> ENW-3600T(10/100)のドライバがポイントイネーブラだとすると、CONFIG.SYS のソケット
>サービスドライバの所で /IG0=1 等のオプションを付ければよいと思います。
なるほど。理解理解。柳原さんひめりんさん、ありがとうございます。
設定してみた所、成功netstatでルーティングを確認しました。
ただパケットを飛ばそうとした瞬間に一切の応答が無くなるので(凍)
もうちょっと追い込みが必要そうです(^^;
みいなさん、こんにちは。
柳原さんが既に書かれていますが、Warp3とWarp4で同じドライバが使えたと思います。
ドライバのページ http://www.planex.co.jp/support/driver_j.htm#3600 のを覗いてみたところ、「NetWare(ODI),PACKET,NDIS2(DOS),WindowsNT3.51/4.0,Windows95」と書かれていますね。
"NDIS2(DOS,OS/2)" ではなく "NDIS2(DOS)" となっているのが気になってます。
しかし、ドライバ(Ver.1.01)をダウンロードして解凍したところ、確かに OS2 フォルダーがあり、その中にドライバファイルとインストール方法が書かれたファイルがありますねぇ。
ENW-3600T(10/100)のドライバがポイントイネーブラだとすると、CONFIG.SYS のソケットサービスドライバの所で /IG0=1 等のオプションを付ければよいと思います。
例えば、Libretto20 の場合は、
BASEDEV=IBM2TOS1.SYS /S0=1 /C0=15 の行を
BASEDEV=IBM2TOS1.SYS /S0=1 /C0=15 /IG0=1 とすれば良いです(…と思う (^_^; )。
※"IBM2TOS1.SYS" の部分は、ノートPC(のメーカー等)によって違ってきます。
詳しくは、コマンドプロンプト(OS/2 ウィンドウ表示)で HELP BASEDEV を実行すると出てくる画面の「PCMCIAソケット・サービス」の説明を参照してください。
P.S.
PCi って PLANEX COMMUNICATIONS Inc. の略だったんですね。
PCI と読み違えていて、ノートPCに PCIバス??? と一瞬思ってしまいました。 (^_^;
>よくわかりませんが、Net-HelpというのがF1やヘルプ−ヘルプの目次で
>窓が開きます。ローカルなのかもしれません。
ローカルHDDにある NSHIFRM.HTM がそれのようです。
>おかげさまで、なんとかなりました。
おめでとうございます。
>ところが、今度は4.6の日本版がでるとか。少々、回転が速くて目が回ります。
4.5 では…(4.5 をとばして 4.6 が出るのかな?)。
今、日本語版の 4.5 は、PR1 です。
英語版は PR2 の後に正式版がでました。
香川県の方まで旅行に行ってました。
アキレス腱が心配だったんですが、金比羅山を登りました。
ちゃんと奥の院まで行きましたよぉ(1368段もあるんですね)。
降りるときは足が少しガクガクしていました。 (^_^;
しかし、本場で食べる "讃岐うどん" は最高ですねぇ〜。
特に地元の人相手の店は美味しかったです!(観光客相手の店はさほど美味しくなかったです)
一杯100円でした。 (^_^)
みいな さん、こんにちは。
物理ドライバはWarp3,4どちらでも同じはず。
ドライバがポイント・イネーブラーってやつで、NICを刺すスロットを
カードサービスから外すと動く、ってことはないのかな?
