアルなのかも。

>>NASは「グラタン」予定してて,その導入のためにノート PCに接続できる 3.5インチが欲しかったりするトコです。
>
> マニアックなモノを購入するんですね。(^_^)

ごくふつーだと思ってたですよ。(^o^)

> グラタンのOSインストール用に必要って事ですか???
> その場合は、プライマリのマスタに接続された IDE HDD が要るのでは???(USB接続ではダメなのでは???)

3.5インチ HDDを接続したいので, そーゆーケーブルが必要カモってことれす。
んで, インストール・スクリプトを何とかできそうなら, IDE3525使って USB経由でインストールするかも。


[No.4352] ひめりん   2006年02月28日(火)18時28分19秒

Re:[No.4351]

>σ(^^) だったら, 同じ値段で EVERGREEN EG-SATA3525選ぶかも。シリアル ATAも大丈夫だし。

 なるほど、従来のIDE(P-ATA という表現でいい?)と S-ATA を同時に接続できるんですね。

 NV-UA2000の方は、2.5"でもACアダプタから電源供給されると言っても、
 2.5"のデバイスはそんなに電気を喰わないだろうから、USB供給の電力で足りない事態にはそうそうなりそうに無いですもんね。
 今から買う人は、EG-SATA3525 が良いかも!ですね。

 しかし、私がS-ATAのデバイスを買う日はいつだろう、遠い未来のような気がする…。(^_^;


>NASは「グラタン」予定してて,その導入のためにノート PCに接続できる 3.5インチが欲しかったりするトコです。

 マニアックなモノを購入するんですね。(^_^)

 グラタンのOSインストール用に必要って事ですか???
 その場合は、プライマリのマスタに接続された IDE HDD が要るのでは???(USB接続ではダメなのでは???)
 違う用途にお考えなのかもしれませんが…。(^_^;

 グラタンに直接接続して使える(バックアップ用等)かもしれませんね!\(^o^)/


[No.4351] レタス使い さん   2006年02月27日(月)23時48分12秒

Re:[No.4350]

> 上記のような使い勝手を考えると、
> 1,500円程高くはなりますが、「NV-UA2000」の方が良いかもしれません。
> 上記2製品は2.5"の時はUSBからの電源供給でしたが、こちらは2.5"の時もACアダプタから電源供給できます。

σ(^^) だったら, 同じ値段で EVERGREEN EG-SATA3525選ぶかも。シリアル ATAも大丈夫だし。
てゆーか σ(^^) のは DVDレコーダーなので ⇒ ネット経由で PCへ, あるいは直接 NASへ, て感じれす。
NASは「グラタン」予定してて,その導入のためにノート PCに接続できる 3.5インチが欲しかったりするトコです。


▼前ページ][次ページ▲

談話室へ] [過去LOGリストへ] [館内総合案内へ