[No.3701]
レタス使い さん
2003年04月26日(土)07時03分35秒
Re:[No.3700] > >だから「同じ種類のサービスを複数個(1台1台別々に)」てゆーのは, 複数の global IPで「何か」を経由するものになるはずでし。 > その「何か」を求めていたわけなんです。 (^_^; で, その「何か」の候補はいくつかあるけど, IP NATは local IPが使えるメリットとともに ソレが(フィルター通せなかったり)デメリットになるので, global IPそのまま使う方式のがよいんじゃないでしょーか, ってことでし。 たぶん, 今の形の 1:1 NATを採用しているブツって (存在したとしても)非常に少ないと思うですよ。今後新しいテクノロジーができて ソレに 1:1 NATが必要, ってことでもない限り。 > 社員の中に攻撃者が居たら…、等と考えると 攻撃するつもりで攻撃するよーな人は普通は居ないだろーけど (・・・ スパイ?) (^^; virusやら wormやら, その手のたぐいは今後もどんどん増えるかも。 planktonとか現れたりして (←ソレ, あんま恐くないんだけど) # firewall 無理して越えなくても, 内側にそーゆーの入ることできない訳じゃないし
|