難しいもんですねー
3comのPCMCIA Lanカードが壊れたので、新しいの買ってきたんです。
PCiのENW-3600T(10/100)で、DriverDisketの\NDIS2\OS2の中にOS/2用のドライバあるんですが
使えないんです。同階層のReadme読んでみるとV3用な感じなんですね。。。
うーん。駄目なのかなぁ・・・。
> NC のヘルプって、ローカルのPC上にあるんでは?(このヘルプとは違うのかな)
> Macintosh版は違うのかなぁ(Windowws3.1/9x版、OS/2版はローカルのPC上にありますが…)。
> 英語版の NC って事はないですよね。
よくわかりませんが、Net-HelpというのがF1やヘルプ−ヘルプの目次で
窓が開きます。ローカルなのかもしれません。
> こちらも日本語のページを見たような気が…(気のせいかも…)。
> ちなみに私も英語が苦手です(というかまともに読めない (;_;) )。
なんか、おすすめの英語翻訳ソフトありませんか?>おーる。
ま、とりあえず日本語登録ページがあるんですね。(当然だとおもうけど)
ひめりんさん、こんにちは。
おかげさまで、なんとかなりました。
>>もっとも、アイコンの下のcommunicatorの後ろにくる「エ」という
>>文字は英語フォントにすると、上付きのTMになりますが、これは
>>どの日本語フォントでも「エ」のまんまでした。
>
> 上付きの TM とかは Macintosh の英語フォント特有の文字(記号?)だと思います(Windows系でもフォントによっては上付きの TM はあるかな?)。
> 他にもいろいろ在るみたいです。
> そのコードが、日本語フォント(Shift-JIS?)上での半角「エ」だったりするのではないでしょうか?
そこで、今日NC4.06の日本版をインストールしたら、エはちゃんとTMになりました。
やはり日本版がいいです。英語嫌い。
ところが、今度は4.6の日本版がでるとか。少々、回転が速くて目が回ります。
>いえいえ、そうではなく、リンクが英語版のNCに張ってあるということです。
NC のヘルプって、ローカルのPC上にあるんでは?(このヘルプとは違うのかな)
Macintosh版は違うのかなぁ(Windowws3.1/9x版、OS/2版はローカルのPC上にありますが…)。
英語版の NC って事はないですよね。
>今日も、インストール後のアクセスで登録してください、というので、登録を選択したら、
>英語のページに飛びました。自慢じゃないが、私は英語が苦手です。
こちらも日本語のページを見たような気が…(気のせいかも…)。
ちなみに私も英語が苦手です(というかまともに読めない (;_;) )。
>えーとハードディスクを破壊してしまうというやつですか?
>先日、IEがやっと対応したという・・・。
え〜っと、それはショートカットや AciveX 等、Windows のタコな仕様(セキュリティーを一切考えていない仕様)で起こるものだったと思います。
誰にでも簡単に仕掛けることができるところが恐ろしいですよね。
ちなみに、未だ完全に対応しきれていないです(中途半端なメッセージの注意は出ますが、[YES]を選択すると簡単に FORMAT されてしまう)。
>NCもなんだか、前のヴァージョンでは不具合があるから、
>今回の日本語版に置き換えてくれと書いてありました。
これは、"受信メールに長いファイル名のファイルが添付されていたときに不具合が出る" だったかな?
cookie の悪用は、個人情報を入手する(流出させる)というものです。
こちらは「誰にでも」というわけにはいかないかな…。
私も Macintosh についてはあまり詳しくないですが…。 (^_^;
>教えていただいたように、フォントをいろいろいじったら直りました。
>「ハ」はリターンだったようです。マックに特有なことなんでしょうか。
おめでとうございます。 \(^o^)/
osaka フォントでの半角「ハ」のコードとたまたま一致していたということではないでしょうか。
マックに特有というよりも、osaka フォントに特有という感じではないかと思います。
>もっとも、アイコンの下のcommunicatorの後ろにくる「エ」という
>文字は英語フォントにすると、上付きのTMになりますが、これは
>どの日本語フォントでも「エ」のまんまでした。
上付きの TM とかは Macintosh の英語フォント特有の文字(記号?)だと思います(Windows系でもフォントによっては上付きの TM はあるかな?)。
他にもいろいろ在るみたいです。
そのコードが、日本語フォント(Shift-JIS?)上での半角「エ」だったりするのではないでしょうか?
機種依存文字と言えるかも知れませんね。
Nop.氏作 PCM/PM が Version 1.02 にバージョンアップしていました。
下記に置いておきます。
http://member.nifty.ne.jp/himerin/soft/PCMPM102.LZH
ひめりんさん、またまたこんにちは。
>>ネスケのページに行ってヘルプを見ようとするとすぐに
>>英語表示になってしまう。この文字化けは英語版では
>>絶対に報告されてないと思う。
>
> 日本語のページが英語フォントで表示(文字化けして表示)されてしまうということでしょうか?
> それですと、「表示」−「文字コード・セット」で「日本語(自動選択)」を選択すると日本語で表示されると思います。
> それでもダメな場合は、「日本語(Shift_JIS)」や「日本語(EUC-JP)」で試してみて下さい。
いえいえ、そうではなく、リンクが英語版のNCに張ってあるということです。
今日も、インストール後のアクセスで登録してください、というので、登録を選択したら、
英語のページに飛びました。自慢じゃないが、私は英語が苦手です。
easyとか書いてあるけど、英語のページ自体がわたしにゃeasyでないもんで。
英語のヘルプのページに「ハ」の字が出る、というFAQがあるはずありませんし。
探せば、日本語のヘルプのページもあるのかもしれませんが・・。
ひめりんさん、こんにちは。
>>他にインテリマウスのホイールに対応していただくと、
>>うれしいです。
>
> これについては、インテリマウスのドライバに依存します。
> インテリマウスに対応していないソフトウェアは多いようですね。
> というか、インテリマウス側が対応していない(ワザと対応させてない?)だけなんですけどね。
不思議なんですが、先日IE4.0で書き込んだときは、ホイールが効かなかった
のに、今、NC4.06日本版(win98上)ではちゃんと書き込みウィンドウ内で、
ホイールが使えました。ただ、私のはロジクールのファーストマウスでは
ありますが・・。にしても、IEの方が対応しているはずなのにね。
まぁ、いいです。これからはNCユーザーになりますから。
>>こういう使い方をするわけですか。勉強になります。
>
> 悪用する人もいるらしいですね(悲しいことです)。
えーとハードディスクを破壊してしまうというやつですか?
先日、IEがやっと対応したという・・・。
NCもなんだか、前のヴァージョンでは不具合があるから、
今回の日本語版に置き換えてくれと書いてありました。
浜の真砂はつきるとも、世に悪人の種はつきまじ。
ではでは。
どーもです。
柳原さん、ひめりんさん、コメントありがとうございました。
教えていただいたように、フォントをいろいろいじったら直りました。
「ハ」はリターンだったようです。マックに特有なことなんでしょうか。
もっとも、アイコンの下のcommunicatorの後ろにくる「エ」という
文字は英語フォントにすると、上付きのTMになりますが、これは
どの日本語フォントでも「エ」のまんまでした。
柳原信幸さん、こんにちは。
>ここ、ひめりんさんとこで、たまに中途半端な文字化けが発生することがありますが、
どの辺りでしょう?(ちょっと気になります)
>なぜか、私の環境ではところどころに"ハ"とか"メ""モ"などと
>表示がでます。フォントはosakaですし、いろいろ変えても
>なおりません。
osaka 以外にしてみるとどうなるでしょうか?
いろいろなソフトウェアのメニューで半角の "ハ" 等が表示されることはあるようです。
その表示を直す(?)ソフト(フリーウェアだったかな)もあるようですよ。
>ネスケのページに行ってヘルプを見ようとするとすぐに
>英語表示になってしまう。この文字化けは英語版では
>絶対に報告されてないと思う。
日本語のページが英語フォントで表示(文字化けして表示)されてしまうということでしょうか?
それですと、「表示」−「文字コード・セット」で「日本語(自動選択)」を選択すると日本語で表示されると思います。
それでもダメな場合は、「日本語(Shift_JIS)」や「日本語(EUC-JP)」で試してみて下さい。
「編集」−「設定」−「Navigator」−「言語」で "ja" が表示(順序は "1" にしておく方が良いと思う)されているでしょうか?
今、手元に Macintosh が無いので、OS/2版での説明をしていますが、Macintosh版でもほとんど同じかと思います。
>復帰を2度おすと復帰を押す前にもどるとか、一文字復帰、
>などの機能があると書きやすいと思いました。
普通の HTML(の FORM タグ)では実現できそうにないでねぇ。
Java や DHTML で作れば実現できるのかも知れませんね(勉強中です m(..)m )。
>他にインテリマウスのホイールに対応していただくと、
>うれしいです。
これについては、インテリマウスのドライバに依存します。
インテリマウスに対応していないソフトウェアは多いようですね。
というか、インテリマウス側が対応していない(ワザと対応させてない?)だけなんですけどね。
ちなみに PCG-C1 のスティック(のスクロール機能)は対応しています。
PCG-C1 のスティックはいろいろなソフトでスクロール機能を使うことができるので嬉しいです(横スクロールも可ですし)。
>こういう使い方をするわけですか。勉強になります。
悪用する人もいるらしいですね(悲しいことです)。
菜園子さん、こんにちは。はじめまして。
手もと(NC 4.04)の環境設定をみると、プロポーショナルが細明朝体、
等幅がOsakaになっています。この状態で問題なく使えています。
ここ、ひめりんさんとこで、たまに中途半端な文字化けが発生することがありますが、
コードセットをいじると正常に表示できます。
にわかマックユーザなので、参考にならないかもしれませんが(^^;;
であであ
どーもです。
パワマクにネスケをインストールしようとして、自分がなぜ、
ネスケを削除したのか思い出しました。
なぜか、私の環境ではところどころに"ハ"とか"メ""モ"などと
表示がでます。フォントはosakaですし、いろいろ変えても
なおりません。
ネスケのページに行ってヘルプを見ようとするとすぐに
英語表示になってしまう。この文字化けは英語版では
絶対に報告されてないと思う。
どなたか、どこで調べればいいかご存じないですか?
直し方をご存じならもっといいですが。
ではでは。
ひめりんさん、コメントありがとうございました。
>[*に返信]ボタンを押して返信モード(?)になっている時
>・復帰
> 削除した部分が戻り、書き足した部分が消える
>・完全復帰
> [返信]ボタンが押される前に戻る(全てが完全に元に戻る)
やってみました。どちらもリセットに近い感じがしました。
復帰を2度おすと復帰を押す前にもどるとか、一文字復帰、
などの機能があると書きやすいと思いました。
他にインテリマウスのホイールに対応していただくと、
うれしいです。
>>また、ブラウザに記憶(cookieを使います)というのはなに?
>
> ブラウザの1機能である cookie というものを使って、「名前」と「E-mail」の内容を記憶させます(お使いのPC側に記憶)。
> 次回に訪れていただいたときに、「名前」と「E-mail」が自動的に入力されていると思います。
なるほど、これは便利ですね。cookieというとテンポラリに
ごろごろできるやつですね。いつもまとめてばっさり消去して
いますが、こういう使い方をするわけですか。勉強になります。
ではでは。
菜園子さん、はじめまして。
>なかなかよい館ですね。ここは。
ありがとうございます。
>マックのIE4.0がメモリを食うというお話は大変勉強になりました。
実は、A.Tanakaさんの作成されているWebページなのです。
A.Tanakaさんに、感謝!
>分からないことがあったら質問すると思いますが、よろしく。
こちらこそ宜しくお願いします。
>ところで、復帰!と完全復帰!というのはなんですか?
[*に返信]ボタンを押して返信モード(?)になっている時や、[*ページへ]ボタンでページを変えている時に違いがあります。
例えば、
[*に返信]ボタンを押して返信モード(?)になっている時
・復帰
削除した部分が戻り、書き足した部分が消える
・完全復帰
[返信]ボタンが押される前に戻る(全てが完全に元に戻る)
[*ページへ]ボタンでページを変えている時
・復帰
ページがそのままで、書き足した部分が消える
・完全復帰
ページが1ページ(?)目に戻り、書き足した部分が消える(全てが完全に元に戻る)
です。
この辺は、使い方のページでも詳しく書いていませんでした。 m(..)m
>また、ブラウザに記憶(cookieを使います)というのはなに?
ブラウザの1機能である cookie というものを使って、「名前」と「E-mail」の内容を記憶させます(お使いのPC側に記憶)。
次回に訪れていただいたときに、「名前」と「E-mail」が自動的に入力されていると思います。
初めまして。菜園子(さいえんし)と申します。よろしくお願いします。
なかなかよい館ですね。ここは。
マックのIE4.0がメモリを食うというお話は大変勉強になりました。
実は、会社でこの組み合わせを使っているのですが、2度ほどメモリが
足らないと言われたことがあります。そのたび、ラムダブラーを買う
べきかと思っていたのですが、IEに責任があったとは。
近いうちにNCに変えましょう。
分からないことがあったら質問すると思いますが、よろしく。
ところで、復帰!と完全復帰!というのはなんですか?
また、ブラウザに記憶(cookieを使います)というのはなに?
ではでは。
>日記拝見しました(^^)
本当に、ありがとうございます。 m(..)m
>New VAIO miniっていいっすね〜。
まさか会社で買ってもらえるとは思っていませんでした。
「講演で使うからノートPCが必要なのだぁ!」、「どうせ買うなら、PCG-C1がいいんだぁ」と言ったら買ってくれました。 \(^o^)/
現在、ほとんど私物状態です(さすがに、持ち歩いてはいませんが…)。
>Win98シャットダウン不良はご愁傷様です(^^;
普段はサスペンドなんで問題無いんですが、ソフトをインストールしたり、ネットワークの設定を変えたとき等、どうしても再起動が必要な時があるんですよね。
>あれってUSBポートがありましたっけ?あったら潰してみたら?
USBポートは付いてます(IEEE1394も。その代わり(?)、COMポートとLPTポートは付いていない)。
が、これを殺すとFDDが使えない(FDドライブやCD-ROMドライブ、プリンターもUSB接続なのです)。
まぁ、Libretto(OS/2Warp4)でFDDの無い生活には慣れてはいますが…(他のも含めて、LAN共有できますのでUSBは必要ないかな)。
今度(明日にでも)、試してみますね。
日記拝見しました(^^)
New VAIO miniっていいっすね〜。
Win98シャットダウン不良はご愁傷様です(^^;
あれってUSBポートがありましたっけ?あったら潰してみたら?
あるいは、I/Oアドレスをこねくってみるとか?
TP600なんかでは、効果があるみたいっすよ。
では!
講演(説明会?)の資料作成の作業で、「日記」や「アクセス結果」の更新ができていませんでしたが、その講演(説明会?)が昨日終わりましたので順次更新していけると思います。
「日記」等を読みに来ていただいていた方、今までスミマセンでした。 m(..)m
「日記」の方は毎日ネタがない (^_^; ので、不定期な日記(?)になってしまうと思います。
どうも会社の人が見ているみたい…(ちょっとやばい?)。
はじめまして・・・。
自作マシンのスペックを公開してみてはいかがでしょうか?
ひささん、はじめまして。 \(^o^)/
>どうすればいいのでしょう…あぁ、いとしのOS2〜…
どういうパーツでパソコンを組んでいるのかを書いていただければ、実際に使っている人など、いろいろな人からアドバイスが頂けると思いますよ。
まぁ、ほとんどのパーツはOS/2でも動作する(たいていの場合、英語版のドライバがある)と思うんですけど…。
心配なのはビデオカードぐらいかなぁ(こちらは日本語対応版のドライバが必要なので)。
パーツのメーカーのホームページや OS/2 Device Driver Pak On-Lineでドライバの有無を確認してみてはいかがでしょうか?
同じチップを使っている他製品用のドライバが使える場合もありますよ。
こんにちは、はじめまして。
自作機にOS/2を入れたいと思っています。しかし、Windowsを考えてパーツを
集めたため、はたしてOS/2で動作するかどうか不安です。IBMのページなどでいろ
いろ調べてはみたのですが、不明な点が多くあります。
本当に魅力的なOSです。実際使っている友人でもいて、試しに入れてみることができる
のなら、動作確認の後に正式に購入したいと思いますが、なにせ高価なもので、「買った
けど動かない」ではちょっとイヤです。
どうすればいいのでしょう…あぁ、いとしのOS2〜…
>数時間触った限りですが、英大文字だけは反復しないみたい。
>英数シフトせずに打鍵>F9>F8 でキャップスにするとだらだらっと。
半角英字の入力について実験してみました。
半角英字の内、大文字は反復されませんが、小文字の「lpqrstuvwxyz」は頭に反復されるようです。
> 私の方はなんとかうまくいきました。 \(;_;)/
Sysbench 0.9.4d でベンチマークをとってみました。
※表記の結果は「DC-390(Fast SCSI) → IOI-4203U(Ultra SCSI)」です。
Seagate ST52160N (Ultra SCSI HDD)
Avg. data access time : 15.900 → 16.300 milliseconds
Cache/Bus xfer rate : 8.593 → 15.721 Megabytes/second
Track 0 xfer rate fwd : 7.279 → 7.289 Megabytes/second
Middle trk rate fwds. : 5.907 → 5.889 Megabytes/second
Last track rate bwds. : 4.022 → 4.026 Megabytes/second
Average Transfer rate : 5.736 → 5.735 Megabytes/second
Disk use CPU load : 4.110 → 4.610 percent
----------------------------------------------------------
Total : 35.781 → 36.291 Disk I/O-marks
IBM DORS-3216 (Fast SCSI HDD)
Avg. data access time : 15.500 → 15.700 milliseconds
Cache/Bus xfer rate : 9.015 → 17.163 Megabytes/second
Track 0 xfer rate fwd : 5.458 → 5.466 Megabytes/second
Middle trk rate fwds. : 4.869 → 4.869 Megabytes/second
Last track rate bwds. : 3.641 → 3.632 Megabytes/second
Average Transfer rate : 4.656 → 4.656 Megabytes/second
Disk use CPU load : 4.450 → 3.240 percent
----------------------------------------------------------
Total : 29.866 → 31.208 Disk I/O-marks
Ultra SCSI HDD の方も「Cache/Bus xfer rate(キャッシュからの転送)」しか速くなっていません。
まぁ、Fast SCSI カードに接続している時でもディスクアクセス時の転送速度は飽和してなかったから当然かな?
でも、Fast SCSI HDD の方も Fast SCSI の限界(10MByte/s)を超えて「Cache/Bus xfer rate」は速くなるんですね。 (*_*)
> USB接続の外付けFDDは金額的に購入できそうにない。
USB接続の外付けFDDは標準で附いていました。 (^_^;
USB接続の外付けCD−ROMドライブの方は別売りです。
> 半角記号の文字だけ入力文字列の頭に付加されるみたいですね
数時間触った限りですが、英大文字だけは反復しないみたい。
英数シフトせずに打鍵>F9>F8 でキャップスにするとだらだらっと。
不便と言えば、左ドラッグが怪しく... いや、全滅。
ネコミ窓間と、卓上のURL Object授受だけしか出来ない。
あと「今接続してます」躊躇の件が完全移植されていた...
> 家に帰ってインストールして確認してみます。
念のため、システムのバックアップをとってから、NC4.04 for OS/2インストールしました。
確かに日本語入力モード(ATOK for OS/2)で「1.2.3.4?」と入力してから半角に変換(「1.2.3.4?」)し確定すると、「...?1.2.3.4?」となってしまいます。
半角記号の文字だけ入力文字列の頭に付加されるみたいですね。 (;_;) ←これも「(;_;)(;_;)」なってしまいますね。
>NC4.04 for OS/2の正規版がSoftware Choiceに上がったっす。
情報ありがとうございます。 \(^o^)/
やっと正式版が出ましたね。
今日、会社で落としました(昼休み中)。
>半角文字が2回リピートしちゃいますね。
>それ以外は今の所まだ・・・。
そうなんですか!
家に帰ってインストールして確認してみます。
NC4.04 for OS/2の正規版がSoftware Choiceに上がったっす。
半角文字が2回リピートしちゃいますね。
それ以外は今の所まだ・・・。
mamoです。
> おめでとうございます。 \(^o^)/
ありがとうございます。
>>LEDが全部つきっぱなしになったりとか.
> 私も雷の日にはこうなりました。
こうなってくれれば、わかりやすかったんですが、
Pingとか打つとちゃんとパケットにあわせて点滅したんです。
これでだまされちゃいました。。。。
>というわけで,バカHubといえど買うならいいものを,と思う
身にしみました。..^^;Planetなんで信用してたんですけどね、、
HUBなんて何でも一緒だとおもってました。
で、もう一度Installやってみたら3comでもMPTSでトラップすることはなくなりました。
いい、勉強になったかもしれません。。。。。^^;
> あぁ、Chipが違えば、BIOSやドライバも違うので、ジオメトリの
>不一致は当然起こり得ます。 いくつかのドライバを見た感じでは
>1G以下や8G以上がやばそうです。
そういえば、Adaptechは1GBオーバーで変わるんでしたね。
SCSIの順番とそれが元でBusLogicファンになったのを思い出しました。
あちゃいんさん、お久しぶりです。 (^_^)
>LEDが全部つきっぱなしになったりとか.
私も雷の日にはこうなりました。
>というわけで,バカHubといえど買うならいいものを,と思う
>秋の夜でありました.
最近、バカ(?)HUBも安くなりましたが、ちょっと高めの方が良いのかもしれませんね。
高い=良いもの、とは限りませんが…。
> まず、装置同士(I/FとHDDなんか)がお話しするために、BUSの占有権を
>取ります。そして、命令やデータのやりとりをするわけですが、命令を
>もらってすぐにデータを送ることができるとは限りません。
> そこで、待ち時間の間はBUSの占有権を明け渡し、他の装置が
>利用出来るようにしましょう。というのが、DISCONNECTです。
有り難うございます。 m(..)m
"DISCONNECT"="外す"、ではなかったんですね。 (^_^;
>お騒がせしましたが、ようやくサーバー機が復活しました。
おめでとうございます。 \(^o^)/
>あ、別のカードと全く勘違いしてました。すみません。
IOI-4204UW が SYMBIOS 53C875 らしいですね。 (^_^)
> HUBって単純そう(それはバカHUBだけ?)なのに、HungUpするとは。
>予想どころか、知りませんでした(^^;
ハングというかコントローラーが暴走したっぽいものは
しばしば見掛けます.
LEDが全部つきっぱなしになったりとか.
あと,うちの会社で最初に買ったBuffaloのバカHubはほんとにバカで,
こいつの電源を落としただけでこいつが繋がっている10BASE-2側の
すべてのトラフィックが異常になりました.(怒)
多分電源OFF時にBNCのがHi-Zになってくれないんでしょうけど,
ちょっとダサすぎ(涙)
というわけで,バカHubといえど買うならいいものを,と思う
秋の夜でありました.
HUBって単純そう(それはバカHUBだけ?)なのに、HungUpするとは。
予想どころか、知りませんでした(^^;
>ブートマネージャの確保する領域の大きさが違うので、てっきり、
>ジオメトリとかも違うものだと思ってました。勉強になりました。
あぁ、Chipが違えば、BIOSやドライバも違うので、ジオメトリの
不一致は当然起こり得ます。 いくつかのドライバを見た感じでは
1G以下や8G以上がやばそうです。
> ところで、この機能って具体的にはどういうときの為のものなんでしょう?
> HDD等を起動中に外せるようになるのかな?(リムーバブルHDDのような使い方ができる?)
ん〜、SCSI-BUSの仕組みですか。ちゃんと理解していないのですが...
まず、装置同士(I/FとHDDなんか)がお話しするために、BUSの占有権を
取ります。そして、命令やデータのやりとりをするわけですが、命令を
もらってすぐにデータを送ることができるとは限りません。
そこで、待ち時間の間はBUSの占有権を明け渡し、他の装置が
利用出来るようにしましょう。というのが、DISCONNECTです。
mamoです。
お騒がせしましたが、ようやくサーバー機が復活しました。
結局 3com では Install 中に MPTS でトラップしてしまうので、
純正 NE2000PLUS に交換して、Installが終了しました。
が、どうも、HUB がHungupしたのが原因のようで、HUBを
リセットすることで正常に使えるようになりました。
全く、予想外でした。。。。^^;
しばらく、この状態で使おうと思ってます。
>SymBIOS(NCR)とは全く別会社だと思っています...
あ、別のカードと全く勘違いしてました。すみません。
>HDDのジオメトリとSCSI chipは、基本的には何の関係も無いはずです。
>BIOSとDriverが関与してます。
なるほど、そうなんですね。
ブートマネージャの確保する領域の大きさが違うので、てっきり、
ジオメトリとかも違うものだと思ってました。勉強になりました。
>台風の被害はなかったようですね。良かったです。
また、台風が近づいているようですので、お気を付けください。
>台風の被害はなかったようですね。良かったです。
> 知人の車は廃車だそうです(^^;;
心配していただき、有り難うございます。 m(..)m 恐縮です
柳原さんの知人の人はかわいそうですね。
> IOI-4203Uの情報はこちら。
> INITIO inic-940のデータシートが置いてあるようです。
有り難うございます。 m(..)m
>今の世の中でDisconnect出来ないとは(^^;; こまりものですねぇ。
まぁ、比較的古いHDDですから…。 (^_^;
でも、[ALT]+[F1]の[F2]でのコマンドプロンプトモードで起動した時には問題ないんですよねぇ。
PM周りの何かとの相性の問題かなぁと思っているのですが…。
ところで、この機能って具体的にはどういうときの為のものなんでしょう?
HDD等を起動中に外せるようになるのかな?(リムーバブルHDDのような使い方ができる?)
な分けないか…(でも意外と…)。
台風の被害はなかったようですね。良かったです。
知人の車は廃車だそうです(^^;;
> IOI-4203Uは INITIO INI-9090U というチップ(チップセット?)のようです。
> これもSymBIOSなのかな?(よく知らない私… (^_^; )
SymBIOS(NCR)とは全く別会社だと思っています...
IOI-4203Uの情報はこちら。
INITIO inic-940のデータシートが置いてあるようです。
今の世の中でDisconnect出来ないとは(^^;; こまりものですねぇ。
HDDのジオメトリとSCSI chipは、基本的には何の関係も無いはずです。
BIOSとDriverが関与してます。
mamoさん、大変なことになっているようですね。
私の方はなんとかうまくいきました。 \(;_;)/
IOI-4203UのDeviceSetup(Configuration Utility内)で、IBM DORS-3216(OS/2のシステムが入っているHDD)の所の"Enable Disconnect"の項目を"Yes"から"No"に変更すると良かったみたいです。
コマンドプロンプトモードで起動では"No"にしなくても問題無かったので、気付くのが遅れました。
"FDISK /NEWMBR"とリブートを何度もしてしまった。 (^_^;
>同じく、うまくいってません。なんか、3comのネットワークカードがうまく行ってません。
>DX4じゃうまく動いてたのに、、、なんでだろ、、、、BIOSから見直そうと思ってます。
3COMのカードに附属のFD内の"Configuration and Diagnostic Program"(私のは"3C5X9CFG.EXE"というプログラムです)で設定を変更すれば良いのでは?(自動設定や動作TESTもできますよ)
外していたら、スミマセン。
>ChipSetおんなじだと大丈夫なはずなんですけどね、どっちもSymBIOSじゃなかったでしたっけ?
>BusLogic と Adaptech は FDISK やり直さないとだめだった記憶があります。
IOI-4203Uは INITIO INI-9090U というチップ(チップセット?)のようです。
これもSymBIOSなのかな?(よく知らない私… (^_^; )
やっと寝れる…。 (^_^)
mamo です。。。
> (;_;) エ〜ン、うまくいっていません。
同じく、うまくいってません。なんか、3comのネットワークカードがうまく行ってません。
DX4じゃうまく動いてたのに、、、なんでだろ、、、、BIOSから見直そうと思ってます。
> DC-390 から IOI-4203U に変更するとFDISKし直さないといけないのかな?
ChipSetおんなじだと大丈夫なはずなんですけどね、どっちもSymBIOSじゃなかったでしたっけ?
BusLogic と Adaptech は FDISK やり直さないとだめだった記憶があります。
> 台風は大丈夫でしたか? こちらでは、倒木の下敷きになった車が二台つぶれる
>事件がありました(^^;;
出張等でビショ濡れになっただけで、とりあえず大丈夫でした。 (^_^;
職場や寮の近くもそれほど被害はなかったのでは…(未確認です)。
> 私も持ってません(^^; でも、この噂がもとで、見合いに失敗しました。
>売れ残って不憫な奴...
確かに、いずれはMOも…、と考えますもんね。
>BIOSの衝突とドライバの組み込み順序に気を配っておけば問題ないと思います。
>良くやってます(^^)
(;_;) エ〜ン、うまくいっていません。
2枚差しが…というよりも、新しいSCSIボードの調子(?)が悪い(?)。
新しいSCSIボードだけにしても、OS/2でドライブアイコン(全部)が表示されません。 (;_;)
その後、ちょっと時間が経つとフリーズ(NTで言うブルー画面相当の (^_^) )してしまいます。 (;_;)
DC-390 から IOI-4203U に変更するとFDISKし直さないといけないのかな?
だとすると大変だぁ(各パーティーションのバックアップをしないといけない)。
もしかしてドライバ?